投稿

5月, 2015の投稿を表示しています

20年ものの古酒の味を、たった6日間でつくる男

「美味しい酒を、短い時間で製造することができたら…」そんな酒造業界の長年の夢を成し遂げた男がいる。彼はある装置によって酒造に必要な化学反応を強制的に起こし、樽で20年熟成させたような味わいの酒を、たった6日間で生産する方法を編み出したのだ。 from WIRED.jp 最新情報 http://wired.jp/2015/05/31/20-year-old-rum-in-6-days/ via IFTTT

企業の新卒採用選考活動が活発化 14年度の新卒採用支援市場1,987 億円に

イメージ
 企業の新卒採用選考活動が活発化しているという。矢野経済研究所では、国内の新卒採用支援市場について調査を実施、25日にその結果を発表した。それによると、14年度の市場規模は前年度比104.6%の1,987 億円を予測している。  まず、2014年度の新卒採用支援市場規模(広義;7 市場合計)は、前年度比 104.6%の1,987億円と予測した。景気回復の恩恵を受けた大企業を中心に採用活動が活発化していることに加え、団塊世代が大量に定年を迎え、また若年労働人口が構造的に減少するなか、中堅・中小企業においても若手社員を積極的に採用する状況となっているという。    また、新卒採用支援市場(広義;7 市場合計)のうち、「就職情報サイト」「就職に関するイベント・セミナー」「採用アウトソーシング」「採用アセスメントツール」「内定者フォロー」の5市場を狭義の新卒採用支援市場とするが、同市場規模(狭義;5 市場合計)は2012年度以降軒並み右肩上がりとなっており、2014年度も前年度比で114.2%の827億円と大幅な拡大を予測した。  分野別の市場動向をみると、就職情報サイトの市場規模は前年度比123.6%の 340億円と予測した。この市場は主に情報掲載企業(求人企業)からの広告掲載料により構成される。企業における採用活動が活発化するなか、価格競争による広告掲載料の単価下落は想定されるものの、中堅・中小企業を中心に掲載社数の増加が見込まれることから、大幅な拡大を予測している。    また、就職に関するイベント・セミナーの市場規模は前年度比123.8%の104億円と予測している。市場は就職情報サイトの関連分野と位置づけられる。就職情報サイト市場に活況に伴い、拡大基調を予測する。  採用アウトソーシングの市場規模は前年度比104.4%の165億円と予測した。一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)の「採用選考に関する指針」は、学生の正常な学校教育や学習環境確保の観点から、企業の採用選考活動の時期を限定している。これにより、企業における学生の採用選考活動の期間が短期化することとなり、これに伴い企業側の負担も増すことから外部の専門事業者に業務委託する需要が発生することが見込まれるとした。  そして、内定者フォローの市場規模は前年度比103.6%の86億円と予測した。内

【今週の展望】為替に助けられたら、為替に裏切られるのか?

 今週、6月第1週(6月1日~5日)は5日間の取引。「セル・イン・メイ」どころか日経平均がマイナスだった営業日は7日と14日の2回しかなく、月間騰落がプラス1043円と「バイ・イン・メイ」と化した5月も終わり、月が変わって名実ともに6月相場入り。今週は各国の中央銀行会合、OPEC総会、先進国首脳サミットなどイベントが多い。  世界の株式市場の休場日は、1日はニュージーランドが現エリザベス2世女王の誕生日で休場。本当の誕生日は4月21日だが英連邦諸国では6月の第1または第2月曜日の移動祝祭日になっている。オーストラリアのシドニー市場の休場は8日(ニューサウスウェールズ州/州によって異なる)。シンガポールとタイはブッダの「誕生」「成道」「般涅槃」を一度に祝う上座部仏教の祭日「ウェーサーカ」で休場。ギリシャが「聖霊降臨祭の翌月曜日」で休場。ギリシャ正教はカトリックよりも1週間遅れ。2日はインドネシアが「ウェーサーカ」で休場。経済力を持つ中国系は仏教徒が多い。4日はブラジル・サンパウロ市場がカトリックの聖体拝領の秘蹟にちなむ「聖体の祝日」で休場。カトリックが多数派のオーストリア、クロアチア、ポーランドも休場。「三位一体の主日」の後の木曜日に行われる移動祝祭日。  国内の経済指標は、1日の法人企業統計はマイナスが予測されているが、前年の第1四半期は消費増税直前の駆け込み需要期なので〃参考記録〃。2日の毎月勤労統計調査では安倍内閣が賃上げを強く要請した「春闘」の成果がわかる。今春、大企業平均で賃金が2.59%上昇したというデータがあるが、それが実質賃金にどう反映するか?  1日は1~3月期の法人企業統計、5月の新車販売台数、5月の百貨店各社の売上高速報、2日は5月のマネタリーベース、4月の毎月勤労統計調査速報値(実質賃金、現金給与総額など)、4日は5月の車名別新車販売台数、5日は4月の景気動向指数速報値、5月上・中旬の貿易統計が、それぞれ発表される。  1日に金融庁と東証が制定を推進してきた「コーポレートガバナンス・コード」の適用が始まる。「社外取締役を2人以上設置」など制度面ばかりクローズアップされるが、上場企業に対し投資家との対話を促すのが大きな目的。2日にファーストリテイリング<9983>の5月の国内ユニクロ売上高速報が発表される。夏物に前週の「猛暑効果」が現れる

宝山鋼鉄、新日鉄住金を追い抜く勢い

 日本の技術協力を得て発展してきた中国の宝山鋼鉄が、世界の鉄鋼業界における株式時価総額で、トップの新日鉄住金を追いぬく勢いだ。4月30日時点の時価総額は、新日鉄住金〈5401〉が250億ドルで、宝山鋼鉄が238億ドル。同月28日には、わずか5200万ドル差まで迫っていた。宝山鋼鉄の株価は昨年10月30日以降に人民元ベースで2倍以上上昇している。  宝山鋼鉄は中国の自動車用鋼板の半分を供給しており、この自動車市場での好調が追い風となっている。同社は9月には、中国南部の広東省湛江で建設中の年産1000万トン級の製鉄所を稼働する予定。電機や自動車の工場が集積する広東省では初めての大型製鉄所で、地理的に近い東南アジアへの供給拠点と位置づけられている。  もともと、宝山鋼鉄は新日本製鉄(現新日鉄住金)の技術協力によって発展してきた。日中共同声明が調印された1972年、新日鉄の稲山会長を団長とする日中経済人訪中団が中国を訪問し、新日鉄による武漢製鉄への技術協力プロジェクトが始まった。そして1977年11月、李先念副総理は訪中した稲山会長に武漢への協力に対する謝意を述べるとともに、新しい大型一貫製鉄所建設に対する協力を要請した。これが新日鉄による宝鋼への技術協力プロジェクトのスタートとなった。  そして、1985年に宝鋼第一高炉への火入れが行われた。それから、30年の間に同社は急速に競争力を拡大してきた。この間、2004年には宝鋼新日鉄自動車鋼板有限公司(BNA)が設立されている。  新日鉄住金は韓国のポスコとの競争に加え、宝山鋼鉄など中国の鉄鋼メーカーの追い上げに直面している。とくに、これまで競合がそれほど激しくなかった自動車向け高級鋼での競争が激しさを増しつつある。  新日鉄住金は15年度から大型設備の更新を加速し、さらに従業員の採用も14年度の約2倍に増やす方針。宝山鋼鉄の追い上げをかわすことができるか、注目が集まっている。(編集担当:久保田雄城) from エコノミックニュース » 経済 http://economic.jp/?p=49768 via IFTTT

空調するテーブル:熱を吸い取って室温を一定に保つ、オフィステーブル

室温を快適に保つために現代の生活に欠かせないエアコンは、多大なエネルギーを必要とする。そんな環境問題の元凶に別れを告げるべく、パリのふたりのデザイナーがつくったのは、エネルギー問題に取り組むことができる机だった。 from WIRED.jp 最新情報 http://wired.jp/2015/05/31/table-sucking-heat/ via IFTTT

中国中鉄、ロシアの高速鉄道プロジェクト落札、同社の海外輸出第1弾

 中国中鉄傘下の中国中鉄二院工程集団とロシア企業との連合体が、モスクワ―カザン間の高速鉄道プロジェクトを落札した。中国中鉄が5月12日に発表した。  中国中鉄の海外輸出第1弾となるプロジェクトで、事業費は1兆683億ルーブル(約2兆5000億円)と推定されている。2018年のFIFAワールドカップ開催までに工事が完了する見込み。  プロジェクトの全長は770キロメートル、最高設計速度は時速400キロメートル。中鉄二院の朱穎総経理は、「中国鉄道産業の海外進出プロジェクトにおける最速の鉄道です」と強調している。完成すれば、列車でのモスクワ・カザン間の所要時間が、現在の14時間から3時間30分に短縮される。20年の旅客輸送量はのべ1050万人に達すると予測されている。  対象となる鉄道の大部分は、海抜の高い寒冷な地域に位置しているが、中国はこうした気候的に厳しい地域でも実績を積んできた。12年12月には、世界で初めて高緯度・寒冷地域を運行する高速鉄道・哈大高速鉄道(ハルビン―大連間)が運行を開始している。  モスクワ―カザン高速鉄道は、08年11月にロシアが発表した「2030年運輸発展戦略計画」の一部で、将来はエカテリンブルグまで繋がる見通し。  中国中鉄は鉄道関連のインフラ工事のほか、不動産開発や建機・関連部品の製造も手がけている。11年の高速鉄道事故を受け、同年夏から鉄道関連の新規事業が抑制されていたが、12年後半から再び拡大基調に入った。  今回のプロジェクト受注は、中国政府が推進する鉄道外交の成果でもある。13年秋以降、李克強首相はタイ、オーストラリア、中東欧、アフリカ、英国、米国など22カ国を訪問し、各国で鉄道外交を繰り広げてきた。中国国内では、その効果が高く喧伝されている。例えば『中華鉄道網』(5月15日)は、「ピンポン外交」や「パンダ外交」に続き、高速鉄道は中国にとっての外交手段の1つになったと論じた。  中国は、学術界を通じた鉄道の売り込みも活発化させている。5月には、北京交通大学がロシアの大学2校とともに「中ロ高速鉄道研究センター」を立ち上げる合意文書に署名した。国を挙げて鉄道輸出を推し進める中国の動きがますます活発になりそうだ。(編集担当:久保田雄城) from エコノミックニュース » 経済 http://economic.jp/

2015年05月30日の記事一覧

イメージ
(全 5 件) 1. 2015/05/30 07:06 2. 2015/05/30 11:16 3. 2015/05/30 15:20 4. 2015/05/30 19:26 5. 2015/05/30 23:34 from Bloomberg.co.jp - ブルームバーグ - 世界の最新金融情報サイトのデイリーフィード - DailyFeed http://dailyfeed.jp/feed/7739/2015-05-30 via IFTTT

生活の拠点がバラバラでも、上手に仕事を進めるコツって? グリーンズの理事3人に聞く、僕らがこの働き方を選んだ理由

イメージ
特集「 グリーンズのひみつ 」は、ウェブマガジンを読んでいるだけでは見えにくい、普段のグリーンズのこと、メンバーが考えていることを、より多くの方に知っていただくための対談シリーズです。 前回の「 グリーンズのひみつ 」で明らかになった、グリーンズでじわじわ進行しつつあるスケールアウト(全国展開)。理事だけでも、関東と関西と生活の拠点がバラバラななかで、「どうやって働いているの?」と疑問に思った人も多かったのではないでしょうか。 今回は、グリーンズ流の働き方のひみつについてお届けしたいと思います。聞き手は、 greenz people 担当アシスタントの渡邊めぐみです。 本当に毎日オフィスに通う必要があるの? 渡邊  菜央さんは外房、YOSHさんは京都、小野さんは都心と、グリーンズメンバーの生活拠点はバラバラですよね。それなのに、どうやって仕事を進めているのか、ずっと気になっていたんです。 いつくらいから、こういうスタイルになったんですか? 小野  ワークスタイルそのものが変わってきたのは震災がきっかけでしたね。それまでは、「朝みんなでオフィスに集まる」という、一般的な働き方をしていました。 菜央  そのときのオフィスは白山だったね。 小野  でも、震災を経て、「毎朝オフィスに通うのは本当に必要なのか?」という議論があったんです。とはいえ、「いきなりバラバラになっても、まとまらないんじゃないかなあ?」という不安はありました。 渡邊  そうですよね。 YOSH  震災の後は、co-lab千駄ヶ谷に移りました。オフィスの荷物も断捨離して、ロッカーがあるだけのフレックスメンバーという感じで。 そのとき既に、菜央くんは外房のいすみに移住していたけれど、僕も横浜の港南台というちょっと離れたところに引っ越したんです。 渡邊  はい。 YOSH  でも、港南台から千駄ヶ谷まで、ドア・トゥ・ドアで片道1時間半くらい。往復だと毎日3時間、電車移動することになるので、かなりロスになる。そこで次第に、「オフィスに集まるのは週に2回で、それ以外は直行直帰」みたいな感じになっていました。 今振り返ると、その1年がいいシミュレーションになっていたのかも。 小野  意外とそれがうまくいっていて、その後YOSHさんが鹿児島に引っ越すことになったですよね

グーグルはクルマを制するか:進む自動車のAndroid化

スマートフォンをダッシュボードと接続して利用する「Android Auto」が、現代自動車の「Sonata」2015年モデルに初めて搭載される。今後数カ月間に、28社の製品に搭載される予定だ。 from WIRED.jp 最新情報 http://wired.jp/2015/05/31/hyundai-sonata-android-auto/ via IFTTT

シェイクシャックと「レディーズ・マイル」の復活について

イメージ
シェイクシャック(ティッカーシンボル:SHAK)の株が「高い、高い!」と批判されながら、どっこい堅調です。 先週金曜日は+8.95%の82.81ドルで引けています。これは時価総額で29.9億ドルです。 シェイクシャックは2016年のコンセンサスEPSが15¢なので、株価収益率(PER)で552倍で取引されている計算になります。またPERを成長率で割算したPEGレシオでも19.5倍です。普通、PEGレシオは1前後が好ましいので、PEGレシオの19.5倍というのはベラボーなバリュエーションです。 ところでシェイクシャックのライバルで、カリフォルニアを中心としたハンバーガー・チェーン、ハビット・レストランツ(ティッカーシンボル:HABT)は時価総額4.6億ドル、2016年のコンセンサスEPS28¢で計算したPERは125倍、PEGレシオは6.45倍となっています。 同じハンバーガー・チェーンで、大体、似たり寄ったりの売上規模なのにシェイクシャックの方が3倍以上も高いバリュエーションで取引されているわけです。 因みに売上規模はハビットの方が大きいです。 2016年にかけての売上成長率もハビットの方が高いです。 EPSで見てもハビットの方が大きいです。 すると売上規模、EPS、成長率の面でハビットの方が勝っているのに、なぜウォール街からの評価はシェイクシャックの方が高いのだ? という素朴な疑問が湧くわけです。 続きを読む from Market Hack http://markethack.net/archives/51967937.html via IFTTT

[勝ち組個人投資家の株のワザ!] 退職金1500万円を1億2000万円にした 元保険マンの割安株投資法を紹介! - ダイヤモンドZAi最新記事

大阪で年金生活を送る高村富雄さん(仮名・67歳)は、保険会社を56歳で早期退職するのを機に約20年ぶりに株取引を再開。退職金を元手に1500万円を12年かけて1億2000万円に増やした人物だ。元保険マンならではのリスクを最小に抑える堅実投資の極意とは!? from ダイヤモンドZAi最新記事 http://diamond.jp/articles/-/72407 via IFTTT

「スカートを履かない」女性用ピクトグラム

男性はズボンで、女性はスカート。昔から、世界中のどこに行っても変わらないトイレのピクトグラムは、本当にそのかたちである必要があるのだろう? そう考えたロンドンのデザインスタジオがつくり出したのは、「スカートを履かない」女性用ピクトグラムだった。 from WIRED.jp 最新情報 http://wired.jp/2015/05/30/redesigned-ladies-restroom-icon/ via IFTTT

ギリシャが預金封鎖を強いられる日 銀行から怒涛の勢いで現金が引き出されている

イメージ
僕はギリシャのユーロ圏離脱は無いと考えています。 でもギリシャの銀行預金残高を見ると、このところどんどん銀行から現金が引き出されています。 現在の総預金残高は1,394億ユーロで、去年9月から330億ユーロ減りました。 もし総預金残高が970億ユーロを割り込むと、担保不足となりギリシャの銀行が連鎖的に倒産するリスクがあります。 なぜギリシャの国民は怒涛の勢いで現金を引き出しているのでしょうか?  それはギリシャとトロイカ(国際通貨基金、欧州連合、欧州中央銀行の三者のこと)の話し合いが不調に終わりギリシャ救済プログラムを延長できなかった場合、ギリシャはユーロ圏を離脱する可能性があるからです。 その場合、ギリシャで使用されているユーロ(€)は、ドラクマに戻ります。その際、ドラクマの価値はギリシャ経済の実力を反映して急落する恐れがあるわけです。 またユーロからドラクマへの切り替えに際しては事務作業のため預金を一旦、封鎖する必要が出ると思われます。 なにせユーロから離脱した国は未だ無いし、具体的にどういうやり方で旧通貨に戻すのか? という方法論に関しては、出たとこ勝負です。 また、これは予想したくない事だけれど、政府が債務返済に充てるため、実質的な預金税(capital levy)を課す可能性も除外することはできません。預金税とは、平たく言えば、ある日銀行預金の引き出しが突然できなくなって、翌日、通帳を見たら自分の貯金の一部が忽然と消えていた……という現象を指します。 (そんなバカな!) と皆さんは思うかもしれないけど、預金税は古代ギリシャの時代から何度も試みられています。古代ギリシャでは1~4%の預金税がしばしば発表され、古代ギリシャ人は見栄っ張りで、自分の資産を実際より多く見せようとして喜んで預金税を払ったと言われます。 その他1714年には英国でアーチボルト・ハッチンソン議員が全ての私有財産に対して10%の財産税を課すことを提案しました。またナポレオン戦争の際はリカルドが財産税を提唱しました。1870年の普仏戦争の際はフランス公債の償還時に1%のディスカウントが検討されました。1890年代にドイツと英国の間で戦艦の建艦競争になったときには預金税が検討されています。 最近では2年ほど前にキプロスで預金封鎖があったこ

加速する日本企業のグローバル化。世界を見据えた「グローバル本社」とは?

イメージ
 急速に成長するアジア市場。とくにASEAN経済共同体(AEC)が2015年末に発足することで、各国の自動車製造関連企業などを中心に注目が高まっている。AEC圏内だけをみても6億人規模の巨大マーケットだが、さらにその隣には人口13億人を擁する中国やインドが控えている。とくに中国にとっては海を隔てた貿易を行う際、昔からASEAN諸国は重要な貿易ルートであった。AECの発足によって関税が撤廃され、モノや人の行き来が活発になると、中国にとってもASEANはますます重要なエリアとなるだろう。  そんな中、日本企業も世界市場での生き残りと、さらなる飛躍を求めて、グローバル化の動きが盛んになっている。とくに近年、活発になっているのがグローバル本社の設立だ。  これまで、日本企業の多くは日本本社に海外部門や海外支社を置くことで世界の市場に対応してきた。しかしながら、ASEANをはじめ新興国マーケットの拡大と変化が著しい現状において、これまでの成長スタイルは限界にきている。日本スタイルの事業の浸透を図るのではなく、世界全体を見渡して柔軟にニーズ応えていく必要があるのだ。その為にグローバル本社の存在は必要不可欠となってきている。  2012年には三菱商事<8058>の金属資源部門がシンガポールに本社機能を移転したことで大きな話題となった。シンガポールの法人税は17%。日本の40%に比べて半分以下ということもあり、税金優遇の理由ばかりが取り上げられがちだが、それだけの理由で大手商社が主力部門を移転するはずはない。今後の世界展開を見据えたグローバル本社の設立であるのは言うまでもない。また、同年には一般消費財大手のP&Gも、アジアの本部を神戸の六甲アイランドからシンガポールに移転している。  日産自動車<7201>も、横浜のグローバル本社の他に、アジアの発展に伴って高級車の需要が高まることを見据え、同社の高級車ブランド「インフィニティ」に特化したグローバル本社・日産グローバル(NGL)を設立した。  一方、海外だけでなく、国内でグローバル本社を設立する動きも活発になっている。海外ではなく、あえて日本国内でグローバル本社を立ち上げる目的には、グループ会社の管理や従業員の意識改革などの狙いもあるようだ。  例えば、直近では今年4月、自動車用防振ゴム・ホース部門で国内トップシェアを

【今週の振返り】連騰が途切れそうで途切れず298円上昇した週

イメージ
 25日の日経平均は7日続伸。前週末22日のNYダウは53ドル安と反落。4月のCPIコア指数は前月比+1.8%と市場予測を超える上昇でFRBのインフレ率目標2%に接近。さらにイエレン議長が年内利上げが適当と講演で発言して「9月利上げ」観測が強まり、NYダウは一時68ドル安まで下落。午後は小幅安まで持ち直すが、3連休前でもあり終了直前に利益確定売りに下押しされた。CME先物清算値は20365円。25日朝方のドル円は利上げ観測のドル買いで121円台半ば。  東京市場は67円高の20331円で始まり、ドル高円安を背景に輸出関連銘柄を中心に買われ、前場で2000年4月14日以来約15年1ヶ月ぶりの20400円にタッチ。前引けは142円高の20407円だった。後場も20400円近辺で安定し高値20417円をつける。2時台に首都圏で最大震度5の地震が発生したが、マーケットの動揺はほとんどなく高値圏を維持し149円高の20413円で引けた。  日経平均終値は149.36円高の20413.77円、TOPIX終値は+11.30の1659.15、売買高は20億株、売買代金は2兆1467億円。値上がり銘柄数は1073、値下がり銘柄数は656。29業種が上昇し上位は電気・ガス、その他金融、空運、輸送用機器、保険、機械、卸売など。下落は倉庫、精密機器、証券、食料品の4業種だけだった。  26日の日経平均は8日続伸。25日のNY市場、CMEは「メモリアル・デー」で休場し、ヨーロッパ主要市場も祝日で休場した。朝方のドル円は121円台後半。日経平均は17円高の20431円で始まる。さすがに前場は手がかり難で利益確定売りが入り20400円台を割り込み20378円の安値をつけるもののそれでも底堅く、前引けはプラス2円の20416円。後場は20400円台前半で上値を抑えられるが、午後2時頃から円安が進行してドル円が122円台に乗せたおかげで「連騰ストップもありうる」と思われたもみあいムード一変。買いの勢いが増し20473円まで上昇し、年初来高値を更新して20437円で引けた。日経平均は昨年8月11~21日以来の8連騰。TOPIXも8連騰したが、JPX日経400は8日ぶりに反落した。  日経平均終値は23.71円高の20437.48円、TOPIX終値は+0.42の1659.57。売買高は20億株

2万枚の紙でできた「歩ける橋」がつくる景色

イギリス北部の田舎に、突然真っ赤な橋が現れた。誰もが思わず目を奪われてしまうこの橋は、環境アーティスト、スティーヴ・メッサムが22,000枚の紙でつくった、期間限定のインスタレーションである。 from WIRED.jp 最新情報 http://wired.jp/2015/05/30/bridge-made-22000-sheets-paper/ via IFTTT

省エネのキーデバイス、SiCパワー半導体が進化!

イメージ
 今日、電気エネルギーの有効利用が世界的に叫ばれている。将来必ず到来するともいわれる世界的な電力危機を回避するために、発電した電力を「効率よく輸送し、いかにロスなく使えるか?」という課題に対して、電力変換技術に注目が集まっている。その電力変換における損失を劇的に減らすキーデバイスとして注目され、大きな期待を集めているのがSiC(炭化ケイ素、シリコンカーバイド)パワー半導体だ。  5月20日から千葉・幕張メッセで開催された「TECHNO-FRONTIER 2015」で、そのSiCパワー半導体を集中展示したローム。同社の展示発表によると、SiCパワー半導体の大きな特徴は、Si半導体比10倍ともいわれる高い絶縁破壊強度(電気的な強度)と、低On抵抗(導通損失が少ない)であり、システム全体の省エネ化が進むとしている。また、高い耐熱性も兼ね備えているので、Siパワー半導体と比較して、システムの冷蔵装置を小型化、または不要にできる。  ロームは2010年に「SiC-MOSFET」の量産化に成功するなど、業界をリードしてきた同社のSiCパワー半導体の製品群は、逆回復損失を大幅に低減したSBD(ショットキーバリアダイオード)から始まり、車載の急速充電回路などでの採用が進んでいる。  そして、上記のふたつを組み合わせたローム社製のフルSiCパワーモジュールは、従来のSi(IGBT)パワーモジュールに比べて約77%のスイッチング損失低減が計れるという。  さらに、同社が4月23日に発表した、世界初となるダブルトレンチ構造の「SiC-MOSFET」(第3世代)を採用した、第三世代のフルSiCパワーモジュールは、第二世代のフルSiCパワーモジュールに比べて約42%の損失低減を実現しており、SiCパワー半導体のさらなる進化を達成している。  この新しい第三世代のSiC-MOSFETやフルSiCパワーモジュールは、太陽光発電用パワーコントロールユニットや産業機器向けの電源、あるいは工業用インバーターなどの大電力機器用途における小型化、電力損失低減に貢献するものとして期待されている。(編集担当:吉田恒) from エコノミックニュース » テクノロジー http://economic.jp/?p=49740 via IFTTT

彼らは「脱スマホ」のためにカードサイズの携帯電話をつくった

人々をスクリーンの奴隷にしたスマートフォンは、もはやクールではなくなった。スマホから適切な距離を置き、その依存から卒業させるのを目的にニューヨークのふたりのデザイナーがつくったのは、「できるだけ使われないように」デザインされたクレジットカードサイズの電話だった。 from WIRED.jp 最新情報 http://wired.jp/2015/05/30/credit-card-sized-smartphone/ via IFTTT

「スカートの中の盗撮」がようやく犯罪として認められた:米国

携帯電話を使って13歳の少女のスカートの中を盗撮したオレゴン州在の64歳の男性に無罪判決が出たことを受け、こうした盗撮を犯罪と定める法案が、同州議会で審議されている。 from WIRED.jp 最新情報 http://wired.jp/2015/05/30/upskirting-photo-voyeurism-to-carry-1-year-jail-term-in-oregon/ via IFTTT

ネットユーザー、今冬にはスマホユーザーがPC上回る

イメージ
 スマートフォンからのインターネット利用者が、2015年冬にはPCを超える可性があるという。視聴行動分析サービスのニールセンは、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetView(ニールセン・モバイル・ネットビュー)、および、PC版インターネット視聴率情報Nielsen NetView(ニールセン・ネットビュー)のデータをもとに、最新のインターネット利用動向を発表した。  それによると、スマートフォンからのインターネット利用者数は2015年4月時点で4,832万人となり、5,000万人に迫る規模に成長した。また、PCからのインターネット利用者数は同4月で5,100万人となり、2014年7月以降、横ばいに推移。一方で、スマートフォンからの利用者数は現在も継続的に増加していいるが、2014年度の増加率は19%となっており、2013年度の増加率41%と比較すると、そのスピードが鈍化していることが分かった。  性年代別では、2014年での若年層の増加率は低下し、代わって高年齢層での伸長率が高くなっていた。最も増加率が高かったのが「50代以上の女性」で57%増加(112万人増:2015年4月で309万人)、次いで「50代以上の男性」で32%増加(155万人増:2015年4月で646万人)となっていた。  次に、利用時間をみると、2015年4月にはPCから1日あたり54分インターネットが利用され、スマートフォンからは1日あたり1時間48分利用されていた。PCは前年同月比3分(5%)増とほぼ横ばい、スマートフォンでは8分(7%)増となった。  性年代別のスマートフォンからのインターネット利用時間では、「29歳以下の女性」が最も利用時間が長く、1日あたり2時間24分利用していた。次いで「30代の女性」の利用時間が長く、1時間52分となっていました。全体では、女性が男性よりも長く利用する傾向があることが分かるとしている。  最後に、カテゴリの利用状況に目を向けると、2014年にスマートフォンからの利用時間が最も増加したのは、動画や音楽、ゲームなどが含まれる「エンターテイメント」カテゴリ。2015年4月では前年同月と比べると月間3時間13分の増加となった。  特にゲームの利用時間の増加が、このカテゴリの増加の主要な要因となっています。またEmailやLI

JT自販機はサントリーが獲得、国内飲料「2強体制」誕生。3位以下再編のスタートか?

イメージ
 「日本たばこ産業(JT)」は2015年2月、飲料の製造販売事業から9月末を以て撤退すると発表。自動販売機事業については、継続や提携、売却などさまざまな方法を検討するとしていた。つまり、売却先を探し今夏をめどに“嫁ぐ”段取りで進めてきた。業界ではJTの自動販売機子会社、ジャパンビバレッジの争奪戦がスタートしていたのだった。  先月、4月17日に締め切られた1次入札には、サントリーホールディングス、アサヒグループホールディングスなどの大手飲料メーカー、イオンなど流通異業種やファンドまで、さまざまな企業グループなどが買収に手を挙げた。  その結果、売却先は国内飲料メーカー2位のサントリー食品インターナショナルに決まった。発表は25日だった。サントリーはジャパンビバレッジの自動販売機事業を7月に正式に買収する。缶コーヒー「ルーツ」や清涼飲料の「桃の天然水」のブランドも同時に取得するという。JTがサントリーを選択した決め手になったのが「買収金額の高さ」だ。買収金額は、ほかの企業が提示した1000億円を大きく超える1500億円程度となる。サントリー食品は、この販売網の獲得により、飲料ビジネスの拡大に弾みを付けたい考えだ。  サントリー食品は、かねてより2020年までに、国内飲料企業でトップシェアを獲得したいとしてきた。鳥井信宏社長は会見で、今回の買収は「(目標達成にとって)すごくインパクトがある」と語った。  飲料メーカーにとって自販機は有力な販売チャネルのひとつ。しかし、設置場所は限られてきており、JTの自販機事業を買収したことで、一気に販売網が広がる。  今回の買収劇で業界の勢力図は、首位コカ・コーラ、2位サントリーの2強体制が鮮明となる。コカ・コーラの自販機保有台数は83万台。サントリーは49万台。それにジャパンビバレッジの26万台を加えるとば75万台となり、コカ・コーラを猛追・肉薄する。その上、首都圏を中心に小売店向けの販売台数では、「コカ・コーラよりもサントリーが勝っている」状況で、「コカ・コーラを抜いて業界首位を奪取する」ことも夢ではない。  取得額1500億円は、手元資金や借入金などを充当する予定。鳥井社長は「借入、社債による新たな資金調達は1000億円を下回る予定」とした。  缶コーヒー「ルーツ」や「桃の天然水」は、9月末でJTによる製造を中止

グーグル「訛り」検索:音声検索の新技術

グーグルが、ユーザーの「訛り」で検索結果を調整する音声検索システムの特許を取得した。果たして訛りは、わたしたちの好みをどれくらい反映してくれるのだろうか。 from WIRED.jp 最新情報 http://wired.jp/2015/05/30/google-accent-voice-search-patent/ via IFTTT

ドイツ証券取引所写真賞2015

2015年5月28日、ロンドンのフォトグラファーズ・ギャラリーは、世界有数の写真賞として知られるドイツ証券取引所写真賞の受賞者に、南アフリカ共和国出身のミハエル・ソボツキーとイギリス出身のパトリック・ウォーターハウスを選出した。ソボツキーとウォーターハウスには賞金30,000ポンド(約570万円)が与えられ、最終選考に残ったニコライ・バカレフ、ヴィヴィアン・サッセン、ザネレ・ムホリにはそれぞれ3,000ポンド(約57万円)が与えられた。 受賞対象となった『Ponte City』(シュタイデル、2014)は、ソボツキーとウォーターハウスが2007年から長期にわたり、ヨハネスブルグのヒルブロウ地区にある超高層マンション「ポンテシティアパート」を中心とした事象に取り組んだ共同プロジェクトを纏めたもの。ポンテシティアパートはアパルトヘイト体制下に白人富裕層のために建造され、その後の政治的移行の過程で急激にスラム化した地域の象徴的建物として知られている。ソボツキーとウォーターハウスは再開発計画が立ち上がり、失敗に終わった時期に住民やその生活の撮影をはじめるとともに、各階の部屋の窓からの眺めやテレビのスクリーンをタイポロジカルな手法で撮影したり、チラシや雑誌の切り抜き、歴史的資料などを収集するなど多様なアプローチを試みた。 同プロジェクトをひとつの形としてまとめた『Ponte City』は、「写真集(本)」という形式における写真の新しい可能性を示し、多様性のある充実した資料とアプローチにより、複雑な事象を丁寧に明らかにする試みとしての評価を受けるとともに、アパルトヘイトの時代からポスト・アパルトヘイトの時代へと移行する南アフリカ共和国の今、そして、今日のグローバル化における移民問題のもたらす幅広い問題を描き出す試みとして評価された。 なお、個々の活動として、ソボツキーは犯罪や司法制度に関する事象を扱ったプロジェクトなどを展開、2011年にはマグナム・フォトの正会員となった。また、現在開催中の第56回ヴェネツィア・ビエンナーレの企画展にも参加している。一方、ウォーターハウスは2011年より雑誌「COLORS」のチーフエディターを務めるとともに、ドローイングや写真、アーティストブックなどを発表している。 ドイツ証券取引所写真賞2015は、2013年10月1日から2014

2015年05月29日の記事一覧

イメージ
(全 5 件) 1. 2015/05/29 06:00 2. 2015/05/29 10:08 3. 2015/05/29 14:32 4. 2015/05/29 18:34 5. 2015/05/29 22:46 from Bloomberg.co.jp - ブルームバーグ - 世界の最新金融情報サイトのデイリーフィード - DailyFeed http://dailyfeed.jp/feed/7739/2015-05-29 via IFTTT

DIYオフグリッドは、自分でつくる未来。竹内昌義×鈴木菜央×暮らしかた冒険家による、オフグリッド談義

イメージ
「 わたしたち電力 」は、これまで“他人ごと”だった「再生可能エネルギー」を、みんなの“じぶんごと”にするプロジェクトです。エネルギーを減らしたりつくったりすることで生まれる幸せが広がって、「再生可能エネルギー」がみんなの“文化”になることを目指しています。 これまで約1年間に渡り、「わるい“つながり”を減らして、よい“つながり”を増やしていく」人や暮らしを紹介してきたOFF-GRID LIFE。 今回は、東京・虎ノ門にある リトルトーキョー で。建築家の竹内昌義さん( みかんぐみ )、 green.jp 編集長であり『わたしたち電力』の言い出しっぺである鈴木菜央さん、そしてOFF-GRID LIFEのプロデューサーである 暮らしかた冒険家 の対談です。 ちなみに竹内さんと菜央さんは、2015年2月に開催された「 リノベーションスクール@北九州 」セルフリノベーションコースで、ユニットマスター(講師)としてタッグを組んだ仲。 約20人の受講生たちと一緒に、古い長屋を3泊4日でDIY断熱改修しました。そして2015年2〜3月には、「グリーンズの学校」で「 みかんぐみ竹内さん、パッシブハウス・ジャパン森みわさんと学ぶエコハウスDIYクラス 」も開講。丸一日使って、古い銭湯をDIYエコ改修しました。 どちらも限られた時間と予算での断熱改修でしたが、果たしてその結果は……? 今回の対談は、そんな話から始まりました。 index 「DIYオフグリッドは、自分でつくる未来」〈前篇〉 「DIYオフグリッドは、自分でつくる未来」〈後篇〉 草サッカーでもいいじゃない! 竹内  最初はちょっと心配だったの、「わかってくれるかな」って。でも実際やってみると、寒さに対する効果があれだけハッキリ表れて、実感としてみんなにシェアしてもらえるというのは、すごいなと思いましたね。 ぼくらが普段考えているエコハウスがF1だとすると「カローラをちょっとチューンナップした」くらいのレベルなんだけど。 菜央  でも元がリヤカーだったから、「リヤカーにエンジンがついた」くらいの違いがありましたよね。 竹内  ああ、「自転車がホンダ・カブになった」みたいな。 菜央  北九州では初日はダウンジャケットを来て作業していたのに、2日目はトレーナーで、3日目はTシャツでしたから

医療保険のヒューマナが身売り検討のためゴールドマンサックスを起用

イメージ
ウォールストリート・ジャーナルによると医療保険の ヒューマナ (ティッカーシンボル:HUM)が身売り検討のためゴールドマンサックスを起用したそうです。 ヒューマナはユナイテッドヘルス(ティッカーシンボル:UNH)、アンセム(ティッカーシンボル:ANTH)に次いで売上規模で三番目に大きいです。 また同社はメディケアなどの公的保険に強く、公的保険はアフォーダブル・ケア法案の関係で今後成長が見込まれます。 問題は「誰がヒューマナを買う?」かです。アンセム、シグナ、エトナなどの名前が挙がっています。 ヒューマナ株は+20.31%の214.65ドルで引けています。 from Market Hack http://markethack.net/archives/51967831.html via IFTTT

米アップル、拡張現実ソフト開発の独メタイオを買収

イメージ
[フランクフルト 29日 ロイター] - 米アップルが拡張現実感(AR)ソフトウエア開発の独メタイオを買収したことが、当局への報告で明らかになった。 from Reuters: テクノロジー http://feeds.reuters.com/~r/reuters/JPTechnologyNews/~3/4gOQ81keGok/idJPKBN0OE2LK20150529 via IFTTT

サイバーアークが再び公募 このニュースで押したら、買い!

イメージ
サイバーアーク (ティッカーシンボル:CYBR)は去年新規株式公開(IPO)されたサイバーセキュリティ関連銘柄です。 昨日、同社は2.5億ドル相当のセカンダリー・オファリングを発表しました。このうち5000万ドルは会社側の発行する新株、残りは既存株主の売出しです。 このニュースで急落する局面があれば、買い向かいたいと思います。 僕の考えでは、IPOして間もない会社が、好決算を発表した後で公募するのは決して悪いことじゃありません。その理由は、元気な会社ほど成長のための資金を必要としているし、既存株主がザラバでダラダラと株を売るよりも、公募で一本化して売り出した方が市場に対するインパクトも小さいからです。 実際、数多いIPO企業のうち、サイバーアークのように立て続けにフォロー・オン・オファリングを出来る企業は数が限られています。なぜなら機関投資家はその企業が「beat & raise」、つまり予想を上回る決算を出すのみならず、ガイダンスを引き上げるようでなければ公募に応じることを渋るからです。 もちろん、需給関係的には目先株式の供給が増えるので悪い材料です。でもそれが理由で下げるのは一時的なコト。株価は、ほどなく上昇トレンドを再開します。 from Market Hack http://markethack.net/archives/51967817.html via IFTTT

マテリアライジング展Ⅲ – 情報と物質とそのあいだ

イメージ
ポストデジタル時代と呼ばれるデジタルデバイスやデジタル加工機が一般化した現在。 本展はデザイン・建築・現代美術・メディアアートなど芸術活動を展開する作家、また都市工学・生物学・図法工学・構造力学など研究活動を行う研究者を招待し、彼らの作品・研究を美術展という一つの文化的平面に並置することによって、領域を横断しながら、情報と物質の関係性、その多様性と固有性、芸術と技術の現在性を明らかにする事を目的としている。 from デザインクリエイティブの情報サイト[JDN]ジャパンデザインネット http://event.japandesign.ne.jp/2015/05/7642/ via IFTTT

ルーク・ベスト×ローラ・カーリン 二人展『カーテンの向こう側 』

イメージ
世界的に有名なHeart Agencyに所属のイギリスを代表するアーティストLuke Best(ルーク・ベスト)とLaura Carlin(ローラ・カーリン)の日本初である二人展を開催する。 本展ではドローイングやコラージュ、テキスタイル、プリントなど、バラエティーに富んだ作品が披露される。 from デザインクリエイティブの情報サイト[JDN]ジャパンデザインネット http://event.japandesign.ne.jp/2015/05/7679/ via IFTTT

Re-collections!! ~文化庁買上優秀美術作品展~

イメージ
現在文化庁で管理されている、買上優秀美術作品の中から、文化庁芸術家在外研修(新進芸術家海外留学制度)や他の海外研修制度を経験した作家の作品を中心に展示を行う。グローバル化が進む中、現代社会の多様性を示す日本の美術の新たな可能性を考える。 昨年より寺田倉庫では、T-Art Complexと称してアートに関わる様々な事業の展開を始めた。美術品専用倉庫、倉庫内に設置したT-Art Galleryなどを通し、天王洲の倉庫街から芸術文化の発信をし、日本の現代美術を支援する事業を目指しているものだ。その一環として長年文化振興を行ってきた文化庁による優秀作品買上事業に着目。昭和34年、当時の文部省が始めた「優秀美術作品買上事業」は、その後、昭和43年に発足した文化庁が引き継ぎ、その年ごとに発表された優秀な作品を選抜し、買い上げ、収集してきた。(平成18年度をもって終了) 以来、40年以上にわたって集めら […] from デザインクリエイティブの情報サイト[JDN]ジャパンデザインネット http://event.japandesign.ne.jp/2015/05/7682/ via IFTTT

個人投資家の儲けた株と損した株、40銘柄を公開! 利益が出た株ランキングでわかった 「儲かる株の傾向」とは? - ダイヤモンドZAi最新記事

損をしている多くの個人投資家がその理由について銘柄選びで失敗したと思っているとしたら大間違いだ。もちろん、業績が悪い株の復活を信じて買ったら、下方修正でさらに悪化したというようなケースもあるだろう。ところが、ダイヤモンド・ザイの個人投資家アンケートの結果からは、過去1年間で儲けた株と損した株に同じ銘柄が予想外に多くランクインしていることがわかった。 from ダイヤモンドZAi最新記事 http://diamond.jp/articles/-/72340 via IFTTT

トップダウン・アプローチとボトムアップ・アプローチについて

イメージ
投資のスタイルにはトップダウン・アプローチとボトムアップ・アプローチがあります。 トップダウン・アプローチ とは、マクロ経済に代表される全体的な視点から、市場の次の動きを予想するやり方です。言い換えれば 「ストラテジストの視点」 です。 代表的なトップダウン・アプローチの投資家にはジョージ・ソロスが居ます。春山昇華さんのアプローチもトップダウンです。 FXや債券をトレードする場合、トップダウンの視点が不可欠 です。だから僕がインヴァスト証券のセミナーで喋っていることは、すべてトップダウンの話です。 トップダウン・アプローチで重要になることは、 ざっくりとした資産配分で間違えないように気を付ける ということです。 そこで重要な判断材料となるのは金利です。続いて為替、マネーサプライ、企業収益の総和、 PEマルチプルが拡大しているか縮小しているか、GDPなども常に議論の対象となります。 僕がトップダウン・アプローチに開眼するきっかけになったのは昔CJローレンスという証券会社に居たエド・ハイマンというエコノミストのリサーチ・レポートです。彼のレポートは文字が極端に少なく、その代りふんだんにグラフやチャートをつかっています。それらのグラフの上から、手書きでコメントを殴り書きするわけです。これは、あたかもマンガを読むような感覚ですらすら読めます。 僕が中途で日本の証券会社に入った時、日本株を外人に売る国際営業部に配属されたのですが、一階下の外国株式部(こちらはアメリカ株などを日本人に売る仕事)のゴミ箱に捨ててあるCJローレンスのレポートを、掃除のおばさんが来る前に拾って読むという事を日課にしていました。新入りだったので、気兼ねして、皆が読み終わり、ゴミ箱行きになるまで待っていたわけです。そのうち外国株式部の人たちが「とっておいてあげるよ」と言ってくれたので、ゴミ箱漁りはしなくて済むようになりました。 ボトムアップ・アプローチ は個別株の業績の分析から始める、ミクロの視点です。そこでは強い会社、個別企業の四半期の業績などを問題とします。言い換えれば 「アナリストの視点」 です。 代表的なボトムアップ・アプローチの投資家にはウォーレン・バフェットやピーター・リンチが居ます。彼らはエコノミストの言う事を参考にして企業に投資するのではなく、どん

ヤフーなど6/1の注目株

イメージ
8411 みずほフィナンシャルグループ 9501 東京電力 6988 日東電工 4689 ヤフー 3742 ITbook from 今日のおすすめ注目株価情報(株予想) http://kabuhatsu.dreamlog.jp/archives/1029035062.html via IFTTT

SpaceX、「独占状態」の軍事偵察衛星打ち上げに参入

これまで独占状態だった偵察衛星の打ち上げに、SpaceXが参加できるようになった。従来の方法よりも、打ち上げ費用を低コストに抑えることができるという。 from WIRED.jp 最新情報 http://wired.jp/2015/05/29/spacexs-falcon-9-certified-for-national-security-and-military-launches/ via IFTTT

中国建設機械大手の三一重工、スマホ事業参入へ 6月に第1弾発売

イメージ
[北京 29日 ロイター] - 中国の建設機械大手、三一重工を傘下とする三一グループは、重機業界の不振を受け、事業分散のためスマートフォン(多機能携帯電話、スマホ)事業に参入する方針を明らかにした。 from Reuters: テクノロジー http://feeds.reuters.com/~r/reuters/JPTechnologyNews/~3/oF0gSpRHkno/idJPKBN0OE10G20150529 via IFTTT

来週6月1日S高予想(ヒカルの株日記)

イメージ
広告 目次 ヒカルの株日記の説明 予想一覧を表示する HKの株日記 明日の注目銘柄まとめ   人気株ランキング   株デビューするならSBI証券  ← PTS・HYPER空売りが人気   XM公式サイト  ← 人気No.1 追証が発生しないFX口座 株取引 マニュアル   広告 来週6月1日S高予想(ヒカルの株日記) (朝8時からのリアルタイム→結果→明日の順) デイトレードランキング  ← こちらも見てね。 3131 シンデンハイテク 4783 日ダイナミック 4369 トリケミカル 広告 投資家の動きを読もう! 人気株ランキング デイトレードランキング   株日記ランキング   株式投資ランキング   新規公開株ランキング 仕手株ランキング 株主優待ランキング 15時からはFX。人気No.1のXMおすすめ。 追証一切なしの会社。レバ最大888倍。1円抜き=資産7倍。 最初1万スタートおすすめ。0.1枚ずつ追加が勝ちやすい。 XM公式サイト   FX マニュアルと動画 毎日推奨の主力情報サイト一覧 人気株ランキング  ←銘柄入力で注目度を確認できます。 株速報  ←右上 銘柄コード入力でみんなの評価が見れます。 株道楽  ←スクリーニング特化 株価アルゴリズム  ←コード検索で翌日の上昇確率を表示 ニュース屋  ←株価S高銘柄の記事 S高の理由など解説 恐るべき株価予想の達人  ←勝ち続ける為の情報まとめ 株式投資ランキング  ←隠れスポット多数  予想サイト一覧 株式ブログランキング  ← 予想サイトの順位など。 大化け銘柄Best3速報!!今仕込め!! 明日の上がる銘柄の株予想 相互RSS SBI証券 株デビューするならSBI証券  ← PTS総本山 人気No.1   おすすめクレジットカード。三井住友VISAカード from 今日のストップ高予想!ヒカルの株日記 http://hikaru100.blog129.fc2.com/blog-entry-1475.html via IFTTT