投稿
9月, 2018の投稿を表示しています
マリファナ株の乱舞で「チャリンチャリン」と稼いでいる証券会社
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
このところ米国株式市場では大麻(マリファナ)株がワイルドに乱高下しています。そのボラティリティーで儲けている証券会社が カウエン (ティッカーシンボル:COWN)です。 同社は今年がちょうど創業100周年。つまりそれなりに歴史がある証券会社です。昔ながらの証券リサーチ、トレーディング、新規株式公開(IPO)の引受けを中心に据えており、2009年以降はラミアス(Ramius)を買収したことで資産運用ビジネスにも乗り出しています。 同社は以前、フランスの銀行、 ソシエテ・ジェネラル の傘下でした。しかし2006年にスピンオフされ、今では完全に独立しています。 同社の調査部は900銘柄をカバーしており1年に8千回に及ぶ投資カンファレンス、ワン・オン・ワン・ミーティングをアレンジしています。 同社のトレーディングデスクは過去1年にのべ110億株の顧客注文を捌きました。つまり中小証券としてはかなりアクティブなトレーディングデスクを持っているという事です。 過去12ヵ月のディール件数(IPO、公募増資など)は121件で、これも立派です。 カウエンは歴史的にロッキードなどの防衛産業のリサーチに強いことで知られていました。それに加えてバイオテクノロジーも強いです。 他の証券会社が大麻という投資テーマを敬遠しているとき、カウエンは積極的にこの新しい分野を開拓し、 マリファナ株では圧倒的な存在 となっています。 同社の株式引受けフィーは2014年以降年間1~1.9億ドルで推移してきましたが、今年は上半期だけで1.4億ドル売り上げており、絶好調です。バイオテクロノジー株のIPOがその主因ですが、これからは大麻株も寄与すると思われます。 今年のコンセンサス売上高予想は9.13億ドルです。 今年のコンセンサスEPS予想は$2.94です。2019年は$3.28です。 すると 同社は来年のEPSに基づき僅か4.97倍の株価収益率(PER)で取引されている ことになります。ちなみに他の証券株は平均11.4倍で取引されています。 さらに株価純資産倍率でみるとカウエンは0.7倍で取引されており、他証券の平均である1.3倍より割安です。 from Market Hack http://markethack.net/archives/52089...
ノッチなし全画面スマホZ5 Proを中国レノボ重役が披露。フロントカメラスライド式で発表間近か
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
中国レノボが開発中の新型スマートフォン「Z5 Pro」が、同社幹部によりその姿を見せました。確定情報は多くないものの、Z5 Proは完全ベゼルレススマートフォンとして登場しそうです。 レノボでバイスプレジデントを務める常程氏が、中国北京で開催されたプレスカンファレンスにて手にしたこの端末は、画面上部にノッチがなくベゼルも極めて狭い、完全ベゼルレスデザインを実現しています。 このような完全ベゼルレススマートフォンは、中国ファーウェイやOPPOも投入を予告しています。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/09/30/z5-pro/ via IFTTT
各クラウド企業がペンタゴンの100億ドルJEDIクラウド契約に持ち込もうとしているもの
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ペンタゴンは 100億ドル規模のエンタープライズクラウドプロジェクトである JEDI(Joint Enterprise Defense Infrastructure:ジェダイ)の勝者を選ぶことで、該当クラウドベンダー1社だけを極めてハッピーにしようとしている。この契約は、Internet of Things(IoT)、人工知能およびビッグデータのような、現在の動向の利用を始めながら、今後10年の軍用クラウド技術戦略を確立するようにデザインされている。 10年以上にわたって使われる100億ドルという金額は、もうすぐ 年額1000億ドルを超えることが期待されている 市場を完全に変えてしまうことはないだろう。しかし、このプロジェクトはより小さなベンダーに対してもより大きなプレゼンスを与え、他の政府機関や民間部門へ深く入り込むことを可能にするだろう。クラウド企業たちは もちろんそれを認識している 。 写真:Glowimages/Getty Images このことが、ベンダーたちが 徒党を組んで 、契約の流れを変えさせようとしていることを説明してくれる。おそらく正しい主張だが、彼らはマルチベンダーアプローチの方が合理的だと主張している。 提案依頼書(RFP)を眺めてみると、セキュリティからトレーニングに至るまでの様々な仕様を、勝者である1社に要求する、沢山のドキュメントがあることがわかる。このことからこの提案が如何に複雑なものであるかが理解できる。その中心は、機密扱いならびにそれ以外の、インフラストラクチャ、プラットフォームおよびサポートサービスのパッケージである。この記事で取り上げる主なクラウドベンダーはいずれも、これらのサービスを提供している。彼らはみな特異な存在ではないが、それぞれはこうしたプロジェクトに関係した、異なるスキルセットと経験を持っている。 ここでは技術的な先進性だけが問われているわけではないことに注意することが大切だ。DOD(国防総省)はまた、価格も注意深く見ており、各コンポーネントに適用可能な特定の割引を明示的に求めている。RFPの受付は10月12日に終了し、勝者は来年4月に選択される予定である。 Amazon Amazonについて何を語れば良いだろう?彼らは、圧倒的に 支配的なクラウドインフラベンダー だ。彼らは2013年に C...
「陰謀論」を信じてしまう人に共通する気質「スキゾタイピー」とは?
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
アメリカでは11月6日に、今後のアメリカの政局を左右するといわれる「中間選挙」が行われます。そんな中間選挙に向けて、「Q」と名乗る投稿者による投稿が注目を集めています。Qの唱える主張は根拠が一切ない「陰謀論」に過ぎませんが、トランプ大統領の支持者から熱狂的な賛同を得ています。こうした陰謀論を信じてしまう人の性格を分析したところ、「スキゾタイピー」と呼ばれる気質が因子として作用している可能性が高いと、ユニオンカレッジの心理学准教授を務めるジョシュア・ハート氏が報告しています。 続きを読む... from GIGAZINE https://gigazine.net/news/20180930-conspiracy-theory-schizotypy/ via IFTTT
あの「ウルトラマン」をフルCGながら昭和特撮の雰囲気もたっぷりに再現したムービーがスゴイ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
1966年に放映された「ウルトラマン 空想特撮シリーズ」は、科学特捜隊と光の国からやってきた宇宙警備隊員・ウルトラマンの活躍を描く特撮テレビ番組です。平均視聴率が36.8%と驚異的な人気を誇った「ウルトラマン」はその後シリーズ化し、2018年にも新作が放映されています。そんな初代ウルトラマンの活躍を特撮の雰囲気を再現しながらCGアニメーションで描いたムービーを、さまざまなCGアニメーションを公開している【・o・】さんが公開し、話題となっています。 続きを読む... from GIGAZINE https://gigazine.net/news/20180930-ultraman-cg-tokusatsu-daisakusen/ via IFTTT
自転車の世界最速記録が約296km/hに。45歳の女性選手がドラッグマシンに先導され達成
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ドラッグレース用マシンを風よけとして利用しながら、人間が脚で漕ぐ自転車の世界最高速度記録を樹立するという偉業を成し遂げたのは、45歳の女性だった。 この見事な走行の様子はビデオでご覧いただける。9月16日にユタ州ボンネビル・ソルトフラッツで行われた「プロジェクト・スピード(Project Speed)」のイベント開催中に、最高出力800hpを発生するトップ・アルコールのドラッグレース用マシンの背後に付き、デニース・ミューラーコレネクさんがペダルを漕ぐ自転車が、183.93mph(約296km/h)という驚くべきスピードに達する映像だ。 ミューラーコレネクさんは、1995年にオランダ人のサイクリスト、フレート・ロンペルベルフさんが記録した166.944mph(約268.7km/h)を大幅に凌ぎ、見事に世界最高速度記録を更新した。ロンペルベルフさんの記録は既に旅客機ボーイング757の離陸スピードより速い。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/09/30/296km-h-45/ via IFTTT
全てのデータを端末に保存して企業にアカウントデータが渡らないSNS「Manyverse」を使ってみた
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
SNSで世界中の人とつながり、さまざまな情報を目にするのは楽しいもの。一方で、「SNSを運営する企業のデータベースに自分のデータが保存されている」という点に不安を持つ人もいるかもしれません。「Manyverse」はメッセージを投稿したり共有したりできるSNSですが、その特徴として「SNS上のデータは企業が所有するデータベースではなく、個人の端末上にのみ保存される」という点があります。いったいどのようなSNSになっているのか、実際に試してみました。 続きを読む... from GIGAZINE https://gigazine.net/news/20180930-manyverse-review/ via IFTTT
アマゾンWS協力、浜松市のモノづくりハッカソン「浜松ライフスタイルHack」11月開催
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
浜松市が主催する浜松市モノづくりハッカソン「浜松ライフスタイルHack」の運営業務を担当しているJellyWare株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長 崔 熙元)は、公式ホームページを公開し、参加者募集を開始いたしました。 浜松市では、昨年度に引き続き、アマゾンウェブサービスジャパン(株)の協力により「光×IoT」を活用し、本市での暮らしをよりよいものにするハッカソン(アイデア創発イベント)を開催します。 本イベントは、浜松市の暮らし、ライフスタイルをハックする浜松市主催のアクセラレータ型のハッカソンイベントで、浜松市内の企業と市内外の企業/人材とのビジネスマッチング、モノづくり産業活性化、ハッカソンで生まれたプロトタイプのビジネス化を目指します。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/09/30/aws-hack-11/ via IFTTT
マヤの巨大古代都市を発掘したレイダーは考古学を変革するか
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
考古学は、最新テクノロジーとは縁遠い分野のように思われる。AIやロボットは、実地調査の過酷な現場ではまだ心もとない。しかし、 ライダー(Lidar) は画期的な技術であることが実証された。とは言え、数千平方キロメートルにおよぶ古代の数百万都市を、レーザーを使った画像化処理技術でマッピングするという最新の調査で、やはり経験と眼識にとって代わるものはないことを、研究者たちは実感した。 Pecunamライダー・イニシアチブは2年前に発足した。研究者と地元自治体が手を組み、グアテマラで長年研究対象となってきた保護区域での最大級の調査を行うことを目的にしている。この調査では、ペテン県マヤ生物圏保護区の、およそ2144平方キロメートルがスキャンされたが、その周辺の、開発されて人が住んでいる地域や、その他の重要と思われる場所もこれに含まれている。 プロジェクトの成功を示す試験的な画像とデータが、今年の初めに発表されたが、研究者たちはその後、本格的なデータ解析を行い、その広範にわたる結果を要約した 論文をScienceに掲載 した。 イニシアチブが調査した区域。見てわかるとおり、国の5分の1にも及んでいる。 「これほど広範囲な古代の風景を一度に見ることは、これまで不可能でした。このようなデータセットは存在しなかったのです。2月の段階では解析は、実際の量的な意味において、まだひとつも行われていませんでした」と、共同著者でチューレン大学のFrancisco Estrada-Belliは私に話してくれた。彼は、チューレン大学で、Marcello Canutoを含む他の同僚研究者たちとプロジェクトを進めている。「基本的に私たちは、不規則に広がる巨大な都市圏と、農業に関する広大な地物を発見したと発表しました。それから9カ月におよぶ作業で、そのすべてを数量化し、私たちが得た痕跡の一部を、数値的に確認しました」 「私たちの主張がすべて正しかったと知るのは、嬉しいことです」と彼は言う。「一部には、誇張して伝わっていたようですが」 ライダーのデータは無人運転車両で集められたわけではない。聞いた限りでは、たった1台の車で行われている。ドローンすらなく、普通の飛行機が使われた。非効率なように思われるだろうが、調査区域の広さと地形の事情のために、それ以外の方法はとれなかったのだ。 「ド...
オンライン教育のユニコーンUdacityは、8月以降静かにスタッフの5%(少なくとも25人)を解雇した
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
今日のオンライン教育は 1600億ドル以上 の産業だが、成熟し続けるにつれて、必然的に起きる満ち干きがある。TechCrunchが知った最新のニュースは、Sebastian Thrunによって共同創業された 10億ドルスタートアップ のスタートアップ Udacity が、世界中の複数のオフィスから、8月以降およそ5%のスタッフを静かに解雇していたということだ。Udacityは AI とコーディングからデジタルマーケティングのハウツーに及ぶ様々な技術分野の「ナノ学位」(nonodegrees:単科認定制度。Udacityの用語)の提供を得意としている。 「8月には、世界的な従業員の5%が、慎重に検討された戦略的なビジネス上の決定に基づいて解雇されました」と、広報担当者は電子メールを介した声明でTechCrunchに語った。「この異動全体で、私たちは元従業員および現従業員たちを支援し続けています。当社のビジネスは成長を続け、シリコンバレーに加えて、インド、中国、ドイツ、ブラジル、エジプト、そしてアラブ首長国連邦にオフィスを構えています。私たちは引き続き、重要な役職を採用しています」。 同社は、世界各地にいる従業員の正確な人数を、500人以上であるということ以外、公表していない。ともあれこのことからわかることは、今回の解雇はおよそ25人の人に影響を与えたということだ。これはもともとの情報源から得られていた情報と一致する。 Udacityで現在レイオフを推進している力が、既存のビジネスに関連してものか、あるいは将来的に計画されているもののどちらから生じているのかははっきりしない。 Udacityは、その6〜12ヶ月のナノ学位プログラムに、5万人以上の学生が登録していると語っているが、その数字はほぼ1年の間更新されていない。その数字が発表されたのは、同社の方針転換に大きな力を発揮したCMOのShernaz Daverが、 Udacityを去った 頃のことである。 Udacityによれば、全体としては、プラットフォーム上の登録学生の数はこれよりも多く1000万人を超えていると言うが、この数には企業とのパートナーシップや、1回きりの無料コースのアカウントも含まれている。Udacityは、Google、Facebook、Amazonなどの企業と協力してカリキュラムを開発...
米国のティーンの大半がオンラインいじめを経験ー政治家やサイトは守ってくれないと不満
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ピュー研究所の新たな調査 によると、米国のティーンエイジャーの大半がオンライン上でいじめの対象となったことがある。ここで言ういじめとは6つのタイプを指している。誹謗中傷を受ける、デマの対象となる、頼んでもいない露出画像が送られてくる、自分も写っている露出写真を同意なしにシェアされる、物理的脅しを受ける、親以外の誰かにストーカーのようにいまどこにいるのか、何をしているのかを絶えず聞かれる、だ。 これらの中で、誹謗中傷とデマがティーンが受けるいじめの2トップで、42%のティーンが誹謗中傷を、32%がデマを経験したと答えている。 テキストやデジタルメッセージの普及でそうした種の相互作用が行われるようになり、親、ティーン共にその危険性を認識し、心配しているとピュー研究所は分析している。 特に親はティーンの露出写真のやりとりを懸念していて、57%が心配のタネだと答えている。そして心配していると答えた人の4分の1が“かなり”懸念しているとしている。女の子の親ではそうした姿勢はより鮮明だ(64%が懸念する)。 一方で、ティーンのほとんどー90%ーがオンラインハラスメントは問題だと認識していて、63%が“大きな”問題だと考えている。 この調査ではまた、ティーンの男女どちらも同じくらいオンラインハラスメントを受けていることも明らかになった。女子の60%、男子の59%がオンラインいじめを受けたことがあると答えている。これは、なかなか驚きのデータだ。しかしながら、ここで明確にしておきたいのは、この結果はティーンがオンラインいじめを受けたことがあるかどうかについてのものであり、いじめの頻度や程度についてではない。 驚きではないが、2タイプ以上のオンラインいじめを受けたことのある女子は男子より多い。女子の15%が少なくとも4タイプ以上のオンラインいじめを受けたことがあり、男子の場合は6%だった。 また女子は露出写真を送りつけられやすい傾向にあり、29%が経験ありと答えた。この点、男子は20%だった。 しかも女子の場合は年齢が上がるにつれ、こうした露出写真の送りつけが多くなっている。15〜17歳の女子の35%が露出写真を送りつけられた経験があり、男子の場合は5人に1人の割合となっている。 ティーンがオンラインいじめを受けるかどうかについて、人種や民族、両親の学力などは...
Best Buyの店頭にGoogle未発表の第三世代Chromecastが登場、旧型と同価格
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
Googleのビッグなハードウェアイベントは 10月9日に行われて 、同社の新しいスマートフォンPixel 3とPixel 3 XLがその主役になると思われる。でも最近分かったのは、Googleが第三世代のChromecastを発表するかもしれないことだ。Best Buyのお客が、店頭の棚の上に、それらしきものを見つけたのだ。 あらまあ。 “GroveStreetHomie” と名乗る人が、Redditに投稿した“I think I bought the 3rd gen Chromecast too early.”(発表前の第三世代Chromecastを買ったみたい)と題する記事で、詳細を述べている。 それによると、彼(彼女?)は新しいテレビのためにChromecastを買おうと思ってBest Buyへ行った。すると、そのパッケージとデザインが前と違うことに気づいた。 レジの人はそのアイテムのバーコードをスキャンできなかった。まだPOSに入っていなかったからだ。リリース日は10月9日になっていて、それはイベントの当日だ。 “でも、それをすでに自分の手に持っていたし、値段は第二世代のChromecastと同じだったから、お店は古いSKUで売ってくれた”、という。 この未発表の新しいChromecastは、第二世代より厚いようだ。ChromeのロゴがGoogleのロゴに変わっている。micro-USBはあるが、HDMIコネクターはなくなってるそうだ。 〔訳注: Redditの記事のコメントには、“うちの近くのBest Buyにもあった”、とある。〕 [ 原文へ ] (翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa ) from TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2018/09/30/2018-09-29-best-buy-stocked-an-unannounced-chromecast-ahead-of-googles-hardware-event/ via IFTTT
差し迫った環境問題を指摘する政権のレポートに「No」と言うトランプ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
現在の米政権の気候変動に対するアプローチは一文に要約できる。その文とは「休憩しよう」だ。 政権の予測では、このままいけば(もし世界各国が気候変動にいま以上取り組まなければ)21世紀末までに世界の気温は7度上昇する。ツイッターコメンテーターが指摘したように、これは気候変動が現実のものであるということだけでなく破滅的なものであることを意味している…これへの対応はというと、どうやったところでダメなのだからより多くの炭素を燃やすだけ、というのものだ。 “Well, at least they finally admitted it was real,” said the man crawling out of the ensuing permanent desert hellstorm covering America into the more soothing environs of a 30 meter sea rise to quietly drown along with civilization as we know it… https://t.co/TwJ5nDwjtV — Matthew Ocko (@mattocko) September 28, 2018 世界の気温が7度上昇するとアメリカの沿岸の多くは海に浸かる。海の酸性化で珊瑚礁が消え、そして世界中で今よりも強力で破壊的な嵐、深刻な干ばつや熱波が予想される。 しかしながら、 Washington Postが報じたように、 世界気候の現況の悲惨なアセスメントは、この問題の解決策を模索する意図で実施されたのではなく、地球がすでに破滅状態にあることを浮かび上がらせるために行われたのにすぎない。 地球の運命がどうなるか明らかになったが、これは米国運輸省道路交通安全局が実施した調査をまとめた500ページにも及ぶレポートで葬られた。そのレポートでは、2020年以降に製造される車やトラックの燃費基準を緩和するというトランプ大統領の決定の正当化が意図されている。 政権内の議論はこうだ。もし気候変動に誰もが真剣に取り組まなければ世界はいずれにせよ破壊される、だから気候変動に取り組むなんて無駄だ。 このロジック(不足)は、なぜ政権が、メタン(オイルやガスの生産や畜産で排出される)、二酸化炭素(...
速報:イーロン・マスク、Tesla会長を辞任――SECと和解、CEOには留まる
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
TeslaのCEO、Elon Muskは2000万ドルの制裁金支払いと同社取締役会会長からの辞任という条件でSEC(連邦証券取引委員会)と和解した。マスクはTeslaのCEOには留まる。 Muskは土曜日から45日以内にTeslaの取締役会から退くことになる。 SECはマスクを連邦証券取引法違反容疑でマンハッタンのニューヨーク州南部地区連邦地方裁判所に提訴していた。土曜日に地裁に提出された和解の条件には、マスクが向こう3年間会長職に就任ないし就任の試みを行わないこと、この間、独立の人物が選定され会長職に任命されることが含まれる。 SECによれば、これと別個にTesla社も2000万ドルの制裁金を支払う。この和解にはMuskがSECの告訴内容に関して認否を明らかにしないことが含まれる。 またTeslaは独立の取締役2名を新たに任命し、新しい取締役を含む独立委員会がマスクによるコミュニケーションを監督することになるという。. SECの法執行部門の共同ディレクター、Steven Peikinは声明で「この(和解)条項は、株式市場を混乱させTeslaの株主にさらなる損害を与えることを防止することを意図したものだ」と述べている。 和解条件はTeslaの企業統治に新しい時代を開くものだ。株主の間にはTeslaはマスクとマスクに親しい取締役によって支配され過ぎているという不満が出ていた。 SECが木曜日に 連邦地裁に提訴 した内容は、マスクが8月7日にTeslaの非公開化に関して1株あたり420ドルで買い戻すための 「資金は確保された」というツイート について詐欺の疑いがあるとするものだった。SECはツイートの1週間後に Teslaに召喚状を送付 して捜査を開始していたという。捜査は提訴などの処分が決定されるまえに長期間続くことがある。 SECは連邦地裁への提訴の中で、 マスクは詐欺行為を禁止した連邦証券法規に違反した疑いがあるとして、制裁金の支払いと上場企業に取締役、経営陣として加わることを禁ずることを命ずるよう求めていた。 マスクは詐欺容疑に対して まったく不当な提訴 であり、「深く悲しむと同時に失望」を感じると述べていた。Tesla社および同社取締役会はその後マスクを擁護する共同声明を発表した。 SECの提訴には マスクの行動に関する驚くべき詳細 が含ま...
ゲーム専用スマホRazer Phone 2の美麗な写真がリークされた、ロゴが光るぞ!
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ご存知のように、スマートフォンとは、バレるものである。昔々企業は、イベントのために何かを隠しておくことができた。しかし今では、ほとんどつねに私たちは、自分たちが得るであろうものを事前に正確に知ってしまう。来月発表されるはずだった Razerのゲーム専用ヘッドセット のv2も、その例外ではない。 この、これから出るスマートフォンは、すでにその詳細の一部が小出しにバラされてしまったが、でも今日(米国時間9/28)現れた最新のリークは、これまででいちばんはっきりした絵だ。美的観点としては、これまで見せられたものからあまり変わってない。前面を見ると、このRazer Phone 2は昨年のモデルとほとんど同じで、箱っぽいデザインを維持している。 [今日の政治はこれでたくさん] Enough politics for today. pic.twitter.com/5nUc3xdden — Evan Blass (@evleaks) September 28, 2018 背面はすこし変わり、ロゴの位置が移動、色はネオングリーンになり、Razerのそのほかの製品と統一された。ライティングのイフェクトはゲームPC Razer Chromaから借りたらしくて、使用中はロゴがライトアップする。リアカメラも、やや下へ移動した。 スマートフォン本体の仕様などについては、まだ何も分かっていないが、心配ご無用、時間はたっぷりある。発売は10月10日だから、まだ一週間以上もあるのだ。 [ 原文へ ] (翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa ) from TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2018/09/29/2018-09-28-this-is-the-razer-phone-2/ via IFTTT
"外食系の株主優待株"で、業績も期待の2銘柄を紹介! 優待利回り4%超の「ユナイテッド&コレクティブ」、 優待内容が改善した人気銘柄「サイゼリヤ」に注目! - ダイヤモンドZAi最新記事
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
「外食系の株主優待株」を狙うなら、今がチャンス! 注目の2銘柄をプロが紹介! 発売中のダイヤモンド・ザイ11月号の特集「新しい株の儲けワザ50」では、有望株を見つけるためのヒントを紹介! 米中貿易戦争や、景気の腰折れ感からリスク回避ムードが支配的で、なかなか強気モードでは立ち向かえないのが現状の相場。ただし、株価が低迷しているタイミングは、有望株を安く買うチャンスでもあるのだ。特集内では「利回りで儲けるワザ」「値上がりで儲けるワザ」「その他で儲けるワザ」を合計50個紹介。今回はその中の「利回りで儲けるワザ」から、「外食優待株」に関するワザを紹介するので、投資の参考にしてみてほしい。 from ダイヤモンドZAi最新記事 http://diamond.jp/articles/-/180462 via IFTTT
「高配当株」こそ、実は「株価も上昇」して儲かる! 「アイドママーケティングコミュニケーション」など 配当利回り2.5%以上の中小型株で値上がり益を狙え! - ダイヤモンドZAi最新記事
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
値上がり益も狙える高配当株を見つけるヒントと、条件を満たす注目の高配当株をプロが伝授! 発売中のダイヤモンド・ザイ11月号の特集「新しい株の儲けワザ50」では、有望株を見つけるためのヒントを紹介! 米中貿易戦争や、景気の腰折れ感からリスク回避ムードが支配的で、なかなか強気モードでは立ち向かえないのが現状の相場。ただし、株価が低迷しているタイミングは、有望株を安く買うチャンスでもあるのだ。特集内では「利回りで儲けるワザ」「値上がりで儲けるワザ」「その他で儲けるワザ」を合計50個紹介。今回はその中の「利回りで儲けるワザ」を一つ紹介するので、投資の参考にしてみてほしい。 from ダイヤモンドZAi最新記事 http://diamond.jp/articles/-/180461 via IFTTT
「RIZAPグループ」の投資判断は「買い」継続でも、 ロボット関連の「CYBERDYNE」は「強気⇒中立」に 評価が下がった理由は? 人気の新興株を激辛診断! - ダイヤモンドZAi最新記事
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
新興株の中でも話題性があり、投資家の注目度が高い、あの銘柄の激辛診断の結果とは? 今回は「RIZAPグループ(2928)」と「CYBERDYNE(7779)」の結果を公開! 発売中のダイヤモンド・ザイ11月号の特集「人気の株500+Jリート14激辛診断」では、アナリストが人気の株500銘柄を「買い」「強気」「中立」「弱気」「売り」の5段階で評価! 保有株の投資判断をチェックしたい人や、これから有望な株を探したい人は必見の内容だ。特集内では、「人気新興株109銘柄」の激辛診断の結果を紹介。今回はそのうちの2銘柄の診断結果を抜粋するので、銘柄選びの参考にしてほしい。 from ダイヤモンドZAi最新記事 http://diamond.jp/articles/-/180395 via IFTTT
【きょうのセール情報】Amazonで期間限定セールが開催中! 2in1のエチケットカッターやコンパクトで多収納なナイロンバックパックがお買い得に
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
【きょうのセール情報】Amazonタイムセールで80%以上オフも!延長コード付きで後部座席も使える4ポート車載充電器や3,000円台のドローンがお買い得に
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K ファーストインプレッション:自分にとっての動画元年となりそう
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ロームが省エネ家電に最適な抵抗器をラインナップ。世界シェア獲得に向けて動く
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ローム株式会社は9月26日、インバータエアコンの室外機や省エネ白物家電などの電流検出用途に最適な、10~910mΩの高電力長辺厚膜チップ抵抗器「LTR50低抵抗シリーズ(48抵抗値)」を新たにラインアップした。 近年、白物家電業界では、高機能化と多機能化が進んでおり、それに伴ってアプリケーションも大電力化が加速。その一方で、省エネ性能と省スペースへの需要も高まっており、内蔵される電子部品全般においては、この2つの相反する欲求に応えられる商品が求められている。今回、ロームがラインナップした「LTR50」は、抵抗体材料の見直しにより、2550サイズ(縦2.5×横5.0×高さ0.55mm)と小型でありながら、従来の短辺電極タイプと比べて4倍の定格電力2Wを達成しており、このニーズに応える商品であるだけでなく、素子構造の最適化により、長辺厚膜チップ抵抗器として業界トップクラスの抵抗温度係数(TCR)を実現。高精度な電流検出が可能だ。 ロームは近年、次世代の低損失素子として期待されているSiC(シリコンカーバイド)パワーデバイスなどの半導体分野で注目されることが多いが、元もとの出発点は「抵抗器」だ。 抵抗器はロームの創業製品であり、社名の由来にもなっている。1976年には世界初のチップ型抵抗器を発表するなど、抵抗器では業界をリードし続けているグローバル企業だ。それだけに、今回の新製品のラインナップは業界から大きな注目を集めそうだ。 一般的には、あまり目に触れる機会のない「抵抗器」という部品だが、電化製品や電子部品の高機能化や多機能化において、電流制御や管理のためには、電流検出用のチップ抵抗器は欠かすことのできない重要部品。まさに縁の下の力持ちのような存在だ。 現在、チップ抵抗器の市場は、およそ3割強のシェアを占める台湾の電子部品大手「国巨(ヤゲオ)」がトップに君臨。それに次いで日本の電子部品メーカー、ローム、KOA、パナソニックの3社がほぼ横一線で並んでいる。ヤゲオは今年、米のパルスエレクトロニクスの買収を発表するなど、着実に勢力を拡大しているが、日本企業もまだまだ巻き返しの余地はあるだろう。とくに白物家電の分野では、国内の需要も伸びており、これから先の発展も期待できる。 抵抗器は長年にわたって製造方法に大きな変化が起こっておらず、新製品の開発が段々と...
EV-電気自動車、日欧米各社が繰りひろげる、ヒステリックにも見える覇権争い
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
2017年秋に日産自動車は、同社を代表する電気自動車(EV)「リーフ」を第2世代にフルモデルチェンジして、1回の充電で走行できる距離をそれまでの1.4倍、約400kmに伸ばす全面改良を施した。その量産EVで世界市場をリードしている日産が、さらにEV事業を強化する。 同社は2020年を目途に栃木県上三川町の栃木工場で、リーフよりも大型で高級なEV生産を開始する。北米など海外では高級ブランド「インフィニティ」として、日本では日産ブランドでそれを販売する計画だ。これまで日産のEVは国際的にBセグメントと呼ばれる実用的な小型車中心で、HBタイプの乗用車「リーフ」とコンパクトな商用車「e-NV200」などだった。先般、中国で生産を開始したEV「シルフィ」もリーフと車台を共用するBセグ車だ。 そこで日産は栃木工場に数100億円を投じて生産ラインを整備し、2021年に新型EVを生産する。既存の「リーフ」は、国内では横須賀市追浜工場で生産しており、栃木工場は国内で2拠点目のEV生産ラインになる。ラインアップに大型高級EVを加えて選択肢を広げることで市場拡大に弾みをつける。 トヨタ自動車もこうした動きに対抗策を講じる。同社は、2019年に「カローラ」および「レビン」のプラグインハイブリッド車(PHV)を、また2020年に「C-HR」とその兄弟車「IZOA」ベースのEVを、それぞれ中国で現地生産し、市場に導入することを発表した。加え、2020年までにこれらの車種を含む10の電動車を新たに中国市場に導入する計画で、電動車のコア技術であるバッテリー、インバーター、駆動系ユニット等中国における現地生産化を進める。現地に根差した車両電動化を加速させる。 これまで、EV開発に極めて慎重で、ハイブリッド車やプラグインハイブリッド車(PHV)をエコカーの「最適解」と捉え、将来の環境対応車究極モデルとして燃料電池車(FCV)を本命視してきたトヨタが、EV開発で巻き返しを狙う。 トヨタは、1960年代からEVやHVの研究を進めてきた。事実HV「プリウス」で20年間、培ってきた電動要素技術や制御技術、生産技術はEVに大いに活かせる、優位性もあり、EV開発に並々ならぬ自信を示す。 その背景にあるのは、トヨタが力を入れて開発してきた全固体電池の存在だ。EVに積極的になったのは、安全...
住まいづくりから、自撮りスキンケアまで。ここまでできる最新企業アプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
スマホやインターネットの普及によって、私たちの生活は大きく変革した。その立役者といえるのが、多彩なアプリケーションだ。店舗のお得なサービスクーポンを取得するようなものから、ゲームや音楽などを楽しむもの、写真や動画の加工アプリ、ソーシャルネットワークサービスなど、アプリの種類や用途、目的は多種多様。これまで特殊な機材が必要だったようなことでも、アプリをインストールするだけで、誰でも簡単に体験できるようになった。 そんなアプリの中でも、今注目が高まっているのが企業系アプリだ。企業が提供するアプリといえば宣伝や広告目的というイメージが先行してしまうが、実際に使ってみると、これがなかなか面白い。考えてみれば、企業はその道のプロ。専門的な知識やノウハウを駆使して作られたアプリは、他にはない唯一無二のものだ。しかも「こんなことまでできるの?」と驚くようなアプリも多い。 例えば、資生堂〈4911〉が提供している撮るスキンケアアプリ「肌パシャ」は、iPhoneで肌を自撮りするだけで、肌のきめ年齢、水分量、皮脂量、毛穴の状態などをチェックしてくれるスグレモノだ。さらに毎日の天気に合わせたスキンケアアドバイスや生活習慣のアドバイスもしてくれるので、肌にまつわる知識を得たり、美肌づくりの習慣を身につけることができる。 積水ハウス〈1928〉が提供している「すまい塾アプリ」は、クイズやアンケートに答えていくと、間取りの考え方や資金計画の立て方、インテリアや外観に関するアドバイス、見落としがちな建ててからのメンテナンスに至るまで、住まいづくりに必要なことを楽しく学ぶことができるアプリだ。アプリユーザー全員が答えたアンケート結果を見たり、ローンシミュレーションをしたりすることもできる。住宅購入で失敗しないために雑誌などで情報収集する人も多いが、考えるべきことや専門的なことが多すぎたりして、途中で挫折することも珍しくない。でも、アプリならスキマ時間にできるので、「楽しみながら自然に」必要な知識を得ることができるのではないだろうか。 アイウェアブランドのJINS〈3046〉が展開するアプリも面白い。同社の「JINSアプリ」は、店頭で購入したメガネの保証書や度数情報が管理できるほか、「FACE MATCH」機能を使えば自分に合うメガネをアプリ上で試着することができる。さらにスタッフ3,00...
「マンモスを蘇らせ、地球を救うのだ!」──『マンモスを再生せよ:ハーバード大学遺伝子研究チームの挑戦』池田純一書評連載
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ヒトゲノム解析計画を発案したハーバード・メディカルスクール教授、ジョージ・チャージにより進められる「マンモス復活計画」。ペイパル創業者ピーター・ティールや“Whole Earth Catalog”で知られるスチュアート・ブランドまで巻き込んで進むこの計画を、ノンフィクションの名手ベン・メズリックはドラマティックに描き出す。一見『ジュラシック・パーク』のような世界を想起する計画はしかし、エコ・モダニズムの思想に則り地球環境を保全するために行われるものだった。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/series/wired-book-review/16_woolly/ via IFTTT
未発表の次世代Chromecast、BestBuy店頭で誤って販売。10月9日の発表は確実か
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
Googleの未発表モデルとなる第3世代Chromecastが、米国の大手販売店BestBuy店頭で販売されてしまうという、珍事が発生しました。 10月9日に行われるGoogleのイベントでは、Pixel 3 /3 XLほか新型Pixelbookなど、いくつかの製品の発表が予想されていますが、新型Chromecastもその中の1つ。今回の件で予想どころではなく、発表は確実になったと言えそうです。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/09/30/chromecast-bestbuy-10-9/ via IFTTT
1999円で13400mAh、15.5W出力。AUKEYモバイルバッテリーが10月2日まで特価
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
AUKEYは10年以上のハードウェア開発の経験を有し、先端技術を採用し信頼性の高い家電製品とスマートフォン周辺機器を開発・生産しております。AUKEY 13400mAhモバイルバッテリー PB-N63(URL:https://amzn.to/2HVLlS7) の35%オフセールをAmazon.co.jpにて開催致します。9/28(金)~10/2(火)までクーポン「AUKEY63N」を利用することで、1,999円(税込み)でご購入いただけます。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/09/30/1999-13400mah-15-5w-aukey-10-2/ via IFTTT
米Google StoreでPixel端末の修理受付開始。Webで依頼し端末を郵送
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
米Googleの直販サイトGoogle Storeで、Pixel、Pixel XL、Pixel 2、Pixel 2 XLの修理受付が開始されました。郵送による受付で、修理には発送後、7~10営業日かかるとのことです。Pixel 3 / 3 XLが発売されれば、当然、修理対象に含まれるものと思います。 ......と表現すると、これまでとどこが異なるのか、と思われるかもしれませんが、実はこれまでPixelシリーズは、Store側ではなくGoogleに直接依頼するか、指定の修理業者に持ち込む必要がありました。今回Storeから受付が可能となったことで、利便性が大きく増すわけです。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/09/30/google-store-pixel-web/ via IFTTT
iPhone XS/XS MaxにLightningケーブルで充電できない不具合? 画面オフ時発生との報告多数
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
iPhone XSおよびiPhone XS Maxの一部ユーザーから、Lightningケーブルで正常に充電できない場合があるとの不具合が、アップル公式のサポートフォーラムやネット掲示板Redditなどで多数報告されています。 報告によると、画面がオフ時にLightningケーブルを接続すると充電が開始されない場合があるとのこと。この症状を9台のデバイスで検証したYouTube動画が、UnboxTherapyチャンネルにて公開されています。 なお、ワイヤレス充電の不具合に関する報告は今のところ見られず、充電異常の報告はLightningケーブル経由に限られています。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/09/29/iphone-xs-xs-max-lightning/ via IFTTT
「3Dセルフィー」って新しい!Xperia XZ2の「3Dクリエーター」で遊ぼう:Xperia Tips
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
Xperiaでは、人物の顔や物を3Dで立体的に撮影できるアプリ「3Dクリエーター」がプリインで搭載されています。この機能で作成した3D画像を使って、アバターの作成も可能。以前ご紹介した「メインカメラで3Dスキャンする方法」はXperia XZ1でも楽しめましたが、Xperia XZ2から新たにインカメラでも同機能が利用できるようになりました。 今回は、Xperia XZ2のインカメラで3D画像を撮影し、3Dアバターを作成するまでをご紹介します。なお、同機能に対応するのはXperia XZ2、Xperia XZ2 Premium、Xperia XZ2 Compactとなるのでご注意ください。 【ギャラリー】インカメラで3D画像を撮影する (6枚) from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/09/29/3d-xperia-xz2-3d-xperia-tips/ via IFTTT
次期フラッグシップスマホ「Galaxy S10」では5Gモデルも登場か 少量生産の噂も
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
韓国サムスンが開発中とされる新型スマートフォン「Galaxy S10(あるいはGalaxy S10 Plus)」に、5G通信に対応したバリエーションが登場するとの観測が浮上しています。 今回XDA-Developersに報告された「Galaxy S9 Plus」のアップデート内のコードでは、Galaxy S10の普及モデル「ビヨンド0」、フラッグシップモデル「ビヨンド1」、大画面モデル「ビヨンド2」、そして5G対応の「ビヨンド 2 5G」の存在が確認できます。また、プロセッサが米クアルコム製かサムスン製かでも、モデルが分かれています。 実は以前にも、韓国メディアのthe bellが「Galaxy S10には5G派生モデルが存在する」と報じていました。報道によると、5Gバリエーションは大画面モデルのGalaxy S10 Plusに単純にアンテナを追加した仕様になるとのこと。一方で、5Gモデルの生産は少量にとどまるとしています。 次世代通信こと5Gはすでに米ベライゾンが10月1日からのサービス提供を発表していますが、世界的なサービス展開は2019年から、また日本では2020年からのローンチが予定されています。韓国では携帯キャリアのKTが2019年3月のサービス提供を予定していますが、それでも2019年初頭に発表されるであろう「Galaxy S10」に間に合うかかどうかは不明です。 ディスプレイ指紋認証機能や3Dセンシングによる顔認証機能、望遠・標準・広角のトリプルカメラと楽しみな噂が多いGalaxy S10ですが、さらに先進の通信規格までもを取り込むことになるのでしょうか? from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/09/29/galaxy-s10-5g/ via IFTTT
9月30日のできごとは「LG gram発売」「JINS PC発売」ほか:今日は何の日?
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
9月30日のおもなできごと 1992年、日本最初のホームページ「KEK Information」公開 2011年、ジェイアイエヌがブルーライトカット眼鏡「JINS PC」を発売 2013年、100年メールの「au oneメール」がサービス終了 2015年、Amazonが初の10.1インチタブレット「Fire HD 10」を発売 2016年、LGエレクトロニクス・ジャパンが980gの15.6インチノート「LG gram」(15Z960-G)を発売 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/09/29/9-30-lg-gram-jins-pc/ via IFTTT