正直、常時ダークモードでも良い。iOS 13パブリックベータを試す:週刊モバイル通信 石野純也

iOS 13のパブリックベータ版が、6月25日の未明にリリースされました。"パブリック"というだけあって、開発者ではない一般のユーザーも、プロファイルを登録するだけで簡単にダウンロードできます。筆者もiOS 13はWWDCで発表された際に、一度紹介していますが、実機にインストールし、使ってみることで、発表だけでは伝えきれなかった細かな改善点などが見えてきました。ここでは、そのポイントをお伝えしていきます。 配信が始まったiOS 13のパブリックベータ版 まずは、WWDCでも目玉として紹介された「ダークモード」。この設定は、「設定」の「画面表示と明るさ」にあります。注目の機能だけあって、「画面表示と明るさ」のトップに、ダークモードの切り替えメニューが用意されています。ここで「ダーク」を選択すると、すぐに画面全体が黒基調のデザインに変わります。 「自動」のスイッチをオンにすると、時間の指定も可能。「オプション」をタップすると、ダークモードが有効になる時間帯を設定できます。現状では、「日の入りから日の出まで」とざっくり指定するか、「カスタムスケジュール」で細かく時間を決める2項目が用意されています。   ▲ダークモードには、即時切り替えられるほか、時間によってライトモードと使い分けることも可能 "目に優しい"と言われているダークモードですが、変えてみると、確かに光の量が減り、暗い場所でiPhoneの画面をつけたときのまぶしさがなくなります。iOS 13をインストールしたのが、ディスプレイに有機ELを採用したiPhone XS Maxだったことも関係しているのかもしれません。有機ELは元々が黒で、色がついている場所のみ発光する仕組みのため、白ベースの従来のデザインより、光が少なくなるケースが多くなります。白抜きの文字の方が見やすいこともあり、「正直、常時ダークモードでもいいのでは」と思ったほどです。 ▲文字が白抜きになり、読みやすい。画面のまぶしさがなくなるのもうれしい 写真アプリも、iOS 13で大きく進化した機能の1つで、画面下に「年別」「月別」「日別」「すべての写真」のタブができました。「すべての写真」を選ぶと従来の写真アプリとあまり見た目は変わりませんが、年別、月別、日別では、機械学習によって選ばれた最適な写真が大きく表示され、メリハリのあるデザインになっています。ズラリと写真が並ぶより、こちらの方が見栄えがよく、どんな写真を撮ったのかがすぐに思い出せるはずです。 逆に、従来のような一覧性がほしいという場合は、先に挙げた「すべての写真」タブを開いておくようにすればいいでしょう。すべての写真は、ピンチイン・アウトや画面上部のボタンをタップすることでサムネールのサイズを変更できるようになっており、こちらはこちらで、表示の柔軟性が増しています。     ▲写真は「年別」「月別」「日別」「すべての写真」という4つのタブが加わった iPad OSとかぶっていることもあり、WWDCではほとんど言及されていませんでしたが、iOSのSafariも刷新されています。元々「リーダー」のボタンがあったURL欄左横のボタンをタップした際のメニューが増え、「デスクトップ用Webサイトを表示」や「ツールバーを隠す」が利用できるようになりました。 ▲「デスクトップ用Webサイトを表示」を、画面上部から呼び出せるようになった スクロールバーで画面を一気にスクロールさせることが可能になったのも、iOS 13のSafariに搭載された新機能。iPhoneのSafariが誕生して以来の、大きな変化といえるかもしれません。従来のように上にフリックすると下方向に、下にフリックすると右方向に画面が進むのはそのままですが、画面右にバーが表示されるようになりました。ここをタップすると、本体がブルっと震え、バーの面積が大きくなると、スクロールできるようになります。 ▲画面右に、スクロールバーが表示されている 縦に長いサイトを飛ばして下まで進みたいようなときに、便利な操作方法といえます。バーが半透明の白で、サイトの背景が白のときが少々見づらいのは難点ですが、バージョンが上がれば、背景に合わせてバーの色が変わるような仕様も実装されるかもしれません。地味なところかもしれませんが、ファイルのダウンロード先をiCloudか本体に指定できるようになったのも便利な点。ダウンロードだけしておき、後からファイルを参照するといった使い方もしやすくなります。 ▲Safariの設定で、ダウンロードフォルダを指定できるようになった WWDCでは新機能一覧でサラッと流されてしまいましたが、実はiOS 13では、データ通信の容量を節約する機能も搭載されています。こちらは、「設定」の「モバイル通信」にある「通信のオプション」から設定でき、「省データモード」をオンにすると利用できます。オン、オフ両方の状態でアップルのトップページを3回、リロードしてみましたが、確かに省データモードがオンのときの方が、使われるデータ量が少なくなっています。キャリアの段階制プランを契約や、MVNOを契約しているユーザーが、データ容量を節約したいときに役立つ機能といえるでしょう。 ▲通信量を削減する「省データモード」 こちらもiPad OSと共通の進化になりますが、ファイルアプリも大幅にバージョンアップしています。iPadのように3カラム表示はできませんが、ファイルサーバーの読み込みが可能になったり、外部メモリの読み込みに対応。非常に細かな点かもしれませんが、iPhoneの内部メモリを指定した際に、トップページにフォルダを作れるようになったのも、改善点だと感じています。   ▲フォルダの機能性も大きく上がった これまでは、アプリが作ったフォルダしか利用できませんでしたが、iOS 13からは、あらかじめ用途別や案件別にフォルダを作り、そこに必要なファイルを丸ごと入れるような使い方が可能になります。「これぞ、ファイラー」といった感じの機能で、文字にすると違いはわずかかもしれませんが、使い方の幅はその印象以上に広がりそうです。 基本性能という意味では、共有メニューもデザインが一新されています。これまでは、上に受け渡す先のアプリ、下にコピーやAirPlayなどの操作が表示されていました。この構成自体はそのままですが、iOS 13からは、下の操作だけ、ボタンのようにアイコンが横長になり、アプリとの違いが明確になっています。このデザイン変更により、上下の違いがより分かりやすくなりました。ダークモードのように派手な新機能に目が行きがちですが、iPhoneは毎日使うものだけに、こうした基本操作のブラッシュアップも重要なポイント。使い勝手に直結するだけに、うれしい進化といえます。 ▲共有メニューのデザインが変わるなど、細かな点までブラッシュアップされている なお、最後になりましたが、パブリックベータ版に基づく記事作成やスクリーンショットには、取材用の許可をいただいています。

from Engadget Japanese RSS Feed https://japanese.engadget.com/2019/06/25/ios-13/
via IFTTT

コメント

このブログの人気の投稿

【Amazonサイバーマンデー】iPad(第8世代)用のSmart Keyboardが10%OFFとか珍しくない?

ESTメールマガジン 第71号

Googleクラウドに小売業向けに特化した新サービス