投稿

5月, 2020の投稿を表示しています

肉を食べる人は菜食主義者よりも精神的に健康だという研究結果

近年では「動物の命を人間のために奪うべきではない」といった思想や、「肉を食べることは健康に悪い」といった考えから、宗教以外の理由で菜食主義を選択する人々が増えています。そんな中、アメリカのチームが行った研究では、「菜食主義者は肉を食べる人と比較して、精神的な問題を抱えている可能性が高い」という結果が明らかとなりました。 続きを読む... from GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200531-meat-eaters-better-mental-health/ via IFTTT

手持ちのアチチを解決。Nintendo Switchやスマホの背面に取り付ける冷却クーラー

Image:ゲームテックダイレクト暑くなるこれからの季節に備えて。ゲームテックダイレクトから、熱くなりがちなガジェットを冷却させる「ゲーマーズモバイルクーラー」が登場しました。スマートフォンやNintendoSwitch、NintendoSwitchLiteでの使用を想定してるようですね。これは、先程挙げたような手持ちガジェットたちの背面に吸盤でペタっと貼り付くクーラー。電流を流すと素子上側で吸熱 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2020/05/gamers-mobile-cooler.html via IFTTT

牛乳パックを保存容器に変身させる「キャップ」はカレーなどニオイの強い料理にも最適

貝印の「KAI シリコン蓋」は、牛乳パックやジュースの紙パックを保存容器にするシリコン蓋。パックをカットすれば余計な場所をとらず、使い捨てできるのでカレーのようなニオイの強い食品の保存に便利。冷凍にも対応しているので、スープの作り置きにも活用できます。それに食洗器が使えるので、洗うのも簡単。 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2020/05/amazon-kaijirushi-kai-silicon-futa.html via IFTTT

太陽系外から来た天体「オウムアムア」は、“水素氷山”だった? 新たな仮説の真実味

観測史上初の太陽系外から来た天体として発見された「オウムアムア(Oumuamua)」が、実は巨大な分子雲から吐き出された水素氷山であるとの仮説が、このほど公表された。この“氷山理論”によってオウムアムアが奇妙な葉巻型であることも、太陽系に入ってから加速を始めた理由も説明が付くという。だが、いかに証明すればいいのか? from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2020/05/31/oumuamua-might-be-a-giant-interstellar-hydrogen-iceberg/ via IFTTT

科学的に裏付けされた「生産性を爆上げするスマホとの付き合い方」の3つのポイント

「人は生涯のうち30年以上をスマートフォンなどの画面を見て過ごす」と指摘されているとおり、スマートフォンは現代人の生活とは切っても切り離せない製品です。そこで、科学系メディアのInverseが複数の科学的な調査の結果をもとに、生産性の高いスマートフォンの使い方を3つにまとめました。 続きを読む... from GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200531-use-smartphone-productivity/ via IFTTT

折りたたみ式ソーラーパネルでパワーアップ!人気の「FREEK」シリーズをレビュー

machi‐yaで人気を博したモバイルバッテリー「FREEK」に、折りたたみ式ソーラーパネルが仲間入り。実際に充電してみて、使用感をレビューします。 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2020/05/213559.html via IFTTT

BTSは『MAP OF THE SOUL : 7』で、“仮面と影”の関係を探求しようと試みた:音楽レヴュー

世界的なK-POPスターであるBTS(防弾少年団)の『MAP OF THE SOUL : 7』は、回想録やファンサーヴィスの要素に加えて、アマチュア的な心理分析の側面もある。すなわち、ペルソナ(仮面)とシャドウ(影)の関係を探求する試みだが、絶対的なセレブリティであることの喜びと恐怖、そしてそれが精神にどう働くのかについて、もっと語ることもできたのではないか──。米国の音楽メディア「Pitchfork」によるレヴュー。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2020/05/31/bts-map-of-the-soul-7/ via IFTTT

Roku 5.1サラウンドサウンドシステムレビュー:低価格でホームシアター作り。お家サウンドの新たな選択肢

Photo:AlexCranz(Gizmodo)お家時間増で、あれこれ環境を整えたい人に朗報。あれこれやりたいからこそ、コストは抑えたい。ホームシアターを安くアップグレードするならRokuです。既存のRokuプロダクトを使って5.1サラウンドサウンドシステムを実現できます。米Gizmodo編集部がレビューしました今年初めに発表された、Roku既存のサウンドバー、サブウーファー、ワイヤレススピーカー from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2020/05/rokus-super-cheap-5-1-surround-sound-solution-is-uh-p.html via IFTTT

NASAとSpaceXによるアメリカ初の民間宇宙船の打ち上げムービー&写真まとめ

アメリカ航空宇宙局(NASA)とイーロン・マスク氏が設立した民間宇宙開発企業・SpaceXが、日本時間の2020年5月31日4時22分に、アメリカ・フロリダ州にあるケネディ宇宙センターの第39発射施設からSpaceX製の再利用可能ロケット「Falcon 9」を用いた有人宇宙船「Crew Dragon」の打ち上げに成功しました。軌道への突入に成功したCrew Dragonは、打ち上げから約19時間後に国際宇宙ステーション(ISS)とドッキング予定です。 続きを読む... from GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200531-spacex-successfully-launched-crew-dragon/ via IFTTT

ソフトバンクがリードするラウンドでDiDiの自動運転開発子会社が540億円調達

イメージ
中国の自動運転分野の競争が過熱している。中国で Uber のような配車サービスを運営するDiDiは5月29日、自動運転子会社による5億ドル(約540億円)という巨額調達を発表した。中国の自動運転業界で行われる1回の資金調達としては最高額となる。今回のラウンドは既存投資家であるソフトバンクがリードした。同社はUberにも出資してきたスタートアップ支援企業だ。 本ラウンドはソフトバンクの 2つ目の ビジョン・ファンドを通じてのもの。1つめのビジョン・ファンドがWeWorkへの投資に失敗したことなどから 巨額の損失を出した (未訳記事)ため、2つめのビジョンファンドは 資金調達が進んでいないとされている。 中国最大の配車サービスプロバイダーであるDiDiはかなりの量の交通データを持っており、にロボタクシー開発において明らか優位だ。ロボタクシーは長期的にはドライバー不足問題を解決するかもしれない。しかし同社がこの分野に進出したのは遅かった。2018年、北京で行われた自動運転車テストの走行距離ランキングで同社は第8位で、検索大手Baiduにははるかに及ばない。Baiduは2018年のテスト走行距離の 90%超を占めた (未訳記事)。 それ以来、DiDiはBaiduに追いつこうとかなり積極的に取り組んできた。昨年8月に同社は設立3年の自動運転部門を、R&D、バリューチェーンを伴うパートナーシップの構築、未来的テクノロジーの政府への売り込みに専念できるよう、独立企業として スピンオフ (未訳記事)した。今やチームは中国と米国に計200人のスタッフを抱える。 とある業界観測筋は「ロボタクシーは必要な操作スキル、テクノロジー、政府のサポートがすべてそろったときにのみ現実のものとなる」と筆者に語った。 Didiは業務の効率化で有名だ。安全で快適な乗車の確保はなかなかの成果だ。同社の経営陣はAlibaba(アリババ)の有名なB2Bセールスチームの出身で、同チームは地上作戦能力があることから「アリババの鉄の部隊」としても知られる。 テックを受け持つ子会社のCEOはBaiduの技術マネージャーだった Zhang Bo (チャン・ボー)氏、テクノロジー最高責任者は自動運転ソフトウェア会社のAptivから昨年移ってきた Wei Junqing (ウェイ・ジュンチィン)氏だ。

TikTokの未来を知る、TikTokが米国市場でも伸びている理由(その3)

イメージ
【編集部注】本稿は米国スタートアップやテクノロジー、ビジネスに関する話題を解説するポッドキャスト「 Off Topic 」が noteに投稿した記事 を、内容別に3つの記事に分割・転載したものだ。 第1部 、 第2部 も併せてチェックしてほしい。 TikTokの次の動きは? TikTokの未来を知るには、Douyinの機能を見るのが一番いい。クリエイター向けのアプリなので、TikTokは今後クリエイターのマネタイズに注力すると思われる。米国ではまだベータ版だが、今後リリースされる機能は動画内のEC機能。DouyinではAlibabaのTaobaoと連携して動画ショッピングが可能になっている。 9/ 中国版TikTokのDouyinを見ると既にコマース機能は全て含まれている。 各動画が一回目流れた後にもう一度再生され、二回目の再生では購入ボタンが出てくるようになっている。 pic.twitter.com/OVjIwLL3Vl — Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 4, 2019 米国ではFacebookがShopifyと最近Shopsをローンチ。ByteDanceはこれを見てもしかしたら米国ではローンチ日を早めるかもしれない。最近では寄付用のステッカーをリリースしたが、これで少しずつユーザーにアプリ内で決済することや、クリエイターに投げ銭する行為を慣れさせることを目指している。投げ銭はライブ配信でよく見かけるが、ByteDanceもTikTok内でライブ配信を始めている。 引用: Alice Ophelia Twitter TikTokはインフルエンサーマーケティングの価値を理解しているので、去年あたりからCreator Marketplaceをリリース。 引用: Turner Novak Substack まだベータ版だが、今のところSquareなどが使って自社プロダクトをプロモーションしているらしい。今後はセルフサーブの広告管理ツールを出すらしい。これをリリースすると、ByteDanceは唯一の中国含め全世界の広告セルフサーブプラットフォームとなる。 今後はブランドやクリエイターにAIで作られたコンテンツやエフェクトのレコメンドをするかもしれない。もしくはARフィルターを第三者

優れたUIとオンボーディングで成功、TikTokが米国市場でも伸びている理由(その2)

イメージ
【編集部注】本稿は米国スタートアップやテクノロジー、ビジネスに関する話題を解説するポッドキャスト「 Off Topic 」が noteに投稿した記事 を、内容別に3つの記事に分割・転載したものだ。 第1部 、 第3部 も併せてチェックしてほしい。 スマホ版YouTubeであるTikTokの特徴的なUI TikTokはいまだと誰でも聞いたことはあるアプリになった。2019年6月時点では15億人のMAU、その年の10月にはDAUで10億人を超えるとTikTok米国代表が話していた。ユーザーを考えたUI判断とかなりアグレッシブなグロース戦略でここまで来た。 動画ファーストなUIと簡単なオンボーディング TikTokのUIで一番重要なのは最初の動画ファーストなインターフェース。アプリをロードした瞬間からプレーし始めてユーザーをアプリへ引き寄せるコンテンツを先出しすること。 まず象徴的なのはアカウントを作成する必要がないこと。新規ユーザーとして登録する際には、最初に何に興味があるかを指定するだけ(しかも選ばなくてもいい)。以下がその様子で、約10秒でオンボーディングが終わる。これは2014年のYik YakのUIと似ている(Yik Yakはロケーショントラッキングの許可と通知の許可だけ)。すぐにコンテンツを楽しめるように、わざと最小限のオンボーディングにしている。 TikTokの新規ユーザーのオンボーディングが簡単すぎる。 pic.twitter.com/U68DKz1XAK — Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) May 22, 2020 TikTokは裏側でデバイスID別に裏アカウントを作っている。そのため、ほとんどのTikTokユーザーはアカウントを作らずコンテンツを見ている。できるだけ大きく動画を見せて、必要があるボタン(プロフィールページ、いいね、コメント、共有)のアイコンだけ出している。Toutiaoのようにアプリ内の行動を見てデータプロフィールをTikTokが作っている。他社のサービスも同じようにアルゴリズムを使ってコンテンツを提供しているが、TikTokとのUIを比較するとどちらがデスクトップベースで作られ、どちらがスマホベースで作られたがわかる。 引用: Turner Novak Substack

成功の原点はToutia、TikTokが米国市場でも伸びている理由(その1)

イメージ
【編集部注】本稿は米国スタートアップやテクノロジー、ビジネスに関する話題を解説するポッドキャスト「 Off Topic 」が noteに投稿した記事 を、内容別に3つの記事に分割・転載したものだ。 第2部 、 第3部 も併せてチェックしてほしい。 自己紹介 こんにちは、宮武( @tmiyatake1 )です。これまで日本のVCで米国を拠点にキャピタリストとして働いてきて、現在は、LAにあるスタートアップでCOOをしています。Off Topicでは、次世代SNS企業の話や最新テックニュースの解説をしているポッドキャストもやってます。まだ購読されてない方はチェックしてみてください! はじめに 過去4年間で世界で最も勢いがあるアプリ「TikTok」。AirPodsやMeme(ミーム)文化が爆発的に伸びていた流れに乗っかったのは確かだが、それ以外にも自社のUI判断やグロース戦略でここまで成長できた。そして何よりもソーシャルグラフが必要のないSNS、コンテンツベースのアルゴリズムを作ったのは過去に存在しなかったこと。そんなTikTokの裏で、運営元であるByteDance(バイトダンス)の最初のサービスであるToutiaoから実際にTikTokのインフラが作られていた。 今ではByteDanceの時価総額が1000億〜1400億ドルになっていると言われている。 Bytedanceの時価総額が$100B〜$140B(10兆円〜14兆円)になっているらしい。すごい。。。 https://t.co/niF2xyQ6aJ — Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) May 21, 2020 2017年11月にBytedanceは当時米国で次世代SNSだったMusical.lyを10億ドルで買収。2018年8月にMusical.lyとTikTokを1つのアプリとして統合。そのすぐ後に30億ドル調達して時価総額が750億ドルまで上がった。当時はほとんどの人から高すぎる時価総額と言われていたが、いま見ると間違ってはなかった。 ByteDanceの2019年の数字を見ると160億〜200億ドルの売上で、2018年から2倍になっている。そして中国のデジタル広告市場のシェアが22%(2017年にはたったの5%)。 引用: Technode

東工大発バイオインフォマティクススタートアップのdigzymeが3000万円を調達

イメージ
コンピュータを用いた酵素探索技術によって有用化合物のバイオ生産を後押しする digzyme は5月29日、ANRIやReBoostなどを引受先とする第三者割当増資により総額約3000万円の資金調達を実施したことを明らかにした。 digzymeは昨年8月に当時東京工業大学の博士課程3年生だった渡来直生氏(代表取締役CEO)が立ち上げたバイオインフォマティクス領域の大学発スタートアップだ。バイオインフォマティクスとは生命科学で得られた情報をコンピュータを使って解析していく分野を指すが、同社ではその中でも酵素の遺伝子を探索する技術を開発してきた。 渡来氏によると酵素とはある物質を別の物資に変換する能力を持つ分子のこと。酵素は遺伝子から作られているためその情報が変われば別の機能を持つ酵素を作ることができ、実際に自然界の中にはたくさんの酵素が存在している。 ただ酵素遺伝子は1200万種類以上あると推定されている一方で、既知の酵素触媒機構は1000程度、反応化合物は1万程度であり、すべての酵素遺伝子のうち正しく機能分類されているものはほんの10%程度にしか過ぎないそう。未知の酵素の中から目的に合うものを地道に実験的に確認していくのはコストの観点でも困難なため、そこにITを活用する余地が大きいという。 digzymeでは化学反応を扱うCheminformaticsと遺伝情報を扱うGenomicsを組み合わせることで「未知の遺伝子群から目的の酵素遺伝子を掘り当てる技術」を開発。その技術を軸にバイオ生産に取り組む化学メーカーや製薬メーカーをサポートする。 バイオ生産の特徴は、有機化学生産や直接抽出法といった他の有用化合物の生産方法に比べて安全安価であること。その反面、反応柔軟性の低さや開発コストの高さが課題となってきた。要は「1回できてしまえば合成コストや環境負荷を抑えられメリットが大きいが、作るまでが難しい」(渡来氏)そうで、digzymeのチャレンジはそのギャップをコンピュータによる酵素探索技術で埋めていくことだ。 現在は複数の大手企業と有用化合物生産に向けた共同研究を始めている段階。まずは受託事業からのスタートとなるが、ゆくゆくは化学メーカーと協業して自ら新しい成分を作っていくところまで取り組む計画だ。 digzymeでは今回調達した資金を活用して組織体制を

問題解決能力を各段に上げる「構造化思考」のコツと具体的な実践方法

かつてGoogleは面接で「スクールバスにゴルフボールは何個入るか?」「全世界でピアノの調律師は何人いるか?」といった奇妙にも聞こえる質問をしていたとして話題になりました。このような質問は求職者を焦らせるためのものではなく、構造化された思考ができるかどうか、論理を使って現実的な推論ができるかどうかを試すものだったと考えられています。過去に得た知識に頼らず質問と論理を重ねることによる問題解決を図る「構造化思考」(Structured Thinking)の具体的な身に付け方を、Eラーニング「Four Minute Books」CEOで「Better Marketing」創業者・編集者でもあるNiklas Göke氏が論じています。 続きを読む... from GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200531-structured-thinking/ via IFTTT

スマホで7,680fpsのスローモー撮影。どうしてもパスタが2本に折れない現象を、Huawei P40 Proで捉えた!

Image:西谷茂リチャードスマホで時間を操る感覚が身についた。自宅で退屈していたところ、Huaweiの最新ハイエンドスマホ「P40Pro」が借りられることに。早速お家芸の7,680fpsスローモーションで遊んでみることに。ちなみに技適取得前の海外版だったので機内モードで撮影してケーブルでデータを転送しています。ということで、パスタ(スパゲッティ)を2つに折ろうとすると3つ以上に砕けちゃう現象を「 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2020/05/huawei-p40-pro-slomo.html via IFTTT

「普通の風邪」による免疫が新型コロナウイルスを撃退する? 新たな研究結果が意味すること

「普通の風邪」によって獲得された免疫が、新型コロナウイルスにも効果を発揮するかもしれない──。そんな研究結果が、このほど公表された。ある病原体に対して起きる免疫反応が、別の似た病原体でも起こりうる「交差反応」と呼ばれる現象だ。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2020/05/31/cross-reactive-t-cells/ via IFTTT

「Fitbit Charge 4」は、機能豊富で価格が手ごろな優れたウェアラブル端末に進化した:製品レヴュー

フィットビットの最新ウェアラブル端末「Fitbit Charge 4」は、旧モデルよりずっと実用的で、さらに高額なウェアラブル端末でしか見られないような新機能がいくつも搭載された。優れた睡眠分析機能や長いバッテリーの持続時間などを考えれば、素晴らしい選択肢になる──。『WIRED』US版によるレヴュー。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2020/05/31/fitbit-charge-4/ via IFTTT

スパッと液だれしない注ぎ口と取っ手のついたボウル。たこ焼き作りやお菓子作りも楽!

曙産業の「キレが良い粉つぎボウル」はスパッと液がきれる注ぎ口と取っ手がついたボウル。お玉ですくわなくても、直接タネを注げるので、たこ焼きやお好み焼きを作るときに便利。取っ手を持てば、混ぜるときも安定感があります。さらに目盛り付きで軽量カップとしても使えます。プリンの型に卵液を直接注ぐなど、お菓子作りでも重宝しそう。 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2020/05/amazon-akebonosangyo-butter-can-bowl.html via IFTTT

自然と寄り添う、ユニヴァーサルな寛ぎの服:METHOD #10 JIL SANDER+

環境に負荷をかけない素材やビジネスモデルを開発するのと同様に、最上の一着を何年も着続けることもサステナブルの解釈といえよう。ミニマムで洗練されたデザインに定評のあるジル サンダーが手がける、サステナブルな素材と実用性にタイムレスなデザインが加わったジル サンダー+からは、その哲学がコレクションを通して伝わってくる。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2020/05/31/wired-vol36-method-10/ via IFTTT

フードファイト・フードチャレンジ番組を見始めたら止まらない理由とは?

1990年代から2000年代にかけて、早食い・大食いを競技化した「フードファイト」が人気を博し、多数のテレビ番組が登場したことを覚えている人もいるはず。そんなフードファイトや激辛料理などを食べるフードチャレンジが人気を博したのには、「人間の心理」が密接に関連しているとニュースメディアMashableが解説しています。 続きを読む... from GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200531-gross-food-challenges/ via IFTTT

ニューヨークの道路閉鎖計画は穴だらけ

Image:Getty新鮮な空気まで人種差別をするのかって揶揄したくもなる…。ニューヨーク市は新型コロナウイルスの大流行のさなか、屋外での活動を促進し、人々の健康を保つために、最終的には車道を100マイル(約160km)閉鎖する取り組みを今月から始めています。そして、閉鎖された車道には公園の中や公園周辺のものまで含まれているというヘンテコなことが起こっているのだとか。えっと、素朴な疑問なのですが、 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2020/05/ny-plan-to-close-streets.html via IFTTT

英国Uberがドライバー向けアプリに他のギグワークを探せる機能を追加

イメージ
新型コロナウイルス(COVID-19)による危機で配車サービスの売上はもろに影響を受けている。そうした事態を受け、ドライバーが収入を補えるよう、英国 Uber はドライバーが一時的に他の企業で働く機会を探すことできるWork Hubを立ち上げた。 Work Hubはドライバー向けのアプリ内にあり、そこにはサードパーティーのプロバイダーからの仕事が表示される。配達に車を使うものも含め、新型コロナウイルスの蔓延で配車サービスの需要が減ったために収入面で影響を受けているドライバーに他のギグワークを提供する。 Uberは同様の機能を 4月 から米国でも提供している。ドライバーは12社ほどが扱っている求人に応募でき、EatsやFreight、WorksUberなどUberの他部門の仕事も請け負える。 英国では、ローンチ時は3社のみと外部サプライヤーが少ない。そしてUber内部のギグワークはなしだ。「5月29日から英国のドライバーは『何千』もの『臨時の求人』と、他社での『フレキシブルな収入を得る機会』にアクセスできる」とUberは述べた。その他社とは、まずはデリバリー会社のHermesとYodelだ。リクルーターのAdecco Groupはドライバー向けのU.K. Work Hubを通じて臨時仕事も提供している。 「さらに提供できる労働機会を増やすため、新たなパートナー企業を今後も加え、リストを増やしていく。アップデートがないかDriverアプリを定期的にチェックしてほしい」とUberはWork Hub立ち上げ発表の ブログ投稿 に書いた。 新型コロナウイルスの蔓延でグローサリー配達の需要が急増し、同社はすでに英国のドライバーにオンラインスーパーマーケットOcadoの配達業務に登録するよう 電子メール で推奨している。しかし今回はWork Hubを介しての正式な呼びかけだ。そして「案内済みのOcadoの配達業務にも追加で『何千もの』求人が追加される」としている。 ドライバーがこの厳しい時を切り抜けられるよう、なぜ英国UberがドライバーにUber Eatsの業務を選べるようにしないのかはわからない。英国では自転車やバイクを使う配達人が多く、EatsとUber配車サービスの労働はさほどかぶらない。加えて、通りに車が増えることを歓迎する都市はない。ということで欧州のド

もう充電切れ怖くない!アウトドアや防災にも重宝するバックパック「SUV PACK」に注目です

「SUV PACK」は、背面に充電効率23%を誇るソーラーバッテリーを搭載したバックパック。約90分で、1800mAhのスマホを充電できるスグレモノです! from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2020/05/213510-machi-ya.html via IFTTT

Appleユーザー必見!充電やデータ移行がこれ1本でOK。4in1充電ケーブル「TEGIC 3.0」を使ってみた

4in1の超多用途の充電&データ転送ケーブル。iPhone、iPad、Androidスマホ、Macbook Pro、モバイルバッテリーなど、これ1本で様々な電子機器に対応します。 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2020/05/213222-machi-ya.html via IFTTT

リモートワークやオフィスに!デスク周りの12の機能を一体化した便利ツール「STEALTHO (ステルソ)」

「STEALTHO (ステルソ)」は、ペン立て、ワイヤレス充電器、ポスト・イット用ホルダー、コピーホルダー、メモボード、ヘッドホンスタンド、付箋メモ用スタンド、コースター、ミニ植木鉢とイオン発生器、と12の機能を完備。 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2020/05/213618-machi-ya.html via IFTTT

ハクスラ&デッキ構築を融合したダンジョン探索アクションゲームNintendo Switch版「ブック・オブ・デーモンズ」はお手軽ディアブロ風ゲーム

限られたカードを駆使して地下深くに潜む凶悪な悪魔に挑むNintendo Switch版「ブック・オブ・デーモンズ」が2020年5月21日から登場しています。ブック・オブ・デーモンズはディアブロシリーズに影響を受けたゲームですが、「ディアブロIII」のようなステータスパラメーターや多種多様なアイテムはなく、アイテムや技のカードを組み合わせて戦うシンプルかつ短時間で遊べる構成のゲームということで、どんなゲームなのか実際に遊んで確かめてみました。なお、ブック・オブ・デーモンズは12歳以上対象である「CERO:B」のゲームとなっています。 続きを読む... from GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200530-nintendo-switch-book-of-demons/ via IFTTT

普通のカセットボンベで使える山善のインバーター発電機「EIGG-600D」レビュー、台風シーズンやアウトドアなど家庭でも活躍しそう

PCやスマートフォン、家電製品など、現代の私たちの生活は電力に大きく依存しています。しかし、電力は災害などによって「停電」してしまう可能性があるのも事実。山善のインバーター発電機「EIGG-600D」は、一般的な発電機が使用するガソリンではなく、コンビニなどで手に入るカセットボンベを燃料として採用することで、発電機維持のハードルを下げているとのこと。EIGG-600Dを借りることができたので、実際に使ってその性能を確かめてみました。 続きを読む... from GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200530-yamazen-eigg-600d/ via IFTTT

経済回したいあなたへ、Ankerから24金メッキのUSB-C/Lightningケーブル

Image:Anker/Amazonえ?どうしたの急に?え、何々?戸惑っておりますが、Ankerから24金メッキのUSB-C/Lightningケーブルが発売されました。長さ1.8メートル、生涯保証つきでお値段は100ドル。24金(メッキ)のゴールドと黒で、非常にゴージャスかつ落ち着いた大人のデザインとなっています。Image:Anker/Amazonなぜ急にAnkerがこんなゴージャス版を出すこ from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2020/05/anker-24k-usbc-lightning.html via IFTTT

山火事のシーズンが近づく中、AIが衛星画像を使って危険な地域を教える

イメージ
地球温暖化と天候パターンの変化でここ数年の米国は壊滅的な山火事に苦しめられた。そしてこの、本来なら普通の自然現象は、きわめて予測不可能で深刻な災害になった。そこでスタンフォード大学の研究者たちは、機械学習と衛星画像を利用して危険な乾燥地域を調べ予報する方法を見つけた。 これまでの、山火事になりやすい森林や低木地帯の検査方法は、手作業で枝や葉を集め、その水分を調べた。それは正確で信頼できる方法だが、きわめて労働集約的で大規模な調査は難しい。 しかし幸いにも最近は、その他のデータソースを利用できる。欧州宇宙機関(European Space Agency)の人工衛星センティネルとランドサットは、地表の画像を大量に集めており、それらを詳しく分析すれば山火事のリスクを評価するための二次的なデータソースが得られる。しかもこの方法なら、木の枝の棘に刺される心配もない。 衛星画像を利用する観測方法は以前から存在するが、人間の目で判断するため極端にサイト固有の結果になりがちだ。つまり、場所によって分析方法が相当異なっている。棘の心配はないが、広い面積の調査は難しい。スタンフォードのチームが利用した新しい方法では、センティネル衛星の「 合成開口レーダー 」を利用して森林の林冠を貫き、その下の地表の画像を見る。 スタンフォードの生態水文学者Alexandra Konings(アレクサンドラ・コーニングス)氏は ニュースリリース で「私たちの大きな突破口は、これまでよりもずっと長い波長を使う新しいタイプの衛星に着目したことです。それによって森林の林冠のずっと深いところの水分を観測できるようになり、それは燃料水分の含量を直接表しているのです」と語っている。 チームは2016年から定期的に集めたこの新しい画像を、米国林野局が手作業で計測したデータと共に機械学習のモデルに与えた。これによってモデルは、画像のさまざまな特徴と地上の測定値との相関を学習した。 次に彼らは、そうやって得られたAIエージェントに、彼らがすでに答を知っている古いデータで予報をさせ、テストをした。結果は正しかったが、そのほとんどが低木地帯で、それは米国の西部で最も多いバイオームであり、山火事になりやすい植物相でもある。 プロジェクトの結果をこの 対話的なページ で見ることができる。西部全域の1年の各時期に

アマゾンのEcho Lookは役目を終えて2020年7月には機能停止

イメージ
2017年の半ばに導入された Echo Look は、Echoシリーズの中でも印象の薄いものであり、はっきりいえば奇妙な感じのものだった。オーナー自身のビデオとセルフィーを撮影する小さなカメラを内蔵し、機械学習を利用して服装を選ぶアドバイスをするように設計されていた。 この製品がブームにならなかったのも、実際驚くには値しない。そして発売から3年が経過した今、使命を終えることになった。 Voicebot.ai が最初に指摘したことだが、Amazon(アマゾン)は顧客への書簡で、Lookが製造中止になったこと、そしてそのためのサービスはこの2020年7月に完全に終了することを通知した。 アマゾンも正式に公表したように、この3年は機械学習アルゴリズムをトレーニングするための実験と訓練だったのだろう。同社はTechCrunchに対し、以下のように述べている。 3年前にEcho Lookを導入したときの目標は、Alexaをトレーニングして、スタイルアシスタントにすることでした。AIと機械学習をファッションに適用する、まったく新しい手法です。実際にお客様の助けを借りてサービスを進化させ、Alexaが服装についてアドバイスしたり、スタイルを提案をできるようになったのです。そこで、このStyle by Alexaの機能をAmazonショッピングアプリとAlexa対応デバイスに移植し、さらに便利なものにして、より多くのアマゾンのお客様が利用できるようにしてきました。そうした理由で、Echo Lookを収束させるときが来たと判断したのです。2020年7月24日以降は、Echo Lookと、そのアプリがいずれも機能しなくなります。Amazonショッピングアプリや、Alexa対応デバイスをご利用のお客様は、引き続きAlexaからのスタイルアドバイスをお楽しみいただけます。私たちは、Alexaを通して、お客様のスタイルに関するニーズをサポートし続けることを楽しみにしています。 やはり思った通りだ。とはいえ、この製品に実際に200ドル(約2万1600円)を払った人にとっては、まったくがっかりだろう。このLookは、そもそも見た目からして、それほど世間の注目を集めるようなものには思えなかった。現在、米国アマゾンのEcho関連製品リストの中では、51番目のベストセラーと位置づけられて