投稿

7月, 2018の投稿を表示しています

ソニーが通期売上高計画を上方修正、ゲーム好調で

イメージ
[東京 31日 ロイター] - ソニー は31日、2019年3月期(米国会計基準)の売上高予想を前年比0.7%増の8兆6000億円(従来予想8兆3000億円)に上方修正したと発表した。前提為替レートを円安方向に見直したことに加え、ゲーム事業が好調に推移していることを織り込んだ。減収予想は一転、増収予想となった。 from ロイター: テクノロジー http://jp.reuters.com/article/sony-sales-idJPKBN1KL0RS?feedType=RSS&feedName=technologyNews via IFTTT

[PR] Microchip、システム性能を最大限に高めるデュアルモード電力監視ICを発表

from クルマ -- 日経テクノロジーオンライン http://techon.nikkeibp.co.jp/PR/20000441/20004783/?n_cid=nbptec_tecrs via IFTTT

電力市場価格が史上最高値100円

卸電力取引所のスポット市場は7月24、25日の両日、西日本エリアで100円/kWh前後という史上最高値をつけた。猛暑が日本列島を襲ったとはいえ、この価格は尋常ではない。入札は適切に行われていたのだろうか。 from 日経テクノロジーオンライン -- 技術者を応援する情報サイト -- http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/031400070/073100071/?n_cid=nbptec_tecrs via IFTTT

スパークス、稼働済み再エネファンドの出資規模470億円に

スパークス・アセット・トラスト&マネジメント(東京都港区)は、「再生可能エネルギーブラウンフィールド・ファンド」について、7月26日にファイナルクローズとし、最終募集を確定したと発表した。最終的な出資規模は約470億円に達した。 from 日経テクノロジーオンライン -- 技術者を応援する情報サイト -- http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/073111349/?n_cid=nbptec_tecrs via IFTTT

農地を遠隔モニタリング、太陽光パネルで動作

農業機械の製造販売を手掛ける小橋工業(岡山市)は、太陽光発電で動作する農地モニタリングデバイス「KAKAXI」を開発する米Kakaxi社との間で、5月25日付で資本業務提携を締結した。 from 日経テクノロジーオンライン -- 技術者を応援する情報サイト -- http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/073111348/?n_cid=nbptec_tecrs via IFTTT

大阪府のクールスポット事業に太陽光、エコスタイルが提供

エコスタイル(東京都千代田区)は、大阪府が公募する「クールスポットモデル拠点推進事業」に協賛し、同事業で構築するクールスポットに電力を供給する太陽光発電設備を無償で提供する。 from 日経テクノロジーオンライン -- 技術者を応援する情報サイト -- http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/073111347/?n_cid=nbptec_tecrs via IFTTT

シーメンスとアルムが協業、医療のデジタル化を推進

シーメンスヘルスケアとアルムは2018年7月30日、医療のデジタル化の推進などに関する協業を開始した。シーメンスヘルスケアは、全国の医療機関に対してアルムの汎用画像診断装置プログラムである「Join(ジョイン)」の導入をサポートしていく。 from 日経テクノロジーオンライン -- 技術者を応援する情報サイト -- http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/073011346/?n_cid=nbptec_tecrs via IFTTT

「無制限・無補償」でもプロファイ、滝沢市の特高メガソーラー

 滝沢市は岩手県の中部、標高約2038mの秀峰、岩手山の麓に位置する。「滝沢市太陽光発電所」は、東北自動車道の滝沢ICを降りて、西にクルマで約10分の丘陵にある。元々、畜産施設のあった約16万m2の土地に2万8000枚の太陽光パネルを設置した。 from 日経テクノロジーオンライン -- 技術者を応援する情報サイト -- http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/302960/073000157/?n_cid=nbptec_tecrs via IFTTT

スーパーヒーローだけじゃない。日本人アーティストのタケダ・サナがアメコミ界のアカデミー賞で四冠!

アメリカで最も権威ある漫画賞の一つであるアイズナー賞の2018年度の受賞者が発表され、日本人アーティストのタケダ・サナさんが『モンストレス』で最優秀長編作品、最優秀ティーン向け作品、最優秀カバーアーティスト、最優秀複合アーティストの4部門で受賞を果たしました! from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/takeda-sana-monstress-eisner-award.html via IFTTT

おやおや? 新型AirPodsケースの新画像がしれっとiOS 12ベータに入ってた!

夏がすぎたら、Apple(アップル)の発表祭が待ってます。ファンの間でワイヤレス充電対応へのアップデートが待たれるAirPodsですが、iOS12のベータ版から新しいと思われる画像が発見されました。なにそのしれっと感! from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/new-airpods-ios12.html via IFTTT

EOS Kiss Mと同じDIGIC8エンジンを積んだ「PowerShot SX740 HS」。キヤノンの960mm超望遠コンデジがアップデート

24~960mmという圧倒的な光学40倍望遠ズームレンズを搭載している「PowerShot SX740 HS」が発表されました。センサーは1/2.3インチCMOSで有効画素数約2030万画素。先代機と大きく異なる点は、映像エンジンが2013年から使われてきたDIGIC6から、最新世代のDIGIC8へとアップデートしているところ。 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/canon-powershot-sx740-hs.html via IFTTT

MacBookやiPad、iPhone「から」ワイヤレス充電ができる特許

Apple(アップル)の各製品「から」ワイヤレス充電を可能にする特許が発見されました。これが実現すると、ユーザー間で充電のやりとりができるようになります。実現可能性は低そうですが、この理想は高い。 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/macbook-wirelesscharge.html via IFTTT

もはや声かける必要なし。Google Homeの「ルーティン」発動が曜日・時間指定できるように

Google Homeには「ルーティーン」という機能がありますが、これは、1つのコマンド発動によって、設定した複数のタスク(目覚まし、天気予報読み上げ、音楽プレイ)を行なえるというもの。今回、ルーティーン機能がさらにアップデートし、タスク発動が曜日、時間指定(スケジュール)できるようになりました。 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/google-home-routine-update.html via IFTTT

やりたいこと全部できます。決済や音楽再生にも対応したGARMINのハイスペックスマートウォッチ「fenix 5X Plus」

Germinのハイスペックスマートウォッチ「fenix 5X Plus」。活動量計、スケジュール、ライン、メールなどの通知機能を備えながら、18日駆動のバッテリーを搭載。機能が豊富であるにもかかわらず、長いバッテリーライフを実現しています。 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/amazon-garmin-fenix-5x-plus.html via IFTTT

Air後継か!? 13インチMacBook、CPUは第8世代「Kaby Lake Refresh」で2018年内に登場するかも

新型MacBookの噂、続報です。CPUはIntel(インテル)の第8世代「Kaby Lake Refresh」を採用するかもしれないとのこと。Proは要らないけど…という層に嬉しい、MacBook Air後継種として楽しみ。 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/new-mac-book-kaby-lake-refresh.html via IFTTT

YouTube、さまざまな動画のアスペクト比に対応する新仕様に

YouTubeは、大きなアナウンスをすることなく、さまざまな動画のアスペクト比をそのまま画面に映し出す新仕様を実装しました。ページ内の余白が増えるは考えものですが、Instgaramへの対抗心がチラリ。 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/youtube-aspect-renew.html via IFTTT

禁断の組み合わせ。MacBook Pro×BootCamp×Geforce GTX 1080でぼくのかんがえたさいきょうのMac

ぼくのかんがえたさいきょうのMac from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/mbp_gf1080_bc.html via IFTTT

メモからアラームが届くとはねぇ。キングジムから、電子ペーパーなメモ帳がクラウドファンディングで資金募集中

今まで紙の付箋に書いてたToDoリストやメモ書き、バラバラになって見失ったりうっかり忘れてしまうことってありませんでしたか? 私はありました。でも、この「カクミル」なら心配いりません。E Inkで書いたメモをスマホから確認することができるんです。 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/kakumiru-cloudfunding.html via IFTTT

【きょうのセール情報】Amazonタイムセールで75%以上オフも! 衝撃吸収・防水機能付きiPhoneケースやI-Oデータの20.7インチモニターがお買い得に

Amazon(アマゾン)で毎日開催されているタイムセール、今日2018年7月31日は衝撃吸収・防水機能付きiPhoneケースやI-Oデータの20.7インチモニターなど、今すぐ欲しい人気のアイテムがお得に多数登場しています。 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/amazon-timesale-0731.html via IFTTT

「Wi-Fiパスワード強盗」で逮捕された少年と、あまりにトホホなその動機

先週土曜日のこと、60代の夫婦が深夜に物音で目を覚ますと、そこには黒いTシャツでマスク姿の泥棒がいました。そしてソイツは、「Wi-Fiのパスワードを教えろ」と言ってきたのです。 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/teen-burgler-breaks-into-home-and-ask-for-wifi.html via IFTTT

ハッブル宇宙望遠鏡、「衝」となった火星と土星をパシャリ

いよいよ明日、7月31日(火)には火星の大接近が迫っています。28日には、太陽と正反対の方向に位置する「衝」が起きたばかりの火星。こちらも6月に「衝」となっていた土星とともに、美しい写真が公開されています。 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/mars-hubble.html via IFTTT

イーロン・マスク手がけるTeslaが公式サーフボードを販売開始。斜め上だけどスタイリッシュで本格的

かつて地下トンネル掘削業者The Boring Companyから、「火炎放射器(じゃないやつ)」という関連性がわかんない商品をバカ売れさせた、実業家のイーロン・マスク。今度は彼がCEOを務める電気自動車会社のTeslaが、なぜかサーフボードの販売を始めました。 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/tesla-surf-board.html via IFTTT

新型iPad Proの3Dデータが流出? 背面の謎のくぼみに、新エッジ加工も

先日、Macお宝鑑定団Blog[羅針盤]から、外部アクセサリー用の接点「Smart Connector」の位置が本体背面に変更されると報じられましたが、今回は著名リークアカウントのSteve H.から新型iPad ProのCAD(設計図)データとされる画像を投稿しています。そこには前回の報道と同じ位置=Lightningポート付近に謎のくぼんだ構造が存在していることがわかります。 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/new-ipad-pro-render-image.html via IFTTT

Windows 10のちょっとイヤな強制アップデート、AIで「ちょっと離れてるだけ」かどうかを判断してくれるように

Windows 10の恐怖ポイント、それは自動アップデート。最初はお知らせしてくるだけなのですが、徐々に強制度が増していく(ような気がする)し、しまいにはいきなり再起動して更新を始めていた…なんて経験はないでしょうか。使いたい時に使えない、そんな不満を吹き飛ばしてくれるのは人工知能です。 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/windows-10-update.html via IFTTT

40人のランナーやサイクリストが評価した本気の英国バックパックはやはりスーツにも合う

ライフハッカー[日本版]より転載:自転車やランニングでアクティブに出勤をしたい、仕事帰りにジムで一汗かきたい。でもオフィスではスーツスタイルが求められてしまうし、たくさんの荷物を持ちたくはない。そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?現在姉妹サイト「machi-ya(マチヤ)」でキャンペーン中の「StoltAlpha(ストルトアルファ)」はスーツでもカジュアルでも合わせられる一見シンプ from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/172014-machi-ya.html via IFTTT

intelが50周年。記念のドローン・パフォーマンスでギネス世界記録を更新

intelが7月15日、50周年を祝って2,066機のドローンを飛ばしてパフォーマンスを行ないました。しかも世界で最多の無人飛行機による一斉飛行というカテゴリーでギネス世界記録を更新したのです。 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/intel-drone-guinness-world-records.html via IFTTT

ギャー! 動きがリアルで本能的に逃げ出したくなる、タミヤの「ムカデロボット工作セット」

教育目的の電子工作キットも製造している、プラモデルでお馴染みのTAMIYA(タミヤ)。その老舗メーカーから、夏休みの自由研究にちょうど良さそうな、「ムカデロボット工作セット」が登場しました。 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/tamiya-centipede-robot.html via IFTTT

宇宙や大空をスィーっと! VRとウォータースライダーを組み合わせたまったく新しいアトラクション

Image:THERMEERDING/YouTube世界初の試みですって。VRゴーグルをかけてローラーコースターに乗るアトラクションはすでにありますが、やはり夏だったらウォータースライダーと組み合わせたいところ。そこでドイツのミュンヘン郊外にあるThermeErdingという遊園地が、そんな楽しい妄想を現実のものにしてくれました。それが「GalaxyErding」。銀河の中を滑空したり、大空を飛ん from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/galaxy-erding.html via IFTTT

残り7日!何でもまとめられるタイダウンストラップ「WRAPTIE」が終了間近

Image:machi-yaライフハッカー[日本版]より転載:アウトドアやツーリング用品の整理や収納にお困りではありませんか?なにか便利なツールがないかな?とお探しであれば、この画期的なタイダウンストラップをチェックしてみてください。今回はキャンペーン受付終了まで残り7日となりましたので、おさらいしておきます。マジックテープなのに超強力なホールド能力「WRAPTIE」のホールド能力は伸縮性のある本 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/172012-machi-ya.html via IFTTT

材料相場表/有料会員のみPDFで公開

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00482728 via IFTTT

【ジェトロ・ビジネス短信】広汽集団と車載電池大手のCATLが新会社設立に合意(中国)

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483208 via IFTTT

「見守り」市場、25年に2倍 富士経済予測

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483033 via IFTTT

UBMジャパン、9月26・27日に医療機器セミナー 

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483034 via IFTTT

日立、ロシアで画像診断装置テコ入れ シェア10%目指す

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483035 via IFTTT

経営ひと言/アステラス製薬・武田睦史上席執行役員「滑り出しは順調」

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483036 via IFTTT

富士フイルム、後発薬子会社を解散 共創未来に移管

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483038 via IFTTT

シーメンス、血管撮影装置 低線量で高画質実現

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483039 via IFTTT

テラ、宇都宮の病院にがん免疫療法提供

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483040 via IFTTT

京セラ、全米で人工股関節販売へ 70年耐久の新技術投入

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483041 via IFTTT

中外製薬、新合成実験棟を20年稼働 低・中分子原薬の製法開発

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483042 via IFTTT

埼玉県×NTT東、中小製造業にAI体験 検品・仕分けの生産性向上を検証

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483056 via IFTTT

市場をつくる/東映通信工業社長・中島一夫氏 工作機械のモニター修理

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483044 via IFTTT

デザインで競争力強化/シチズン・システムズヘルスケア事業部企画管理課の工藤愛子氏

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483045 via IFTTT

人材グローバル化最前線/中原製作所 ベトナム人社員が活躍

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483046 via IFTTT

ブラザー、英ドミノと製品第1弾を来年投入 産業用印刷を拡大

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483047 via IFTTT

シチズンマシナリー、自動旋盤2モデル LFV搭載機拡充

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483048 via IFTTT

エムエスシーソフトの次世代CAD基盤、大学の造船授業に採用

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483049 via IFTTT

新社長登場/椿本興業・香田昌司氏「海外、成長地域に積極進出」

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483050 via IFTTT

ロビジー、物流向け働き方改革セミ ロボ・IoT活用で負担軽減

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483051 via IFTTT

スター精密、工作機械の遠隔監視アプリ IoT活用

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483052 via IFTTT

6月の射出成形機受注、10%減の1351台 19カ月ぶり減

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483053 via IFTTT

社会を変えたいから、暮らしを変えた。人生を、自分の意思で選び取ったフリーライター・柳澤史樹さんの「選択するリテラシー」

イメージ
人生は、ターニングポイントの連続です。 私たちはその都度、進む道を選択し、自らの人生をつくりあげています。いったいどれだけのターニングポイントが積み重なって、今につながっているのでしょうか。 神奈川県相模原市緑区(旧津久井郡相模湖町)で暮らすフリーライター・ 柳澤史樹さん も、やはり多くのターニングポイントを経て、2016年、この地で農的暮らしをスタートさせることになりました。 つい最近まで、暮らしはおろか、人生にさえ向き合っていなかったという柳澤さんが、根本となる問いに向き合い、自ら選び取った先に待っていたのが、現在の暮らしと生き方です。そんな柳澤さんのこれまでを振り返り“消費されない生き方”とはなんなのかを探ってみたいと思います。 「史樹」という名前の由来から人生が変わる 柳澤史樹さん 多くの人がそうであったように、柳澤さんもまた、人生を変えた直接的なきっかけは、2011年3月11日の東日本大震災でした。しかし柳澤さんの場合、そこに至るまでに大きな伏線がありました。その伏線とは、柳澤さんの“名前”にあります。 1968年、柳澤さんが生まれる半年前、広島でひとりの男の子が亡くなりました。名前は名越史樹くん。お母さんが広島で被曝し、被爆二世として生まれた史樹くんは、2歳のときに白血病を発症。半年間の闘病の末、亡くなりました。 柳澤さんのお父さんは編集者で、ちょうど被爆者の取材をしていてこのことを知りました。そして平和への願いを込めて、生まれてくる子に「史樹」という名前をつけたのだそう。 名越史樹ちゃんのお父さんが書いた手記(現在は絶版) 柳澤さんは小学6年生のとき、両親から初めて名前の由来を聞きました。そして、実際に名越史樹くんのお母さんにも会いに行ったそう。 お母さんがすっごく喜んでくれてね。初めて会ったのに「大きくなったわねー」とか言うんです。「史樹くんの代わりに頑張ってね!」って。もう、うわー! みたいな感じで。それが原体験としてすごく大きかったんです。 しかし小学生が受け止めるには、この事実と体験は少々重すぎました。 なんでこのお母さんはこんなに悲しい思いをしなくちゃいけなかったんだろう、なんで誰も僕の疑問に答えてくれないんだろうという気持ちがすごくあった。12歳の自分には、あまりにも「なぜ?」が大きすぎたんです。 ...

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』キャスト陣がガン監督の支持と再雇用を求める嘆願書を公開

イメージ
映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』(GOG)シリーズのジェームズ・ガン監督がディズニーに解雇された件につき、同映画のキャスト陣が連名で、監督の全面的な支持および再雇用を求める公開書簡を発表しました。 ガン監督は、2008年から2012年頃の小児性愛やレイプに関する不適切なツイートが複数発掘され、これを受けてディズニーのアラン・ホーン会長はすぐさま声明を発表しています。 「ジェームズの過去ツイートに見出された攻撃的な言動は弁護しようがなく、我々のスタジオの価値観と一致するものではない。よって彼とのビジネス関係を断ち切った」として、2020年に公開予定だったGOG第3弾をクビにしていました。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/07/31/GOG/ via IFTTT

Android版ChromeがDaydream対応。Daydream Vew、Mirage Soloで利用可能

イメージ
Googleが同社のVRプラットフォームDaydream内で利用できるAndroid向けChromeの新バージョンをリリースしました。Daydream Viewで利用できるほか、スタンドアロン型のLenovo Mirage Soloでも使用できます。 Chrome自体は2017年2月にWebVRに対応。WebVR APIを用いた対応コンテンツをChromeを介してDaydreamで利用することはできましたが、通常のWEBサイトなどは見ることが出来ませんでした。 しかし、今回は、純粋にWEBブラウザとしての対応。音声検索やシークレットタブなど、ブラウザとして一通りの機能が使えるのはもちろん、AndroidやPCなど、他のデバイスとブックマークの共有も可能です。このほか、ウェブ動画を視聴する際、横長表示に切り替えられる「シネマモード」など、VR特有の機能も追加されています。 Google PlayでChromeを最新版にアップデートすると、Daydreamのホーム画面からChromeが起動できるとのことです。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/07/31/android-chrome-daydream-daydream-vew-mirage-solo/ via IFTTT

Dropbox、一部ユーザーに容量1TBをプラス

イメージ
[Engadget US版より(原文へ)] DropboxのProfessionalとBusiness Standardは本日から、使用可能な容量が1TB増加されます。Professionalユーザーは倍増となる2TB、そしてBusiness Standardは3TBをチームメンバーと共有できるのです。 これはDropboxを愛用するユーザー、特に大容量の動画ファイルなどを共有する場合にありがたい容量増加となります。新規ユーザーは登録時から拡張された容量が使用でき、既存ユーザーに対しては数週間以内に容量の増加がおこなわれます。Professionalプランは月額20ドル(年額199ドル)で、月額10ドルのPlusプランよりも多くの機能が使用でき、一方ユーザーあたり月額12.5ドルのBusiness Standardは3人以上からの申込みが必要です。 しかしながら、1TBが利用できるPlusユーザーに対しての容量増加は現時点では発表されていません。一方「One」プログラムを発表したグーグルはより戦略的に、2TBで月額10ドルという価格でのサービス提供を発表しており、こちらは最大6人までのプライベート・ストレージの家族間共有が可能となっています。 編集部が日本向けに翻訳・編集したものです。 原文著者:Kris Holt from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/07/31/dropbox-1tb/ via IFTTT

背面が透けているMi 8 Explorer Edition、見えているのはダミー回路

イメージ
Xiaimiが5月に発表したフラッグシップのMi 8。その上位モデルとなるMi 8 Explorer Editionは背面が透明になっており、Snapdragonのロゴも見える仕様となっています。 背面の透明化は、HTC 12+など幾つかの端末が採用していますが、いずれも薄っすらと透けているのが分かる程度。それだけにMi 8の完全な透け具合には驚きがありましたが、本来必要であるはずのシールドや放熱機構がなく、この部分はダミーではないかとの指摘もありました。 その基盤部分の画像が、中国のマイクロブログWeiboに投稿されました。投稿主はこの手の未公開情報に詳しいi冰宇宙(Ice Univerce)氏。 基板は単なるステッカーではなく、かなり「それっぽく」作られてはいますが、この手の表面実装に必要な半田ボールも見られず、ダミーであることは明らか。この画像ではプロセッサ部がありませんが、後付けのシールのようなものなのかもしれません。 ダミー回路を見せるのはトランスルーセント仕様と言えるのか疑問が残ります。極端な話、デザインが施された本体に、透明なカバーを被せたのと同じこと。個性的なデザインとして解釈できるかどうかで評価も変わってきそうです。 なお、Mi 8の製品ページには「The components displayed on the Mi 8 Explorer Edition may not be a one-to-one representation of the actual components in the device;(Mi 8 Explorer Editionで見えているコンポーネントはデバイス内部のコンポーネントと1対1に対応しているわけではない)」との注意書きも小さく表示されており、好意的に解釈すれば、最初から騙すつもりはなかったとも受け取れます。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/07/31/mi-8-explorer-edition/ via IFTTT

ワイヤレス充電対応の新型AirPods用ケース、iOS 12ベータ5から新画像が発見。ケース外側正面に充電LEDが光る

イメージ
開発者向けに配布されているiOS 12 ベータ5にて、新型AirPods用ワイヤレス充電対応ケースの新たな画像が発見されました。 ワイヤレス充電ケースの登場は、2017年9月の時点でアップル公式の「ワイヤレス充電器AirPowerの上にiPhone XやApple Watchと並ぶ」写真により明らかとなっていました。今回の情報で、具体的な製品像がより詳細に分かったかたちです。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/07/31/airpods-ios-12-5-led/ via IFTTT

外国人の接客に特化、オフライン翻訳機「ili PRO」発表 

イメージ
ログバーは、訪日外国人の接客に特化したオフライン音声翻訳機「ili PRO」を発表しました。 インターネット接続不要、最速0.2秒の音声翻訳という初代「ili」の特徴を残しながら、接客向けに精度を大幅に向上させたのが特徴。7月31日より申し込み受付を開始します。 ●「接客の現場で使える翻訳機」 「ili PRO」は、海外旅行をする一般ユーザー向けの初代「ili」と異なり、訪日外国人(インバウンド)の接客に特化。また、第2世代オフライン翻訳エンジン「STREAM 2」の搭載により、特定分野に縛られない一般会話全体の翻訳カバー率がネット翻訳並みに進化しているといいます。 『例えばバーで "飲み方はロックでいいですか?" とスマホアプリで翻訳しても、ロックが"鍵のロック"と伝わってしまう。これをきちんと接客向けに精度が上がるようなチューニングを施している」とログバー代表取締役社長の吉田卓郎氏は語ります。 また「ボタンを押してから必ず1秒で本体が起動」「相手がしゃべり終えてから最速0.2秒で翻訳」「ボタンを1つに絞ったシンプルな操作性」といった初代の使い勝手も継承。言語は日本語・英語・韓国語・中国語の4言語に対応。UIのシンプル化のため、基本は「日本語から外国語」の一方向翻訳ですが、設定を変えることで「外国語から日本語」の翻訳にも対応します。 ●定型文の登録も可能 クラウドサービスの「ili クラウド」も大きな目玉です。PCに繋ぐことで、クラウド経由で「ili Pro」にさまざまな機能を追加できます。 例えば「iliショートカット機能」では、『免税の説明』というだけで、免税に関する説明の定型文を相手の言語で伝えることが可能。『レンタカー屋さんで、保険の説明が面倒くさいという場合でも、相手の言語でばばばばばーと説明してくれる』(吉田社長)と利点をアピールします。 そのほか「単語カスタマイズ」や「エリア別辞書機能」(ローカルな地名への対応)なども「ili クラウド」経由で設定可能。 ●月2980円〜 / 1台で提供 価格は、iliクラウドが利用できない「ライトプラン」が月2980円 / 1台、「ベーシックプラン」が5980円 / 1台。また、データ解析サービスが付属する「プレミアムプラン」は30台以上の購入で利用できます。 さらに「il...

中国ハッカーが「マルウェア入りCD」を複数の米国機関へ送付、注意喚起。侵入の報告はなし

イメージ
次々と編み出される巧妙な侵入手口をめぐり、長年に渡ってハッカー(クラッカー)とセキュリティ専門家のイタチごっこは続けられてきました。そしてここへ来てとある侵入の試みが増加していることから、米国土安全保障省(DHS)のマルチステート情報共有分析センター(MS-ISAC)は各州の政府機関に注意喚起の警告を出しました。 その攻撃手法は「マルウェア入りCDの送付」というもの。物理媒体を送りつけるという、Windows 95の頃を思い出させる侵入方法への回帰は、もはや新鮮ささえ感じさせます。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/07/31/cd/ via IFTTT

IIJのフルMVNOが「国際データローミング」に対応

イメージ
IIJは、法人向けのフルMVNOサービス「IIJモバイルサービス / タイプI」において、国際ローミングオプションの提供を開始しました。 ●フルMVNOだからこその国際ローミング フルMVNOは、加入者管理機能をMNOから借りるのではなく、自社で保有・運用することにより、ユーザーの利用形態に応じた多彩なプランを展開できるモバイルサービスです。 従来のライトMVNO(法人向け)でも国際ローミングオプションを提供していましたが、通信量の制限が大雑把にしかできない制約がありました。一方のフルMVNOでは詳細な制御が可能に。具体的には、データ通信量に上限を設ける「上限キャップ機能」を搭載し、上限値を管理者側で段階的に引き上げることが可能。これにより、法人側で使いすぎの抑制と適切なコストコントロールが可能になります。 また、接続先限定などの通信制御によりセキュリティを強化する「IIJモバイルBiz+サービス」や、閉域接続を実現する「IIJダイレクトアクセス」、「IIJモバイル大規模プライベートゲートウェイサービス」との連携にも対応します。 なおフルMVNOでは、SIM開通のタイミングを選択できたり、SIMの状態を開通(アクティブ)と中断(サスペンド)に切り替えられる「SIMライフサイクル管理」を搭載します。国際ローミング時においても、開通指示やアクティブ/サスペンドの切り替えが可能です。 通信は世界156の国と地域で利用可能。通信料金は15円〜/MBで、ゾーンごとに異なる料金体系を採用します。 なお今回の国際ローミングサービスは法人向けのみ。今後は個人向けの国際ローミングサービスの提供にも期待したいところです。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/07/30/iij-mvno/ via IFTTT

サムスンのディスプレイ指紋認証特許が判明 超音波方式で差別化図る?

イメージ
韓国サムスンが「ディスプレイ指紋認証」を含む、複数の生体認証方式に関する特許を出願していたことが判明しました。この技術は、同社が来年投入するフラッグシップスマートフォンへの搭載が期待されています。 米国特許商標庁(USPTO)の文書公開によって明らかになった今回の特許では、超音波の送信/受信モジュールを利用した指紋認証システムについて解説しています。上のイラストではホームボタンがアリ/ナシの端末の画面下に、指紋認証エリアを設けると図解しています。この指紋認証エリアは、他機種に搭載された同様のシステムよりもかなり大きいのが特徴です。 また特許ではディスプレイ指紋認証だけでなく、複数の生体認証システムへも言及しています。たとえば可視光線や赤外線を光学センサーで受信する方式や、本体背面か側面のボタンに超音波式の指紋認証機能を搭載する、などのアイディアが説明されています。 実は以前にも、韓国メディアのThe Bellはサムスンの次期フラッグシップ端末「Galaxy S10」へのディスプレイ指紋認証、および3D顔認証機能の搭載を報じています。さらに海外テックサイトのAllAboutSamsungは、Galaxy S10の下位モデルには本体サイドに指紋認証センサーが搭載されると伝えているのです。これらの情報は、どれも今回の特許出願の生体認証システムと合致しているのが興味深いところ。 さらに韓国メディアのetnewは、Galaxy S10に「超音波方式センサー」のディスプレイ指紋認証機能が採用されると報じています。この超音波方式センサーは従来の光学式センサーに比べ、読み取り精度が高いという特徴があるとのこと。これらの情報を俯瞰すると、今回の特許出願は来年以降の端末ラインナップへの機能追加を見据えた、極めて具体的なものだといえるでしょう。 現行モデルのサムスン製スマートフォンにはあまり先進的な生体認証システムは搭載されていませんが、そんな状況も来年には大きく変わるかもしれません。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/07/30/sam-pat/ via IFTTT

スマホで24時間遠隔監視できる月額無料のホームセキュリティー「ORVIBO」がMakuakeで先行予約開始

イメージ
ありそうでなかった「オールインワンセット」。このセットが一つあれば、あなたがどこにいても、ご自宅だけでなく、遠く離れた場所にいる家族やペットを、外出先から安心して見守ることができます。 株式会社グローバルスタイル(本社:千葉県成田市、代表取締役:坂上和哉)は、《月額無料!スマホで自宅を24時間遠隔監視!》「ORVIBO(オービボ)・ホームセキュリティーキット・プロ」を、クラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」にて、先行予約販売を開始いたしました。 ▼Makuake・プロジェクトページはこちら▼ 世界で20万セットの出荷実績のある「ORVIBO(オービボ・ホームセキュリティーキット・プロ)」は、いつでもどこでもスマホで安全が確認ができる「IoTホームセキュリティーキット」です。 自宅はもちろん、世界中どこにいても、あなたの自宅や事務所を24時間365日、あなたの代わりに見守ってくれます。 例えば、 【1】不審者がセンサーの前を通れば、直ぐにアプリへお知らせ  ↓  【2】カメラ映像を確認し、緊急の際は、カメラを通じて、直接あなたの声で呼びかけ↓  ↓ 【3】警察や救急車などへ通報 など、ダイレクトかつ迅速な対応が可能です。 このセット1台あれば、あなたがどこにいても、 遠く離れた場所にいる家族やペットを安心して見守ることができます。 ▼イメージ動画を今すぐご確認ください▼ ■「ORVIBOホームセキュリティーキット・プロ」代表的な3つの特徴 【1】ありそうでなかった「オールインワンセット!」 従来のセキュリティー機器は、「カメラ」や「センサー」などがバラバラに販売されおり、「わかりづらく、何を選んでいいのか、結局よくわからない」という、大きな問題点がありました。 「ORVIBO」は、防犯&セキュリティー対策に必要なものが、一通りセットになっております。 【2】「3つのセンサー」が怪しい動きをも逃さない! かわいい見た目で、仕事はバッチリなのがORVIBO。 異変があれば、即座にアプリにお知らせ。 高感度センサーが「微かな動き」や「小さな音」にも、瞬時に反応してくれます。 ▼センサー1:WiFi スマートカメラ (何かが動いた時や異常音を感知した際に、あなたのスマホに即座にお知らせします。) ▼センサー2:WI-FI スマート ドア&ウィンドウ開閉セン...

あの「俺の嫁召喚装置」が半額に。Gateboxが量産モデルを発売開始

イメージ
Gatebox株式会社が、「バーチャルホームロボット」Gateboxの量産モデルを発表しました。価格は15万円(税別)。受注開始は本日、2018年7月31日から公式サイトにて開始中です。配送時期は2018年10月順次の予定。 今回のモデルは、2017年12月に発売・2018年2月に出荷された先行体験モデルの量産バージョンという位置づけです。価格を半分に抑えつつ、本体デザインを一新。設置面積を小型化や音声認識精度を向上させています。 【ギャラリー】Gatebox 量産バージョン (21枚) from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/07/30/gatebox/ via IFTTT

VRで美女と野獣の世界へ:小彩楓のよちよちIT体験記

イメージ
VR(Oculus Go)でわたしの大好きな美女と野獣(ディズニー)の世界を体験してきました! ベルになった気分で映画の世界を楽しめます(﹡ˆ ˆ﹡)✨✨ お城の中に入り、食卓に座り、ルミエールがテーブルの上で歌って踊っておもてなししてくれるのですが、本当に目の前にいるようで感激しました! 食器たちも手で掴めそうで、思わず手を伸ばしてしまったり...♪ 夢の世界にいるような、とにかく幸せなひと時でした(﹡ˆ_ˆ﹡)💕 このあいだ映画館で4DXを体験したばかりだったのですが、それとは違い、後ろを振り返っても世界が広がっているのがVRのすごいところ。 自分が座っているゴージャスな椅子の背もたれもきちんとあり、壁の装飾も隅々まで施されています。 また、テーブルに置いてあるロウソクは、リモコンを手で握り、ボタンを押したり離したりすることで持ったり置いたりもできます。 映画館の4DXでは経験できないほどその世界に入っている感覚になれるので、ディズニーの世界に浸りたい方にはとてもおすすめです(﹡ˆ_ˆ﹡) 今回はルミエールがおもてなししてくれるシーンだけでしたが、今後、映画の最初から最後までを体験できるようになったらいいなと思いました☺️ ディズニー好きの方、ぜひ体験してみてほしいです🌈🏰 VR体験「Beauty and the Beast: Lumiere's Dress Rehearsal」は、ディズニーがOculusプラットフォーム向けに配信している公式アプリ「Disney Movies VR」からアクセスできます。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/07/30/vr-it/ via IFTTT

Magic Leap、MR向けOSの一部をチラ見せ

イメージ
[Engadget US版より(原文へ)] Magic LeapはMRヘッドセットの出荷が近づいている今、秘密のうちの一つを明らかにしました。また最近には、同社はARデモを公開し、コミック業界の巨人ことグラント・モリソンと協力していることも明かしています。そして今、同社は更新された開発者ガイドの新たな資料を通じて、そのOSのインターフェイスがどのようになるかの一部を公開したのです。 TechCrunchは出荷時に搭載されるホームスクリーンや標準アプリの画像など、画像や動画をTwitterやReddit上で集めています。これらはモックアップですが、その具体像を知るためのいいヒントになるはずです。 その他の画像は、フラットで2DデザインのMagic Leapのギャラリーやアバター・システムを示しています。Magic Leapはこれらのアプリを「ランドスケープ・アプリ(landscape apps)」と呼んでおり、複数アプリの同時実行が可能です。 一方、「イマーシブ・アプリ(immersive apps)」では3次元アプリケーションの要素が周囲の環境と相互に影響します。これはおそらくほとんどの人々期待しているもので、Magic Leapが最初にその存在を公開した時に約束した体験をもたらすことでしょう。そう、学校のジムでホエールウォッチングをしたり、手のひらに象が乗る、あのデモです。 Make your own derpy gravity defying driving game using this #Magicleap developer lesson in #Unity! 🚗😎 https://t.co/P70P4kCtvG pic.twitter.com/H4VGXXVPTN - Giant Space Turtle (@GST_naomi) 2018年7月26日 今回の資料では、アプリ上のハンドコントロールのデザインや、「Cast」ボタンをタップし友人と一緒に見ているものを共有することで、マルチユーザー・エクスペリエンスを創造する方法が示されています。 Magic Leapは近日、「Magic Leap One」を今夏に出荷すると発表しました。まだ具体的な日時は発表されていませんが、出荷日が遅れない限り、近い将来実際のインターフェイスとアプリの写真や動画を確...

路上ダンスチャレンジ、ダンスどころか怪我人続出でNTSBが警告。「お願いだからやめて」

イメージ
ラッパー、ドレイクの楽曲「In My Feelings」に合わせ、(低速で)走行中の車から飛び降り、そのまま路上でダンスを踊る様子をSNSに投稿する #InMyFeelingsChallenge (日本では"路上ダンスチャレンジ"などと伝えられています)が世界的に広がりを見せています。 しかしこの流行に乗っかろうとして失敗し、怪我をする人が続出していることから、米国家運輸安全委員会(NTSB)は「お願いだから、お願いだから走行中の自動車から飛び降りて踊るような行為はやめてください。同乗者も、その様子を撮影しないでください。それは間違いなく道路交通法違反であり、車から飛び降りるのと同じぐらい愚かな行為です」との警告文を発表しました。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/07/30/ntsb/ via IFTTT

文鎮ガラケー「復活」イベント 次は長野県で開催

イメージ
バッテリーの劣化で「起動不能」になったケータイを、特殊な機器を使って「再起動」する──。そんな「思い出ケータイ再起動」イベントが8月17日〜8月19日に長野県で開催されます。 「思い出ケータイ再起動」イベントは、auが全国の直営店を行脚して行っているもの。古いケータイに埋もれた写真やメールなどのデータを救出し、プリントアウトすることが可能。若かりし日の「黒歴史」を発掘できることでも話題となりました。 今回は長野県の「浅間国際フォトフェスティバル」会場にて実施。思い出の写真をプリントアウトするほか、フェスティバル特製のユーザーごとのオリジナルデザインとなる専用フォトフレームも進呈するといいます。開催時間は12時〜18時まで ▲劣化バッテリーに強制通電して、起動しなくなったガラケーの起動を試みる。なお、バッテリーの劣化以外に起因する故障には対応できない 事前申し込みは8月13日まで受付中。なお、事前申し込みがなくても当日参加できます。また、主催はauですが、au以外のユーザーも利用できます。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/07/30/a/ via IFTTT

ZOZO、自動採寸で「靴」「ブラジャー」販売へ

イメージ
ZOZOTOWNを運営するスタートトゥデイの前澤友作社長は、プライベートブランド「ZOZO」で靴と女性用下着(ブラジャー)を開発すると明かしました。 前澤社長はTwitter上で『ZOZOSUITと同様、靴やバスト周りも自宅でサイズ計測できそうです』と語り、自動採寸による開発方針を明らかに。 また『靴とブラはサイズが合わなくて悩んでるお客様がたくさんがいます。経験者や専門家の皆様、靴作りとブラ作りで革命を起こしましょう』とも述べ、開発担当者の募集も開始しています。 ZOZOTOWNといえば、完全オーダーメイドのメンズスーツを2万円台で売り出したことで大きな話題に。秋冬には自動採寸によるオーダーメイドのニットの販売も想定するなど、自動採寸による服のラインナップは今後も増える見通しです。 関連: ZOZO、完全オーダーメイドのスーツが2万1900円。ZOZOSUITの体型データ活用 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/07/30/zozo/ via IFTTT

セガ体感ゲームが豪華『飛び出す美術本』で復活。SEGA Arcade: Pop-Up History発売決定

イメージ
『アウトラン』『スペースハリアー』など、セガが1980年代に発売した大型筐体ゲームを精緻なボップアップ式のペーパークラフト本、つまり『飛び出す絵本』にした美術本 SEGA Arcade: Pop-Up History の発売が決定しました。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/07/30/sega-arcade-pop-up-history/ via IFTTT

『スター・ウォーズ:エピソード9』にキャリー・フィッシャーが「出演」。Ep7の未使用素材で復活

イメージ
ルーカスフィルムが、映画『スター・ウォーズ』シリーズ最新作となるエピソード9を8月1日より製作します。またこの作品には2016年末に他界したキャリー・フィッシャーが引き続きレイア・オーガナ将軍(姫)役として出演することがあわせて発表されました。もちろん、すでに亡くなっている俳優を起用できるわけではありませんが、『フォースの覚醒』制作の際に撮影された未使用映像によって新作でのレイアを作り上げるとのこと。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/07/30/9-ep7/ via IFTTT

2015年の今日、TransferJetに対応したSDカード「SD-TJA016G」が発売されました:今日は何の日?

イメージ
おもなできごと ・2004年7月31日、松下電器産業(現:パナソニック)が世界初の片面2層記録50GBブルーレイディスク対応レコーダー「DMR-E700BD」を発売 ・2013年7月31日、ウィルコム(現:ワイモバイル)がカード型PHS「だれとでも定額パス」を発売 ・2015年7月31日、東芝が世界初のTransferJet対応SDカード「SD-TJA016G」を発売 ・2015年7月31日、ソニーが1インチCMOSセンサーExmor RS搭載コンデジ「RX100 IV」(DSC-RX100M4)を発売 ・2015年7月31日、キングジムがBluetoothに始めた対応したテプラ「PRO SR5500P」を発売 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/07/30/2015-transferjet-sd-sd-tja016g/ via IFTTT

「ザ ゲーム バイ ナムコミュージアム」UTがユニクロから発売。『パックマン』など8bitのドット絵がTシャツに蘇る

イメージ
2018年8月6日(月)、ユニクロから往年のビデオゲームをテーマとしたUT(プリントTシャツ)「ザ ゲーム バイ ナムコミュージアム」が発売されることになりました。 そのタイトル通り、1980年代ナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)の『パックマン』を初めとした名作ゲーム達をTシャツ上に再現したもの。8bitのドット絵が現代的なデザインにアレンジされ、懐かしくもポップな仕上がりとなっています。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/07/30/ut-8bit-t/ via IFTTT

Android版YouTubeに「ダークテーマ」の提供開始

イメージ
YouTubeは昨年より、Web版に背景を黒ベースにするダークテーマを導入。iOS版も今年3月にリリースされていましたが、その際に「近日公開」とされていたAndroid版にも、ようやく提供が始まりました。 ダークテーマは次期MacOSやAndroid Pなどでも採用されており、背景を黒などの暗い色にすることで輝度を下げ、目にかかる負担を和らげる目的のもの。Web版YouTubeでは、周囲が黒くなることで、動画への没入感が増す効果も期待できます。 関連記事: アップル、新macOS Mojave (モハベ)発表。待望のダークモードなど新機能多数 Android P ベータ3が配信開始。ダークテーマへの手動切り替えに対応 ユーザー毎に順次有効化されているようで、すべてのユーザーに展開されるには数日かかる可能性があります。利用可能な場合、右上のプロフィール画面から「設定 > 全般」を選ぶとダークテーマへ変更できます。 ▲iPhone版の画面。通常(左)とダークテーマを有効にしたもの(右) from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/07/30/android-youtube/ via IFTTT

7月31日のズバリ銘柄予想

イメージ
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 4689 ヤフー 3491 GA technologies 7752 リコー from 今日のおすすめ注目株価情報(株予想) http://kabuhatsu.dreamlog.jp/archives/1071828964.html via IFTTT

「確定拠出年金」の50代からのベストな運用方針は? 年金の受け取り開始時期、積立期間が終了する時期を 見据えて、リスク低減や利益確定を視野に入れよう! - ダイヤモンドZAi最新記事

「確定拠出年金」による運用のお悩みをプロが解決! 50代になったら「運用方針は見直す」or「特に見直しは不要」、どっちが正解⁉ 発売中のダイヤモンド・ザイ9月号では、「あなたの年金運用をプロが診断 確定拠出年金のお悩み相談室」を特集。2017年から個人型確定拠出年金(iDeCo)が拡充され、企業型確定拠出年金(DC)を導入する企業も増加。必然的に、自分で年金運用をする人が増えているが、それと同時にさまざまなお悩みを抱える人も急増。そこで、特集では合計10人の年金運用に関するお悩み相談と、プロのアドバイスを公開している。今回はその中の一例を紹介。年金運用をしている人は、ぜひ参考にしてみてほしい! from ダイヤモンドZAi最新記事 http://diamond.jp/articles/-/175862 via IFTTT

ビットコインが一時8000ドル割れ、リスク資産に処分売り

イメージ
[ニューヨーク 30日 ロイター] - 30日の市場で仮想通貨ビットコイン<BTC=><BTC=BTSP>が下落し、一時8000ドルの大台を割り込んだ。ハイテク株の値下がりに伴い、仮想通貨などリスク資産への処分売りが広がった。 from ロイター: テクノロジー http://jp.reuters.com/article/cryptocurrency-bitcoin-idJPKBN1KL03J?feedType=RSS&feedName=technologyNews via IFTTT

[PR] AI技術の可能性と課題、自動運転をテーマにした安全性評価方法の標準化動向などを解説

from クルマ -- 日経テクノロジーオンライン http://techon.nikkeibp.co.jp/PR/10000142/20004782/?n_cid=nbptec_tecrs via IFTTT

経営ひと言/日本省力機械・田中章夫社長「知財で勝負」

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483054 via IFTTT

アンリツインフィビス、高精度の異物混入検査機 鶏肉の残骨向け

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483055 via IFTTT

トレンドマイクロ、無償でAWS安全対策 新興企業向け

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483057 via IFTTT

KDDIと日立、都内で手ぶら決済実証 指1本で本人確認

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483058 via IFTTT

岩手大とNTTドコモ、5Gで地域創生

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483059 via IFTTT

ブランド品の偽物、AIで判定 アプレとNEC

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483060 via IFTTT

経営ひと言/富士通・塚野英博副社長「次の一手は」

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483061 via IFTTT

TDK進化論(5)「革新的なスピードで育てた」LIB

from 日刊工業新聞 電子版 http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483062 via IFTTT

シャネルの新作ウォッチは、「化学的な3Dプリンティング」でムーヴメントがつくられた

シャネルのウォッチ「ボーイフレンド スケルトン」は、ムーヴメント「キャリバー 3.」の主要な歯車に穴があいていない。この構造を支えているのが、ガルヴァニック加工という技術である。文字盤には使われることがあるこの「化学的3Dプリンティング」ともいえる技術を、シャネルはいかにムーヴメントの部品加工に応用していったのか。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2018/07/31/chanel-boy-friend-skeleton/ via IFTTT

映画の興行成績は、人工知能が「8割の的中率」で予測できる

人工知能(AI)を活用して、映画の興行収入を予測するスタートアップが次々に登場している。その予測はかなり正確で、作品のトレーラーがリリースされると80パーセントにまで的中率がアップするというのだ。「AIで人間の創造力は予測できない」という声もあるなか、どこまで精度を高めることができるのか。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2018/07/31/box-office-predictions/ via IFTTT

「瞬速レンダリング」が、飽くなきトライ&エラーを可能にする:CGスペシャリストに聞く【QUADRO】GPUの実力

GPUの進化により、3DCGにおけるレンダリング事情は圧倒的なスピードアップを獲得しつつある。その事実は、クリエイターたちにどのような恩恵をもたらしているのだろうか。3DCGを用いた「プロダクトヴィジュアライゼーション」の第一人者、小坂徹(StudioEggMan)に聞いた。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2018/07/31/nvidia-quadro-p4000/ via IFTTT

宇宙で超低温の「量子凝縮体」をつくる実験は、量子インターネットという未来に続いている

米航空宇宙局(NASA)が「ボース=アインシュタイン凝縮」として知られる原子の雲状の塊を、宇宙空間で生成する取り組みを続けている。重力や電磁場のわずかな変動にも反応するこの塊は、宇宙空間で使用する超緻密なセンサーの研究開発や「量子インターネット」の実現にもつながる。地球上では不可能な実験を、研究者たちはいかに実現させていったのか。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2018/07/30/super-cold-quantum-blobs-in-space/ via IFTTT

芸術の域に達したヨーヨーの名人芸、その深遠な世界を米国大会の熱狂に見た

おもちゃの域を超え、「芸術」と呼ぶにふさわしいレヴェルにまで洗練されたヨーヨーの大会が世界中で行われている。写真家チョナ・カシンガーは会場に集ったヨーヨープレイヤーに焦点をあて、その熱気をカメラでとらえた。薄暗い空間の中に浮かび上がった、ヨーヨーに没頭する若きプレイヤーの勇姿をご覧あれ。 from WIRED.jp最新情報 Feed – WIRED.jp https://wired.jp/2018/07/30/yo-yo-competition/ via IFTTT

スマートセル関連技術の社会実装推進に向けた先導研究8テーマを採択

プレスリリース from NEDO:新エネルギー・産業技術総合開発機構(プレスリリース) http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101003.html via IFTTT

IoT家電による生活データ活用サービスの実証事業を開始

プレスリリース from NEDO:新エネルギー・産業技術総合開発機構(プレスリリース) http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101002.html via IFTTT

NASAの3Dプリント火星基地設計コンペ、実現性高い5案を選出。1/3スケールで実証へ

イメージ
NASAが、火星に3Dプリントで居住設備を手早く作るためのアイデアを競うコンテスト「3D Printed Habitat Challenge」フェーズ3レベル1のファイナリスト5チームを発表しました。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/07/30/nasa-3d-5-1-3/ via IFTTT

サウジが風力の初入札、世界最安2.13セント/kWhも

 サウジアラビア政府は7月23日、電力系統に連系する大規模な風力発電所として同国では初となる400MWの風力発電所「Dumat al-Jandal プロジェクト」に4件の応札があったことを明らかにした。 from 日経テクノロジーオンライン -- 技術者を応援する情報サイト -- http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/073011345/?n_cid=nbptec_tecrs via IFTTT

LINE Pay専用の決済デバイス発表、「決済手数料ゼロ」は対象外

イメージ
LINE Payが独自開発の決済端末を発表しました。 3Gネットワーク対応のSIMスロット&7000mAhバッテリーを内蔵し、レジに置くだけで決済機能を利用可能。中小店舗向けに年内に申込受付を開始します。 決済方式はQRコードに対応。紙などにQRコードを印刷せずに利用できる点を売りにします。なお、NFCにも対応しますが、リリース当初はNFC決済には非対応としています。 まず日本と台湾でリリースし、その後グローバルでも展開予定。LINE Pay以外のスマホ決済には非対応となります。 なお「LINE Pay店舗用アプリ」とは異なり、8月1日から3年間提供する「加盟店手数料ゼロ」のキャンペーンは対象外。決済ごとに3.45%の決済手数料がかかるとしています。 Engadget 日本版 からの転載 from TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2018/07/30/engadget-line-pay/ via IFTTT

雨が降った時にふと感じる独特の匂いの正体は一体何なのか?

雨天時に屋外に出ると、湿った土のような匂いを感じるとがあります。なぜ雨が降ったときに独特の匂いが辺りを漂うのか、BBCが解説しています。 続きを読む... from GIGAZINE https://gigazine.net/news/20180730-rain-soil-smell/ via IFTTT

新電力Looopが今度は中部電取次に、真意を聞く

新電力ベンチャーのLooopが8月1日、東電エリアの高圧部門において、新電力として自社で電力を供給するのをやめ、中部電力の取次になることが本誌の取材で明らかになった。Looopは既に関電エリアも関西電力の取次に切り替え済みだ。順調に契約数を伸ばしきたのにも関わらず、次々と自社での小売りをやめているのはなぜなのか。 from 日経テクノロジーオンライン -- 技術者を応援する情報サイト -- http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/031400072/073000013/?n_cid=nbptec_tecrs via IFTTT

Android版Kindle、ようやく画面分割に対応。「読書しながらWebで調べもの」も可能に

イメージ
電子書籍アプリのAndroid版Kindleが、画面分割に対応しました。Kindleで電子書籍を読みながら、Webブラウザやその他のアプリを起動可能となっています。 2016年に公開されたAndroid 7.0以降は、2つのアプリを1つの画面内で同時に使える「マルチウィンドウ」機能が標準でサポートされています。とはいえ対応アプリに限られますが、そこにKindleアプリがようやく加わりました。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/07/30/android-kindle-web/ via IFTTT

これ1台で完結。ドッキングスピーカーもいっしょのターンテーブル

Image:Arcateliersあとはお好きな1枚を用意してLet'splay!レコードをとことん簡単に聴くために。Kickstarterでプロジェクト展開中の「Kozmophone」は、ターンテーブルに専用のホーン型スピーカーを合体させたオールインワンのシステムとなっています。フォノイコライザーがどーの、アンプが、スピーカーが、と再生システムの構築にアタマを悩ませることないんです。スピーカー内 from ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/07/kozmophone.html via IFTTT

2018年モデルも続々登場、ノキアのスマホを歴代iPhoneやGalaxyと比較:山根博士のスマホよもやま話

イメージ
ノキアブランドのスマートフォンが復活してから約1年半がたちました。Android OSを搭載した新生ノキアのスマートフォンは気が付けば10モデル以上が登場しています。ノキアのスマートフォンは昔の型番に倣い、数字でモデル名を区別。数字の高いほうが高性能となります。 現在の製品は数字の1から8までのモデルに、小数点以下の数字が付与されたり、アルファベットが追加されています。例えば2017年に出た「Nokia 6」に対し、2018年モデルは「Nokia 6.1」が後継機となり、さらに「Nokia 6.1 Plus」も登場しています。 現在出ている「Nokia 1」から「Nokia 8 Sirocco」までの各製品はスペックをうまく分散させて製品数に厚みを持たせています。ちょうど機種のラインナップ数はこれまでのiPhoneやGalaxyの歴代モデル数にかぶります。個人的にノキアマニアでもある筆者としては、ノキアの現行モデルのスペックがもしかしたら過去のiPhone、Galaxyと似ているのではと思いました。ということでいろいろ出ているノキアのスマートフォンのスペックを比較してみましょう。 from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2018/07/30/2018-iphone-galaxy/ via IFTTT