ESTメールマガジン 第64号(2011.11.25)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ESTメールマガジン 第64号(2011.11.25) 発行:環境的に持続可能な交通(EST)普及推進委員会事務局 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ □主な内容 【中部EST創発セミナーの参加者募集を始めました!】 EST普及推進委員会では1月18日(水)に岐阜市で中部EST創発セミナー「バスを軸にした環境にやさしい交通まちづくり」を開催いたします。皆さまの参加をお待ちしております。 【第8回エコプロダクツ大賞の結果が発表されました!】 エコプロダクツ大賞推進協議会は、11月21日(月)、第8回エコプロダクツ大賞の審査結果を発表しました。 □目次 1.寄稿(1)「環境的に持続可能な交通を目指して」(第64回) ●「意外に奥が深いエコドライブ研究」 【公益財団法人豊田都市交通研究所 主任研究員 加藤秀樹】 2.寄稿(2)「地方から全国に向けた情報発信!」(第64回) ●「バスを中心としたまちづくりに向けての挑戦」 【岐阜市企画部総合交通政策課 課長 青木保親】 3.ニュース/トピック ●「安全で快適な自転車利用環境の創出に向けた検討委員会」の開催について【国土交通省】 ●平成23年(第55回)交通文化賞について【国土交通省】 ●第8回エコプロダクツ大賞の結果について【エコプロダクツ大賞推進協議会】 ●平成23年度エコドライブ活動コンクール受賞者を発表しました【交通エコロジー・モビリティ財団】 ●歩行者と自転車が共存できるまちづくりのための社会実験について【宇都宮市】 ●デマンドバス「おでかけ号」の運行開始について【下野市】 ●電気自動車(EV)用充電器利用者カードの共通化に向けた取り組みについて【さいたま市ほか4社】 ●被災地で創出された排出権を利用したカーボンオフセット乗車券を企画・販売【東急電鉄、東京臨海高速鉄道】 ●茨城県日立市におけるEVバス運用モデルプロジェクトの実証試験の実施について【日立製作所】 ●デリーの新バス・サービス、北部と西部でも運用開始について【インド...