VALUとは何だったのか? あなたが(いまの社会には自分の居場所が無い)と感じるなら……

「人の噂も七十五日」……ヒカル事件が起きて、今日までに何日経ったのかわからないけれど、もうVALUを話題にする人は少なくなっています。

また先日、タイムバンクという類似するサービスが始まったので、人々の関心は、そっちへ移ってしまったようです。

個々のVALUの中には、高値からずいぶん下落したものもあり、熱狂は醒めています。

こういう時期は、静かに(VALUとは何だったのか?)を振り返ってみる好機です。

VALUとは、クリエーターをはじめとする個人を支援する場です。実際、カテゴリを見るとファッションモデル、コスプレイヤー、ミュージシャン、編集者、プログラマー、美容師、デザイナー、作家、カメラマン、漫画家などが並んでいます。

VALUでは、それらのひとたちの価値をやりとりするわけです。

このサービスが出た当初、(あんなものは長続きしない)というdisりが多く出ました。批判の多くはVALUの本源的価値(intrinsic value=確実な見返り)はゼロだからという点に集中しました。

しかし、どっこいVALUは死んでいません。つまりレジリエンス(打たれ強さ)があるのです。

ユーザーの大半は、VALUは(見返りのない支援だ)という事実にもちろん気付いています。それでも、だれからも強制されず、みずからすすんでVALUを買っているのです。

これは子供がポケモンカードを蒐集するとか、愛好家が「駅スタンプ」を集めて回るのと同じで、あくまでも本人の個人的な満足のためにやっていることであり、他人から、とやかく言われる筋合いのものではありません。

(この娘、かわいいな)とか(この人の生き方に共感する)という気持ちから、VALUは買われてゆくものであり、そういう事までいちいち「けしからん!」と取り締まるような社会は、ジョージ・オーウェルが描くような全体主義のディストピアではないでしょうか?

ファッションモデル、コスプレイヤー、ミュージシャン、編集者、プログラマー、美容師、デザイナー、作家、カメラマン、漫画家などの人たちは、普段から不安定で「先が見えない」仕事をしているわけで、「VALUのようなサービスは、けしからん!」と言われてしまうと、(本当に自分たちは日本に居場所がない)と感じると思います。

昔から、日本社会は「輸出立国」という観点からSONYや東芝に代表される大企業ならびにそこに勤める人たちを尊敬し、カタカナ職業のクリエーターたちを蔑む風潮がありました。

実際、日本の株式市場は今日ですら円安の日は株高になるし、円高だと「輸出企業がぁぁぁぁぁ!」という懸念から売られます。

しかし日本経済の中身は、もはや輸出主導型ではありません。

下は輸出がGDPに占める割合を示しています。

1

ドイツは欧州連合(EU)という仕組みを通じて、キャプティブ(=独り占めできる)な域内輸出市場を確保、そのうえユーロという「弱い通貨」を得たことでガンガンに輸出できる国へと変貌を遂げました。

中国も加工輸出で大きく成長しましたが、いまは内需主導型経済へ大きく舵を切っています。

日本の場合、輸出企業を優先しなければいけないような必要性は、経済構造から見れば低い気がします。

それでも「輸出脳」から抜け出せず、古い価値観にこだわる人は多いです。

幸せな社会とは、SONYとか東芝とか大手銀行とかに勤める一部の「勝ち組」のひとたちだけがチヤホヤされる社会ではなく、じぶんが(これが私の天職だ)と感じたことを、追求することを許す社会であり、そしてそれを通じてギリギリにせよ生活が成り立つ社会ではないでしょうか?

情報化社会の今日、価値観は多様化の一途をたどっており、国がそれらのひとつにまとめる政策を打ち出すことは困難に近いです。

歴史を紐解けば、多様なニーズ、複雑な価格構造に対する最適解を探す方法として、マーケットプレースが極めて有効であることは繰り返し証明されています。

VALUは、そのようなマーケットプレースのひとつです。

(自分は社会に居場所がない)


そう感じるひとたちにVALUは「居場所」を提供しています。

あなたがもしファッションモデル、コスプレイヤー、ミュージシャン、編集者、プログラマー、美容師、デザイナー、作家、カメラマン、漫画家といった職業に就いている、もしくはそういう職業を目指しているのならば、VALUは「二流市民扱い」されることから脱却する貴重なキッカケであり、「譲れない最後の砦」であることを悟るべきです。




from Market Hack http://markethack.net/archives/52056325.html
via IFTTT

コメント

このブログの人気の投稿

【Amazonサイバーマンデー】iPad(第8世代)用のSmart Keyboardが10%OFFとか珍しくない?

ESTメールマガジン 第71号

Googleクラウドに小売業向けに特化した新サービス