ESTメールマガジン 第87号(2013.10.25)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
ESTメールマガジン 第87号(2013.10.25)
発行:環境的に持続可能な交通(EST)普及推進委員会事務局
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
□主な内容
【東北EST創発セミナーの参加者募集中!】
EST普及推進委員会では、11月6日(水)に秋田市で東北EST創発セミナー「秋田発!健康で低炭素な公共交通の推進を目指して」を開催いたします。皆さまの参加をお待ちしております。
【まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業の採択結果公表!】
国土交通省では、平成25年度まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業の採択結果を公表しました。
□目次
1.寄稿(1)「環境的に持続可能な交通を目指して」(第87回)
●「MMの拡張」
【筑波大学システム情報工学研究科 教授 石田 東生】
(日本モビリティマネジメント会議 代表理事)
2.寄稿(2)「地方から全国に向けた情報発信!」(第87回)
●「函館市における「市民ノーマイカーデー」の取り組みについて」
【函館市環境部環境総務課温暖化対策担当 主査 池田 直樹】
3.ニュース/トピック
●平成25年度まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業の採択結果の公表について【国土交通省】
●「BRTの導入促進等に関する検討会」の開催について【国土交通省】
●平成25年度 自転車ネットワーク計画の策定状況に関する調査結果を公表【国土交通省】
●サイクリングコースの路面標示について【国土交通省・愛媛県・松山市・今治市】
●「東北初」の超小型モビリティ認定について【東北運輸局】
●国内最大規模の「超小型モビリティ導入促進」事業開始について【関東運輸局】
●中部で初めての超小型モビリティ認定について【中部運輸局】
●近畿で初めて超小型モビリティ認定について【近畿運輸局】
●小学校におけるモビリティ・マネジメント教育(交通環境学習)の普及に向けての支援事業(26年度分の募集を開始)...