投稿

7月, 2017の投稿を表示しています

8月1日のズバリ銘柄予想!

イメージ
6724 セイコーエプソン 5406 神戸製鋼所 7202 いすゞ自動車 5713 住友金属鉱山 from 今日のおすすめ注目株価情報(株予想) http://kabuhatsu.dreamlog.jp/archives/1066912101.html via IFTTT

チャットボットが「セラピスト」になる時代がやってくる

チャットボットがセラピストとして活躍する時代が近づいてきた。メッセンジャーなどによるテキストでの会話を通じてセッションを行うボット「Woebot」などが登場したことで、相手が人工知能であることによる思わぬ効能も見えてきたのだ。その一方、制度上の課題やプライヴァシーの問題なども明らかになってきた。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2017/07/31/woebot-chatbot-therapist/ via IFTTT

パナソニックの4─6月営業益は+16.9%、車載・産業向けけん引

イメージ
[東京 31日 ロイター] - パナソニックが31日発表した2017年4─6月期連結決算(国際会計基準)は営業利益が前年比16.9%増の839億円に拡大した。航空機向け娯楽システムや通信などを手掛けるアビオニクス事業はさえなかったが、車載向け部品や産業向けモーターなどが利益を押し上げた。 from ロイター: テクノロジー http://jp.reuters.com/article/panasonic-results-idJPKBN1AG0XG?feedType=RSS&feedName=technologyNews via IFTTT

三菱重が仲裁申し立て、日立に南ア火力発電事業での損失負担請求

イメージ
[東京 31日 ロイター] - 三菱重工業は31日、南アフリカの火力発電所事業における損失負担に関する日立製作所への請求を巡り、同日付で日立を被申立人として約7743億円の支払い義務の履行を求める仲裁申し立てを行ったと発表した。両社による協議で解決に至らず、一般社団法人日本商事仲裁協会に仲裁を申し立てた。 from ロイター: テクノロジー http://jp.reuters.com/article/mitsubishi-heavy-hitachi-idJPKBN1AG0X5?feedType=RSS&feedName=technologyNews via IFTTT

月面への挑戦は企業に何をもたらすか? Google Lunar XPRIZEに挑むKDDI

2017年末までに打上げが行われる月面探査レース「Google Lunar XPRIZE」。開発に残された時間もあとわずかとなったいま、最終的に絞られた5チームの「狙い」はどこにあるのか。「au×HAKUTO MOON CHALLENGE」の名のもとチャレンジするチーム、「HAKUTO」をサポートする、KDDI総合研究所のチームにも取材した。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2017/07/31/google-lunar-x-prize/ via IFTTT

ここだけの注目ブログランキング日報

【2017年07月31日】ここだけの注目ブログランキング日報です。 1位は『|株道楽 明日の注目銘柄スクリーニング』、2位は『Killer Market』、3位は『株!デイトレードの結果を日々公開するブログ』… from 株×ブログ!銘柄NAVI http://ichioshikabunavi.net/nippo/blog/2017-07-31/ via IFTTT

村田製の4─6月期営業利益は‐15.9%・409億円

イメージ
[東京 31日 ロイター] - 村田製作所が31日発表した2017年4─6月期の連結業績(米国基準)は前年同期比15.9%減の409億円だった。 from ロイター: テクノロジー http://jp.reuters.com/article/murata-results-idJPKBN1AG0M2?feedType=RSS&feedName=technologyNews via IFTTT

ここだけの注目銘柄ランキング日報

【2017年07月31日】ここだけの注目銘柄ランキング日報です。 1位は『8137 サンワテクノス(株)』、2位は『4366 ダイトーケミックス(株)』、3位は『6618 (株)大泉製作所』… from 株×ブログ!銘柄NAVI http://ichioshikabunavi.net/nippo/stock/2017-07-31/ via IFTTT

米CATVチャーター、スプリントの買収に「関心ない」

イメージ
[30日 ロイター] - 米ケーブルテレビ(CATV)大手チャーター・コミュニケーションズは、ソフトバンクグループ傘下の米携帯電話大手スプリントが提案した合併案に関心はないと表明した。 from ロイター: テクノロジー http://jp.reuters.com/article/charter-sprint-idJPKBN1AG0B3?feedType=RSS&feedName=technologyNews via IFTTT

次世代AI開発、ビッグ5を超えるMIT発スタートアップが登場

イメージ
 AIの登場を待つまでもなく、デジタルエコノミーが産業を変革し、市場や人々の労働形態にも大きく影響を与えている。オンラインショッピングは数十万人規模で小売り関連従事者の職を奪っているし、反対にUberなど既存のサービス以外で新たな職を得た人も多い。テスラの時価総額はすでにGMや日産を抜いており、参入障壁の低さや利益率の高さから、テクノロジー企業の隆盛は激しいと考えられている。  実際、テクノロジー企業のビッグ5(Apple、Alphabet、Amazon、Facebook、Microsoft)は好調で、Googleファイナンスのデータによれば7月20日、時価総額合計は初めて3兆ドルを突破した。ただし、これら企業の好調とは裏腹に、ビッグ5の及ぼす影響が最も大きいとみられる米国のGDP成長は停滞しており、トップ5に入る企業については10年以上の入れ替わりがない状態だ。ビッグ5は競合しないプラットフォームを持っており、事実上寡占状態にある。そして、今後も5社すべてが巨額の利益を上げ続けると予想されている。  一見すると新参テクノロジー企業にとって絶望的な状況にも映るが、スタートアップにチャンスがないわけではなく、特定の分野においてはビッグ5と勝負することが可能だ。マサチューセッツ工科大学(MIT)発のスタートアップ2社は、次世代AI開発においてそのことを示してくれている。  現在のAI開発では、パーソナルアシスタントへ注力する機運があり、Apple(Siri)、Google(Google Assistant)、Amazon(Alexa)、Facebook(M)、Microsoft(Cortana)の各社が、最先端技術を投入している。参入の隙がないようにみえるパーソナルアシスタント市場だが、次世代AIの開発としてMIT発のスタートアップ2社が、ビッグ5にない技術を開発し期待が集まっている。1社目のJibo(ジーボ)はファミリーロボットの開発を手掛ける。ファミリーロボットに音声認識、感情認識、機械学習、自然言語処理、感情表現ディスプレー、動作などの最先端技術を組み込み、人の感情や会話、周囲の出来事を把握した上でのコミュニケーションを実現している。2社目のAffectiva(アフェクティバ)は独自の感情認識技術を組み込んだソフトウエアを開発。これまで蓄積した世界75カ国

米議会、ようやく国全体での「自律走行車の規制」に着手──そこから生まれる「新たな問題」の数々

米下院の小委員会は2017年7月19日、自動運転車に関するパッケージ法案を満場一致で承認した。だが、連邦政府の規制によって新たな問題も生まれるという。その諸問題について、有識者の意見を交えながら解説する。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2017/07/31/autonomous-car-regulations/ via IFTTT

国際スマートグリッド大賞「ISGAN Award of Excellence 2018」の募集開始(ご案内)

NEDOからのお知らせ from NEDO:新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDOからのお知らせ) http://www.nedo.go.jp/news/other/ZZAT52_100008.html via IFTTT

米フェイスブック株、1年以内に16%上昇の可能性=バロンズ

イメージ
[30日 ロイター] - 米投資情報週刊紙バロンズによると、米フェイスブックの株価は1年以内に16%上昇し、200ドルを付ける可能性がある。利益の伸びや動画広告事業の拡大が背景。 from ロイター: テクノロジー http://jp.reuters.com/article/facebook-idJPKBN1AG009?feedType=RSS&feedName=technologyNews via IFTTT

注目銘柄 2銘柄(ヒカルの株日記)

イメージ
注目銘柄 3624 アクセルマーク 3803 イメージ情報 ランキングクリックご協力お願いします。 株式デイトレード ブログランキングへ from 今日のストップ高予想!ヒカルの株日記 http://hikaru100.blog129.fc2.com/blog-entry-2656.html via IFTTT

米アップル、中国アップストアでVPNアプリの提供中止

イメージ
[北京 30日 ロイター] - 米アップルは、同社の中国のアプリ配信サイト「App Store(アップストア)」で、インターネットの仮想プライベートネットワーク(VPN)用アプリの提供を止めると発表した。 from ロイター: テクノロジー http://jp.reuters.com/article/china-apple-vpn-idJPKBN1AF0XE?feedType=RSS&feedName=technologyNews via IFTTT

量子コンピューティングでテック大手に対抗する極小企業、Rigettiの挑戦

グーグルやIBMが激しい競争を繰り広げる量子コンピューティング産業に、社員数わずか80名の小さな企業「Rigetti」が参入した。お金も時間もかかるこの産業に小さな企業が参入するのは不利なことのように思えるかもしれないが、Rigettiは先手を打つことで大手企業とも対抗できているのだという。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2017/07/31/quantum-computing-factory-taking-on-google-ibm/ via IFTTT

米スプリント、CATV大手チャーターに合併提案=関係筋

イメージ
[28日 ロイター] - 関係筋によると、ソフトバンクグループ傘下の米携帯電話大手スプリントが、米ケーブルテレビ(CATV)大手チャーター・コミュニケーションズに合併を提案した。 from ロイター: テクノロジー http://jp.reuters.com/article/charter-commns-m-a-sprint-corp-idJPKBN1AF0X0?feedType=RSS&feedName=technologyNews via IFTTT

2017年上半期の成績No.1の投資信託のタイプを発表! 平均上昇率19%を記録した「日本中小型株型」や 成績のバラツキが小さい「新興国債券型」に注目! - ダイヤモンドZAi最新記事

2017年上半期に最も好成績だった投資信託のタイプを大公開!世界経済が回復を強め、円安も定着したことで、投資信託の成績は全般的に大きく改善してきている。そこで、現在発売中のダイヤモンド・ザイ9月号の「2017年上半期の投信上昇率ランキング!」特集では、2017年1月から6月までの投資信託の上昇率ランキングをタイプ別に紹介している。今回は、その中から「グローバル債券型」「日本・中小型株型」など投資信託の9つのタイプ別に「平均上昇率」を公開。2017年上半期、最も好成績だった投資信託の「タイプ」とは? from ダイヤモンドZAi最新記事 http://diamond.jp/articles/-/136465 via IFTTT

2016年度決算の上場企業3,062社の外国法人等株式保有比率は11.4%

 東京商工リサーチによると、2016年度決算(2016年4月期~2017年3月期)の上場企業3,062社の外国法人等株式保有比率は11.4%だった。調査を開始した2010年度(2010年4月期~2011年3月期)から、6年連続で上昇していることがわかった。  業種別の外国法人等株式保有比率の最高は、電気・ガス業の16.7%(前年度17.7%)だった。次いで、金融・保険業の15.1%(同15.1%)、製造業の12.8%(同12.2%)、水産・農林・鉱業の12.6%(同11.9%)、不動産業11.6%(同11.8%)の順。最低は卸売業の8.5%(同8.3%)。  外国法人等株式保有比率が10%未満は1,783社(構成比58.2%)で約6割を占めた。一方で、50.0%以上は35社(同1.1%)にとどまった。  外国法人等株式保有比率の最高は、米国オラクル社の日本法人で東証1部上場の日本オラクル<4716>の87.2%。次いで、リーバイ・ストラウスジャパン<9836>の84.1%、ユニバーサルエンターテインメント<6425>の79.2%が続く。円安で上場企業の業績改善が進み、株価の割安感もあり、外資の株式保有が上昇したようだとしている。  2016年度の上場企業3,062社の外国法人等株式保有比率は11.4%だった。前年度より0.3ポイント上昇し、調査を開始した2010年度以降、毎年最高記録を更新している。  2012年度後半、円高から円安に為替がシフトした結果、外国法人等株式保有比率は2012年度の8.5%から2013年度9.8%、2014年度10.8%と上昇。さらに業績改善が顕著となり、上場企業の外国法人等の株式保有比率は上昇を続けている。  上場企業3,062社の外国法人等株式保有比率は、10.0%未満が1,783社(構成比58.2%)と約6割を占めた。次いで、10.0%以上20.0%未満が610社(同19.9%)、20.0%以上30.0%未満が376社(同12.2%)、30.0%以上40.0%未満が179社(同5.8%)、40.0%以上50.0%未満が79社(同2.5%)と続く。50.0%以上60.0%未満は20社(同0.6%)、60.0%以上は15社(同0.4%)で、50.0%以上はわずか35社(同1.1%)だった。た、外国法人等株式保有比率がゼロも5

テスラ「モデル3」を運転してみたら、やっぱり「テスラらしい」EVだった:『WIRED』US版レヴュー

テスラが7月28日に出荷を開始した新型の電気自動車「モデル3」に、『WIRED』US版がいち早く試乗した。アクセルを踏み込めば相変わらずのテスラらしい鋭い加速で、そして室内には巨大なタッチスクリーンが鎮座していた。新モデルの走り心地や乗り心地、そして使い勝手はいかに──。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2017/07/31/i-drove-a-tesla-model-3/ via IFTTT

環境教育は美しさとともにあるべきだ。デンマークの学校が子どもたちのために設置した、美しいソーラーパネルって?

イメージ
一般家庭向けの広告や、街を歩く際に目につくことも増えてきたソーラーパネル。徐々に普及が進んでいるものの、「仕組みがよくわからない!」「お金がかかりそう..」など、まだまだ身近に感じられない方も多いのでは? その理由のひとつは、パネルの無機質で、どこかよそよそしい見た目なのかもしれません。特に細部までこだわった一軒家だと、せっかくの外観が台無し‥‥と思ってしまう方もいるのではないでしょうか。 そんな「美しい見た目のものを使いたい」という方にオススメしたいソーラーパネルを見つけました。設置されているのは、デンマークの学校「 Copenhagen International School(以下、CIS) 」。デザインと発電の効率性、その両方を追求した 美しいソーラーパネル をご紹介しましょう。 シャボン玉のように、光の当たる角度によって一枚一枚の色味が異なる 明るくユニークな色に仕上げられたソーラーパネル。でも実は光の吸収率が低下してしまうので、色素を使っていないのだとか。 その代わり、10年以上の研究により発見された、特定の光しか反射しないフィルターを使用。他の光は反射されることなくパネルに吸収され、効率的に電気をつくることができます。 研究に用いられたフィルター ©2017 EPFL Pillipe Vollichard そして驚きなのが、ソーラーパネルが屋根ではなく、校舎の正面に余すところなく設置されていること! その数は1万2000枚、設置面積は6048平方メートルにおよび、建物に設置されたものではデンマーク最大級の規模をほこります。 ソーラーパネルの発電量は年間300MW/h、学校の消費電力の約半分を賄います。これは、デンマークで一軒家の一般家庭70軒世帯の年間使用電力に匹敵するそう。( 出典元 ) 校舎正面の壁一面に設置されたソーラーパネル このソーラーパネルを設置した「CIS」は、環境に優しい設備をつくるだけでなく、学校に通う生徒が環境への問題意識をもつきっかけをつくることも目的にしています。 実際に、発電量や使用量などのデータを見ることがきるモニターを使用して理科や数学の授業を行ったり、校舎正面にソーラーパネルを設置することで、生徒が太陽光発電を日常的に目にすることができています。 3〜19歳の1000人弱が通う「CI

7月31日のズバリ銘柄予想!

イメージ
3932 アカツキ 4563 アンジェス 4347 ブロードメディア 4100 戸田工業 from 今日のおすすめ注目株価情報(株予想) http://kabuhatsu.dreamlog.jp/archives/1066874475.html via IFTTT

テスラの新モデル発売を機に、「2040年のEV社会」を読み解く7本のストーリー

テスラが2017年7月28日(米国時間)、電気自動車(EV)の新型「モデル3」の出荷を開始した。これとタイミングを合わせたかのように、この7月には欧州の大手自動車メーカーによるEV強化の戦略が次々に発表され、フランスと英国の政府は2040年までにガソリン車とディーゼル車の販売を禁止する方針を打ち出した。これらの動きを振り返りながら、「2040年のEV社会」を読み解くヒントになる7本の記事を紹介する。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2017/07/30/future-of-mobility-and-ev/ via IFTTT

民俗学がもつ『感情史』としての可能性──連載「21世紀の民俗学」単行本発売

民俗学者・畑中章宏による連載「21世紀の民俗学」。2016年3月から1年に渡って、市井の人々の感情を切り取る民俗学の視点から「現代」の問題に取り組んできた本連載の単行本が17年7月28日に刊行された。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2017/07/30/release-book-commons-in-a-digital-age/ via IFTTT

「風ノ旅ビト」生みの親が、新しいVRゲーム「Luna」で目指すもの

洗練されたゲームデザインと独特な世界観で話題をさらった「風ノ旅ビト」。同作でプロデューサーを務めたゲームデザイナーのロビン・ハニキは、いま新作ゲーム「Luna」の発売に向けて準備している。ハニキにとって初のVR対応ゲームで、彼女が目指すものとは。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2017/07/30/vr-game-luna/ via IFTTT

働き方改革を最も妨げるものは人材不足

イメージ
 2年前に電通社員が過労を原因に自殺したことを契機のひとつとして、長時間労働の是正や柔軟で多様な働き方の実現を目指した政府主導の取り組み「働き方改革」が進められている。2017年3月には「働き方改革実行計画」が取りまとめられ、今後はこのロードマップに基づいて、長時間労働の是正や非正規雇用の処遇改善を中心に、様々な取り組みや制度改革が加速していくと考えられる。  そんな中、企業が認識している課題は何か、また「働き方改革」に向けて具体的に何を行っているのかを探るべく、20歳以上の有職者を対象にGMOリサーチがアンケート調査を実施した。  現在所属している企業の課題・問題点について尋ねたところ、「人材の不足」(40.7%)と「特になし」(35.9%)が突出する結果となり、企業が抱える課題は「人材の不足」によるところが大きいことがわかった。また、「働き方改革に必要だと思う取り組み」を聞いたところ、「業務効率化のための社内フロー・制度の改善」(55.8%)、「業務効率化に向けたITツールの導入」(52.3%)、「時間外労働の事前申告」(50.4%)で過半数を超える結果となった。だが、全体的には大きな差はないことから、特定の項目に関心が高いわけではなく、各企業の課題に応じた多面的な取り組みが求められていると考えていいだろう。  その他特筆すべき点としては、「取り組みを予定・検討している」内容として「非正規雇用者の正社員化などのキャリアアップ」(30.1%)は3割を超え上位に挙がっているが、「実際に取り組んでいる」のは13.3%にとどまり、他の項目と比べて乖離が見られる。企業の課題として「人材不足」が挙げられていることから、まさにこれから取り組むべき課題と認識されているといえる。  また、「現在取り組んでいる」内容に絞ると、「時間外労働の事前申告」(25.7%)、「業務効率化のための社内フロー・制度の改善」(24.5%)、「女性管理職の登用」(24.4%)が上位に挙がった。一方で、1割未満に留まったのは「テレワーク・在宅勤務の導入」(9.6%)、「プレミアムフライデーの導入」(6.8%)、「副業・兼業の許可」(6.7%)だった。  さらに、働き方改革のために取り組んでいることのうち、回答割合が2割を超えた上位6項目について、中小企業/大企業別に集計して比較したところ、

「キッズウィーク」を控え遊園地・テーマパークの経営状況はいかに?

イメージ
 夏休みに突入した。政府は「キッズウィーク」の検討を発表し、2018年の実施を目指している。「キッズウィーク」に合わせて家族が休めるように企業にも協力を求めるとのことで、旅行需要・観光産業の活性化も期待される。帝国データバンクは、2017年6月末時点の企業概要データベース「COSMOS2」(147万社収録)および公開情報から、遊園地・テーマパーク経営企業のうち2014~2016 年(1~12月期決算)の3期連続で収入高が判明した155社を抽出して分析した。  2016年の155社の収入高合計は約8360億500万円で、前年比1.9%の微増となった。2016年に増収となった企業は155社中90社(構成比58.1%)となり、増収企業の割合は前年から5.8ポイント増加した。減収となった企業は28社(同18.1%)で、減収企業の割合は前年から6.4ポイント減少した。  155社のうち2期連続で損益が判明した94社を見ると、2016年の黒字企業は76社(構成比80.9%)で、前年から3社減少した。このうち2期連続の黒字企業は71社(同75.5%)となった。他方、赤字企業は前年から3社増加したものの、2 期連続で赤字となった企業は10社にとどまった。  収入高規模別に見ると、2016年の「1~10億円未満」と「1億円未満」の社数の合計は155社中97社で全体の62.6%を占め、引き続き多数の中小規模の企業が存在していることがうかがえる。全体的に増収傾向であるが、特に100 億円以上の大規模企業が増収傾向にある。  地域別では、10地域中8地域が増収。伸び率トップは「四国」(前年比16.9%増)、次いで「近畿」で2ケタの伸び率となった。特に「近畿」では海遊館が開業25周年に伴う販促活動が奏功したことや新たな施設の「NIFREL」が好調なこと、さらにはインバウンド需要の効果も加わり、大幅増収(同44.0%増)となった。一方、「九州」は前年比2.1%減、次いで「東北」が同1.8%減となった。  収入高合計のトップは、オリエンタルランドが全体の92.2%を占めている「関東(東京除く)」で約4299億7800万円。次いで「東京」が約1479億1500万円となり、上記2地域の収入高合計は約5778億9300万円と全地域の69.1%を占めた。(編集担当:慶尾六郎) from

注目が高まるマイルドハイブリッド。日本の技術で普及に加速がかかりそう

イメージ
 近年、世界の自動車市場では、HV(ハイブリッド)やPHV(プラグインハイブリッド)に次ぐ技術として、マイルドハイブリッドへの注目が急速に高まっている。  トヨタのプリウスなどですっかりお馴染みのHVはご存知の通り、エンジンと電気モータを併用することで燃費の向上と二酸化炭素の排出を抑える画期的なシステムである。日本でこれまで主流となってきたのは、100V以上の高電圧電池とモータを搭載して、エンジンが停止した状態でも蓄積した電気で走行できるストロングハイブリッドと称されるものだ。これに対し、マイルドハイブリッドは、あくまでエンジンを主要動力源として使用しつつ、停止時や発進時などエンジン駆動時には比較的小型の電池とモータでアシストするもので、ディーゼルに代わるものという表現をされることもある。  ストロングハイブリッドはエンジンと電動モータを走行条件によって使い分けることで、高効率な出力配分で走行することを可能にした優秀なシステムで、大幅な燃費向上が期待できるが、開発費がかかり、車両価格が高額になってしまうという難点もある。新興国ではこれがネックになって、販売台数が伸び悩んでいる傾向がみられるようだ。それに比べてマイルドハイブリッドは、電池の使用目的はエンジン駆動時のサポートであるが故に電気自動車モードで走行することはできないものの、1つの小型モータと蓄電池を用いたシンプルな仕組みのため、自動車メーカーとしても開発が容易で、比較的安価に燃費改善も期待することができるという大きな利点がある。このコストパフォーマンスの高さがウケ、欧州や中国などの新興国を中心に爆発的に普及し始めているのだ。  これまでHVやPHV中心だった日本の自動車関連メーカーも、マイルドハイブリッドへの関心を高めている。例えば、四輪車の販売台数世界第10位、国内販売台数第3位を誇るスズキは昨年、ソリオやワゴンRといった同社の人気車種にマイルドハイブリッド車をラインナップして話題となった。もともと、スズキはこれまで、マイルドハイブリッドに近い技術をS-エネチャージと称して軽自動車に搭載していたが、ここにきてマイルドハイブリッドをうたい始めたのは、同社のハイブリッド技術がある程度確立したことによる差別化と、国内を含めた世界の自動車市場に向けたアピール的な意味合いもあるのだろう。  自動車部品メーカ

古代ローマ時代のコンクリートは、今も強度を増していた──その驚くべき理由が解明される

コンクリートは、年月が経つにつれてもろくなるのが普通だ。だが、古代ローマ時代に作られた岸壁のコンクリートは、時間が経てば経つほど強度を増していた。その驚きの理由が、米研究チームによって解明された。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2017/07/30/roman-concrete/ via IFTTT

Jorge Pardo @ Galerie Gisela Capitain, Cologne

自動運転で浮上する「人間の責任」という難題──ボルボの新モデルで改めて浮き彫りに

ボルボ・カーの新型SUV「XC60」には、事故を回避するため自動でハンドルなどが操作される機能が搭載される。この機能から改めて浮き彫りになったのは、二律背反的な状況での判断において「人間の責任」はどうなるかという難題だった。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2017/07/30/volvo-xc-60-self-driving/ via IFTTT

「食事券」がもらえて得する株主優待銘柄ベスト3! 850店舗で使え、しゃぶしゃぶやブッフェが楽しめる 「株主優待+配当」利回り約7%のおすすめ銘柄は? - ダイヤモンドZAi最新記事

食事券がもらえる外食関連企業の株主優待銘柄を5つ紹介!現在発売中のダイヤモンド・ザイ9月号の別冊付録は、「株主優待 目的別ベスト117」。著名な株主優待ブロガー19人とザイ読者に、目的別のおすすめの株主優待銘柄をガチンコで投票してもらった各種ランキングを発表! さらにランキングからは漏れたものの「知る人ぞ知る優良銘柄」「最近、株主優待が新設・拡充された株」という観点で選んだおすすめ銘柄も加えた合計117銘柄をリストアップしている。今回は、「株主優待でお得に外食したい」という目的を持つ人にぴったりな、「食事券」がもらえる優待銘柄を紹介!優待ブロガーや優待好きのザイ読者が推薦する銘柄のほか、編集部の推薦銘柄、さらにあの優待名人・桐谷さんが推薦する銘柄も含め、全5銘柄をピックアップする。 from ダイヤモンドZAi最新記事 http://diamond.jp/articles/-/136152 via IFTTT

この夏、女性監督作がハリウッドを席巻──『ワンダーウーマン』から始まった勢いが止まらない

女性監督、女性主演の映画『ワンダーウーマン』が大ヒット中だ。女性監督による超大作映画は成功しないと久しく言われてきたが、ハリウッドではいま「女性たちの作品」の存在感が増している。すでに大ヒットした作品からヒットが見込まれる作品まで、興収の数字を交えながら紹介しよう。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2017/07/29/female-directors-summer-box-office/ via IFTTT

「モンキー」生産終了でわかった、50cc原付バイクが日本で滅亡する日

イメージ
 1985年、日本国内の二輪車の保有台数は約1820万台だった。それが2015年には約1150万台に減った。二輪トップのホンダは、このような状況のなか、2017年3月開催の「東京モーターサイクルショー」同社ブースで開催したプレスカンファレンスで、記者たちに向けてレジャーバイク、ホンダ「モンキー」の生産終了を発表した。  ホンダ・モンキーは、いわゆる原付(第一種原動機付き自転車、エンジン排気量が50cc以下)バイクだ。1967年(昭和42年)に発売され、2016年末までの累計生産台数は、シリーズ全体で約66万台にのぼるロングセラーモデルだ。50年も生産が続いたホンダ・モンキーがなくなるという公式発表は、その場にいた記者やジャーナリストに衝撃を与えたのだった。  生産終了の背景にあるのは2016年に施行となった「平成28年排気ガス規制」だ。「Euro4」規制値と同等のかなり厳しい内容であることは知られていた。が、その影響であのモンキーが姿を消すことになるとは、想像していなかった。実は、この平成28年規制は原付一種バイクだけでなく、すべての二輪車に影響を及ぼすようなのだ。  なお、「平成28年規制」は、2016年10月1日から発売された新型二輪車にすでに適用されており、継続生産車や輸入車にも、2017年9月1日から適用される。つまり、2016年10月以降に発売された新しいバイクは、すでに規制をクリアしている。が、継続生産モデルで、今年9月1日までにこの規制をクリアできないモデルは、モンキーのように「8月いっぱいで生産終了」となるわけだ。それが意味することは、「遂に50ccエンジンバイクが、排ガス規制に対応するのが難しくなった」という結論に達したということなのだ。  なお、ホンダ・モンキーの最終のデルは500台限定で、8月21日まで注文を受け付け、予定台数を上回る注文が入った場合、抽選による販売となる。  四輪車は世界的に1960年代から排出ガス規制が始まり、1976年(昭和51年)、1978年(昭和53年)に一気に規制値が厳しくなった。しかし、内外のメーカーの懸命な技術開発で乗り越えてきた。  しかし、排気量50cc以下のバイク(原付一種)は、ほぼ日本専用のガラパゴス製品で、世界的にみるとバイクの排気量は125ccが下限となっている。現在二輪、四輪を問わず、

焦点:東芝、WDとの係争で時間空費 3つの難題で高まる経営リスク

イメージ
[東京 29日 ロイター] - 東芝が進める半導体メモリー事業の売却を巡り、米ウエスタンデジタル(WD)が米裁判所に差し止めを求めた仮処分に関する28日(米国時間)の審問で、WD側が求めていた差し止め判断は示されなかった。東芝にとって、売却手続きが直ちに止まる最悪の事態は回避されたが、WDとの係争は続き、法的リスクを抱えた状況に変化はない。結果として貴重な時間を浪費している構図が浮かび上がっている。 from ロイター: テクノロジー http://jp.reuters.com/article/toshiba-wd-idJPKBN1AE05D?feedType=RSS&feedName=technologyNews via IFTTT

東芝、子会社売却完了前にWDに通知へ 米裁判所が両社の合意承認

イメージ
[28日 ロイター] - 東芝は、半導体子会社の売却が完了する2週間前に米ウエスタンデジタル(WD)に事前通知することでWDと合意した。 from ロイター: テクノロジー http://jp.reuters.com/article/toshiba-accounting-western-digital-idJPKBN1AE02B?feedType=RSS&feedName=technologyNews via IFTTT

超大型の旅客機「A380」が売れないエアバス、起死回生の秘策とは?

航空各社がより燃費効率の高い小型ジェット機へと乗り換えるなか、エアバスが世界最大の旅客機「A380」の売上不振にあえいでいる。その打開策となる改良モデル「A380plus」の「秘策」は、あるパーツを機体に追加することだった。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2017/07/29/airbus-a380plus/ via IFTTT

Cameron Rowland: Birmingham @ Galerie Buchholz

不本意な非正規労働者の正規化進める 経団連

 日本経済団体連合会の榊原定征会長は夏季フォーラム後の記者会見で、「格差問題」について「教育は格差問題の切り札」とするとともに、もう一つの解決策は「雇用」だとし「不本意な非正規労働者」の正規化を進めることへの取り組みを進めるとした。  榊原会長は「経済界として格差問題の現状をしっかり認識したうえで、対応していくことが必要」とし「一部の指標は改善傾向にあるものの、日本に格差は厳然として存在している」とした。  そのために「社会に歪が生じ、経済成長の足かせともなっている」との認識を示し「格差問題解決策の一つは教育。背景として家庭の所得と教育レベルの間に相関関係が見られており、経済的な理由で高等教育を受けられない子弟がいる現状を踏まえれば、教育は格差問題解決の切り札になる。経済界としてもしっかり取り組んでいく」と述べた。  榊原会長は、格差問題のもう一つの解決策は「雇用対策」だとし「不本意な非正規労働者については、意欲と能力ある人はできるかぎり正規化を進めていくべき」と述べ「経済界としては教育と雇用の二つの観点から取り組んでいく」と語った。(編集担当:森高龍二) from エコノミックニュース » 経済 http://economic.jp/?p=75653 via IFTTT

LINEポイントを常に「還元率2%」で貯める方法と 最大ポイント還元率20%を実現する得ワザとは? ポイント戦争は勢力図激変で楽天とLINEがリード! - ダイヤモンドZAi最新記事

LINEポイント、楽天スーパーポイント、Tポイント、Pontaポイント、dポイントの最新事情と、LINEポイントで得するワザを紹介!現在発売中のダイヤモンド・ザイ9月号の「5大共通ポイント大研究!」では、LINEポイント、楽天スーパーポイント、Tポイント、Pontaポイント、dポイントの5大共通ポイントを特集している。今回はその中から、5大共通ポイントの最新事情と、最後発ながら2%の高い還元率で勢力を拡大するLINEポイントのお得な「貯めワザ」をピックアップ! from ダイヤモンドZAi最新記事 http://diamond.jp/articles/-/136263 via IFTTT

個人のカラダに「最適化された外骨格」を、アルゴリズムが自動でつくる時代がやってくる

万人向けの標準化された外骨格はまだない。しかし、一人ひとりに対応する、パーソナライズされた外骨格づくりに向け、カーネギーメロン大学の研究チームが大きな一歩を踏み出したようだ。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2017/07/29/personalize-exoskeleton/ via IFTTT

米国食品医薬品局(FDA)がタバコ中毒を防止するためニコチン含有量制限に乗り出す

イメージ
今日、米国食品医薬品局(FDA)がタバコにまつわる疾病や死を減らすための ロードマップを示しました 。 具体的にはタバコに含まれるニコチンの量を、中毒にならない水準まで引き下げる事によりタバコ依存を減らすことが提言されました。 米国では毎年、48万人がタバコに関連する疾病で死亡しています。社会に与える経済負担は3千億ドルにものぼります。 そこでFDAは今後「タバコ依存症にならない水準のニコチン含有量がどれだけか?」を決めるため、識者や一般から意見(パブコメ)を求め、将来の規制導入の意図があることを事前に業界に知らしめる決断をしました。 この報道を受けて、タバコ株が急落しています。 from Market Hack http://markethack.net/archives/52051336.html via IFTTT