ESTメールマガジン 第71号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
ESTメールマガジン 第71号(2012.6.25)
発行:環境的に持続可能な交通(EST)普及推進委員会事務局
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
□主な内容
【環境対応車普及による低炭素まちづくりに向けたガイドラインを作成!】
国土交通省は、環境対応車を活用したまちづくりの一環として、これまでの実証実験等の成果を踏まえ、超小型モビリティの導入、電気バスの導入及び充電施設の設置に関するガイドラインを作成しました。
【第4回土木と学校教育フォーラム開催!】
土木学会が主催し、エコモ財団が共催する第4回土木と学校教育フォーラムが土木学会(最寄り駅:四ツ谷)にて開催されます。
□目次
1.寄稿(1)「環境的に持続可能な交通を目指して」(第71回)
●「モビリティ・マネジメントの成功の秘訣」
【京都大学大学院工学研究科 助教 神田 佑亮】
2.寄稿(2)「地方から全国に向けた情報発信!」(第71回)
●「岡山市都市交通戦略の推進について」
【岡山市都市整備局街路交通課 福田 充弘】
3.ニュース/トピック
●環境対応車普及による低炭素まちづくりに向けたガイドラインの作成【国土交通省】
●第2回E-KIZUNAサミット・フォーラムinさいたま開催結果について【さいたま市】
●EVカーシェアリング会員を募集&充電施設マップについて【さいたま市】
●平成23年度カー&サイクルシェアリング事業実績を発表【福生市】
●電気自動車普及に向けた取組について【茅ヶ崎市】
●「エコ モビリティ ライフ」推進表彰制度の創設及び表彰候補団体の募集について【愛知県】
●デマンドバス「モーモーバス」の運行を開始【瀬戸内市】
●エコドライブオリエンテーリングを開催【NPO法人山形県自動車公益センター】
●EVで削減したCO2を活用するファンドを設立、充電器設置などに利用【日産自動車】
●電気自動車の初期購入者による各種動向に関する調査結果について【日本能率協会総合研究所】
●世界遺産石見銀山を行...