大切なお金の寄付先、どう選ぶ?「効果的な利他主義」ムーブメントから考える、自分なりの“寄付のものさし”

seki_top

こちらの記事は、greenz peopleのみなさんからいただいた寄付を原資に作成しました。

みなさんは「効果的な利他主義」という言葉をご存知でしょうか?

私がこの言葉を知ったのは、『あなたが世界のためにできるたったひとつのこと<効果的な利他主義>のすすめ』(ピーター・シンガー著、NHK出版)という本と出合ったことがきっかけでした。

「世界のためにできるたったひとつのことって何だろう?」と、タイトルに惹かれてページをめくりました。しかし、そこで紹介されていた「効果的な利他主義者」のライフスタイルは、私にとって、すんなりと受け入れられるものではありませんでした。

その根底にある

私たちは、自分にできる<いちばんたくさんのいいこと>をしなければならない

という考え方には共感できたものの、

・“収入の半分を寄付するため”に、質素に生きる
・“より多く寄付するため”に、より稼げるキャリアを選ぶ
・“見知らぬ赤の他人を助けるため”に、すすんで腎臓を提供する

といった彼らの生き方が、まるでチャリティに人生を乗っ取られているかのように見えたからです。

しかし、そんな私のモヤモヤとは裏腹に、近年、効果的な利他主義の考え方はニューヨークタイムズ紙やワシントンポスト紙でも取り上げられ、アメリカの西海岸を中心にムーブメントになっています。

2015年には、アメリカのGoogleキャンパスをはじめ、イギリスのオックスフォードやオーストラリアのメルボルンでカンファレンスが開かれました。

2016年に入ってからも、この動きは香港やナイロビなど徐々に広がり、8月に行われたカリフォルニア大学バークレー校での「EA Global」というイベントには1,000名以上が集結したとのことです。

なぜそのような考え方が生まれ、広がっているのでしょうか。効果的な利他主義のムーブメントから私たちが学ぶべきこととは?

同書の翻訳者である関美和(せき・みわ)さんと、編集者の松島倫明(まつしま・みちあき)さんにお話を聞きました。 (さらに…)



from greenz.jp http://greenz.jp/2016/11/28/effective_altruism/
via IFTTT

コメント

このブログの人気の投稿

【Amazonサイバーマンデー】iPad(第8世代)用のSmart Keyboardが10%OFFとか珍しくない?

ESTメールマガジン 第71号

Googleクラウドに小売業向けに特化した新サービス