枯れている米国のIPO市場
ルネッサンス・キャピタルがまとめた2016年の新規株式公開(IPO)市場動向のレポートが出ました。
それによると米国のIPO市場での資金調達額は2003年以来の低水準でした。

IPO件数は105件でした。

平均ディール・サイズは9,500万ドルでした。

プライベート・エクイティ・ファンドに支援された企業のIPOも、ベンチャー・キャピタル・ファンドに支援された企業のIPOも、揃って不活発でした。

IPO市場の低調の原因は、2014年以降に粗製濫造のIPOが沢山登場し、そのリターンの低さに投資家が愛想を尽かしたことによります。幸い、2016年はまずまずのリターンでした。

公募価格を割り込んでいない銘柄の比率が上昇しています。

セクター的にはまだまだヘルスケアのIPOが多すぎると思います。2015年のIPOは、約半数がバイオ株でした。このようにブームになっているときは、リターンがメタクソになることが知られています。

2017年にIPOが予想される企業としてはスナップチャットの親会社、スナップを挙げることが出来ます。同社はこれまでにVCなどから30億ドルを調達しています。IPOバリュエーションとしては250億ドル前後の時価総額を見込んでおり、発行済み株式数の1割程度をIPOする見込みです。主幹事はクレディスイスになると思います。
【お知らせ】
Market HackのFacebookページに「いいね」すれば最新記事をサブスクライブすることができます。
(広瀬隆雄個人のFacebookページは、休眠させます)
広瀬隆雄のTwitterも2017年は、まめに更新しようと思っています。
それからMarket Hack読者の親睦コミュニティ、Market Hack Salonは、現在、新規メンバーを募集中です。

from Market Hack http://markethack.net/archives/52031482.html
via IFTTT
それによると米国のIPO市場での資金調達額は2003年以来の低水準でした。

IPO件数は105件でした。

平均ディール・サイズは9,500万ドルでした。

プライベート・エクイティ・ファンドに支援された企業のIPOも、ベンチャー・キャピタル・ファンドに支援された企業のIPOも、揃って不活発でした。

IPO市場の低調の原因は、2014年以降に粗製濫造のIPOが沢山登場し、そのリターンの低さに投資家が愛想を尽かしたことによります。幸い、2016年はまずまずのリターンでした。

公募価格を割り込んでいない銘柄の比率が上昇しています。

セクター的にはまだまだヘルスケアのIPOが多すぎると思います。2015年のIPOは、約半数がバイオ株でした。このようにブームになっているときは、リターンがメタクソになることが知られています。

2017年にIPOが予想される企業としてはスナップチャットの親会社、スナップを挙げることが出来ます。同社はこれまでにVCなどから30億ドルを調達しています。IPOバリュエーションとしては250億ドル前後の時価総額を見込んでおり、発行済み株式数の1割程度をIPOする見込みです。主幹事はクレディスイスになると思います。
【お知らせ】
Market HackのFacebookページに「いいね」すれば最新記事をサブスクライブすることができます。
(広瀬隆雄個人のFacebookページは、休眠させます)
広瀬隆雄のTwitterも2017年は、まめに更新しようと思っています。
それからMarket Hack読者の親睦コミュニティ、Market Hack Salonは、現在、新規メンバーを募集中です。
from Market Hack http://markethack.net/archives/52031482.html
via IFTTT
コメント